大晦日ですね!皆さん元気ですか?
今月は2週目から日祭日を除いて28日まで毎日通院していました。来年も4日からしばらく注射のため毎日通院します。
色々な病院に通院してますので、待ち時間の過ごし方にも工夫がいります。
今ではPCやスマホで順番がわかる病院が多いので、食事をしたり、お茶を飲んだりして待ち時間を過ごしていますが、それだけではあきてしまいます!
Wi-Fiがあるところなら動画を見たりできますが、無い所やあっても回線速度が遅くて見れないところが多いです。
そこで、アニメや映画をPCで録画してスマホにダウンロードして観るためのソフトを作って使用しています。VLC media player(無料)をダウンロードすれば使用できます。名前は適当に付けて拡張子を.batにして適当なフォルダに入れておいてください。
タスクスケジューラーで番組の録画時間の少し前に起動するように仕掛ければ使用できます。ただし録画したいTV局のストリーミングURLが必要です。毎年変わるTV局もありますが、なかなか変更しないTV局もあります。残念ながらここでは公開できません。別手段で私と連絡が取れれば別ですが・・・・・
--------------------------------------------------------------------------------------
rem タスクスケジューラーに仕掛けて使用してください。VLC media playerはダウンロードしてインストールしてください。
@echo off
setlocal
rem ストリーミングURLを設定:ネットで調べれば最新のものがわかります。その他、詳しい人から聞く!
set "stream_url=http://で始まる各局のストリーミングURLを個々に記載する"
rem 出力ディレクトリを設定:録画したファイルの出力先を作成しておいてください!ドライブCかドライブDに\Videos(日本語でビデオ)と言うフォルダがあればそこに好きな名前で作成して下記の様にフルパスで指定してください。
set "output_dir=D:\kazuo\Videos\recordings"
rem 日付と時間を取得し、ファイル名に使用:出力先のファイル付く名称です。
for /f "tokens=1-4 delims=/ " %%a in ('echo %date%') do (
set year=%%a
set month=%%b
set day=%%c
)
for /f "tokens=1-2 delims=: " %%a in ('echo %time%') do (
set hour=%%a
set minute=%%b
)
set "datetime=%year%-%month%-%day%_%hour%-%minute%"
rem 出力ディレクトリが存在するか確認し、存在しない場合は作成
if not exist "%output_dir%" (
mkdir "%output_dir%"
)
rem VLCで録画を開始:録画時間は3600秒=1時間に設定してありますが、各自で設定しなおしてください!
"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" "%stream_url%" --sout="#duplicate{dst=std{access=file,mux=mp4,dst=\"%output_dir%\recording_%datetime%.mp4\"}}" --stop-time=3600 vlc://quit
pause
endlocal
----------------------------------------------------------------------------------
あと最低限使用に必要な条件があります!
光回線です
残念なことに我が家はJ:COMの320Mですので宝の持ち腐れです。光回線の人は試してみてください。
しかし、この様な事であきらめる私ではありません!
PCが3台家庭内ネットワークにつながっています。もちろんTVやレコーダーも接続されています。
偶然1台のPCにDiXiM Play Uと言うPCでTVを見ることのできるソフトが入っていました。無料ではありませんが2000円強でWindowsのストアで購入したものです。我が家のパソコンは全てリモートセットワークが使用できるpro使用なので、(Homeからでもストアでアップグレードできます)別のPCからリモートネットワークで接続してOBSで録画して使用しています。夜中まで起きているわけにはいきませんので全てタスクに仕掛けて全自動です。
このソフトはPythonで書いてありかなり大きなものなのでここには記載できませんし、使用状況による設定も必要ですので説明も大変です。一応、常時の様にソースコードにはコメントを入れてあり読めばわかるようにはしてあります。
この様に高速回線がなくても楽しめます。しかし、我が家も何とか光に変えたいのですがマンションの6階なので電話回線のルートを使用して光ケーブルを引き込むしか方法はありません!
5階と3階にある中継に一部加工をしないといけないので年明けに管理会社に相談します。マンションの持ち主が年寄りでネットに興味がないので住人は困り果てています。引っ越した人もいます。
どうしても駄目でしたら私も来年引っ越し先を見つけます。
良いお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 17:22:50 | |
トラックバック(0) |
ストリーミング録画 | 日記