• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおそーのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

かねてより、懸念点の1つだった排気系の最終段に手を入れました。



パーツレビュー

自分の車は新加速騒音規制の対象となるため
そもそもの選択肢が4つくらいしかありませんでした。

- Fujitsubo Authorize S
- 柿本 Class KR
- 柿本 Regu.06&R
- HKS LEGAMAX Premium

この中で、柿本は前車で時間の経過による音量の変化が大きかったので除外。
Fujitsuboは今後車検対策でセンターパイプも交換となったときに
センターパイプは規制未対応だったので、消去法でHKSに。

で、交換した結果はというと、レビューのとおりよくも悪くも純正と変わらないということで
純正マフラーの素性のよさと社外マフラーの音の静かさが。。

でも、タイコ(サイレンサー)が小さくなったのでリアオーバーハングの軽量化と
慣性モーメントの低下ができたということで。

純正リアピースを取り外ししている途中、ブッシュからマフラーを外したときに
テールエンドが鼻を直撃して「グフっ!」となったのはナイショのお話。


ということで、排気系はキャタライザについては車検対応品がないのでこれで打ち止めです。
Posted at 2012/07/23 01:52:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月21日 イイね!

100秒間の疑似体験



BBC(イギリス国営放送)のF1モナコGPのPVだそうです。

生まれ変わったら、こんな成功してみたいです。
Posted at 2012/07/21 00:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月15日 イイね!

足立-戸田-武蔵村山

昨日は某秘密基地Zと戸田SABへ
今日はなぜか武蔵村山の某ブレーキ屋さんで開催された
オレンジ祭へ行ってきました。

秘密基地では滞在時間10分で、WRCさんとnb1005さんにあいさつをした程度。
戸田でも15分程度で、ちょっと覗いた程度でしたが
さすが3連休、そこまでの移動にかなりの時間を要してしまいました。

戸田ではProvaのアクセスポートの開発車両について確認したのですが
すでにAT車については先客が決まってるとのことで断念。
D型のMT車はまだ募集中みたいでした。
ECU系についてはFlash Editorに淡い期待を寄せるとしましょう。

で、今日の赤いブレーキ屋さんで開催されたオレンジ祭。
十分に余裕をもって自宅を出たはずが、昨日と同様予定の倍くらいの時間がかかりました。。



着いてみたら、まわりはほとんどエクシーガ。
インプは某幸せの黄色い車だけでした。
(後に某元デモカーが里帰りしてきました)

オレンジのお店のブースにあったのは各種ブッシュやリンク類とエアクリ周りの商品がメイン。
某吸気系のアイテムがあれば悩むだろうなと思っていたのですが、杞憂に終わりました。
赤いブレーキ屋のブースでは気になることを質問して、赤いパッドをお買い上げ。
で、その場で取り付けしてもらいました。

赤いパッドのパーツレビュー

とりあえず、ブレーキはこの状態でしばらく走ってみて、納得できるかどうかかな。

取り付けが終わったあと、デモカーの86についているパッドについて聞いてみたところ
新開発の耐久レース用のパッドを使っていて、効きもよくて持ちもいいと。
あまりにも減らないので、市販化するとパッド交換の回数が減るので儲からないから
売りたくないとのこと。
86に使えるということは、GHにも使えるということなので「売りたくない」とは言わず
是非とも市販化してもらいたいところです。

で、某イベントを抜け出して帰る途中に寄ったイオンで、某元デモカーの人と再開。
3月のハイパミでも同じようなことがあったので、運命を感じました。(^^)

明日は、、車が埃まみれになっているので洗うところから始めようかと。
Posted at 2012/07/15 23:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月12日 イイね!

七夕のおはなし



鮮度が微妙なところですが、7月7日に筑波サーキットで開催された
インプレッササーキットミーティングに行ってきました。

もちろん、見学で。

サーキット走行については、興味がないわけではないのですが
件のブレーキ強化やサーキット走行のためにいろいろ準備しないといけないものがあったりするので
今後、機会があったら、、くらいです。


初参加の感想としては、ハイパミのインプレッサ限定版みたいな感じでしたが
協賛ショップの参加が少なく、パーツの販売も少なかったのが少し残念だったり。

価格は安くならなくても、こういうところで【販売→その場で取り付け】なんかの
サービスとかがあれば意外と儲かるんじゃないかと思ったりも。。
ま、店の人も商売よりもサーキットを楽しみたいのかもだけど。


駐車場では、某這い寄る競技車両、這い寄るファミリーカー、這い寄る準備中の銀車、
前後赤ぱみゅの銀車、カーテンつきの白車の方々と歓談。

ひさしぶりにボンネットオープン会をやったり
あんなところに手をつっこんで「ここか?ここだろ?」とグリグリしたりも。

お昼を過ぎ、雨が降り出したあたりで、徹夜明け&翌日早朝出勤の自分は撤収。

今週末は東村山で赤いお店とオレンジなお店の合同イベントがあるらしいのでそちらへ出没予定。
なにか掘り出し物が見つかるかなぁ。。。
Posted at 2012/07/12 23:51:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年07月01日 イイね!

止まるについて考える

最近、ブレーキに不安を感じたことがあって強化を考え中。
で、GH8でのパターンを調べてまとめてみました。
間違いがあったら、教えてください。

A.パッドを変える
‐ わりと安価で手っ取り早く強化できる。
- パッドの選択肢が豊富。
- ホイールの選択肢は変わらない。

B.ブレーキホースをステンメッシュ化する
‐ ブレーキのタッチは変わるが絶対的な制動力はほとんど変わらない。

C.キャリパー(+ローター)を変える
C1.純正対向(通称22B)キャリパー
‐ 社外品に比べると安価
- ホイールの選択肢が限られる。(純正はOK、ブレンボ等よりはマシ)
‐ タッチはダイレクトになるが、ブレーキホースのステンメッシュ化と同様に制動力は大きく変わらない。
- パッドの選択肢が豊富。
‐ リアはグローバルやKITなどから販売されている特殊なブラケットが必要。

C2.GRBブレンボキャリパー
‐ 新品だと高価だが、中古だと10諭吉以下で手に入るが、流通量は少なめ。
- 装着可能なホイールがやや限られる。(純正はNG)
‐ 絶対的な性能はブレンボ正規品よりも劣るらしい。(それでも純正片持ちよりは十分な性能はある)
- パッドの選択肢が豊富。
‐ リアはバックプレートを交換するか、加工でポン付け。

C3.GDBブレンボキャリパー
‐ GRBブレンボよりも価格や安めで流通量も多め。
- 装着可能なホイールが限られる。
‐ 絶対的な性能はブレンボ正規品よりも劣るらしい。(それでも純正片持ちよりは十分な性能はある)
- パッドの選択肢が豊富。
‐ フロントはGRBとほぼ同じだと思われるが、リアはピストンの経がGRBの方が大きい。
‐ リアは純正対向同様に特殊なブラケットが必要。

C4.BR/BM/GVF純正キャリパー
- 流通量がほとんどないが、価格が高騰はする可能性は低い。
- ホイールは17インチ以上に限られる。
- パッドの選択肢は豊富。

C5.Endless Compact mini(通称チビロク)キャリパー
- 新品でも中古でも高価でGH8用の流通量は皆無。
- 装着可能なホイールが限られる。(決してチビとはいえない大きさ)
- 純正ブレンボよりも性能は上らしい。
- パッドの選択肢はEndless製のみ?
- リア用でGH8適合のキャリパーはレーシング仕様しかない。
(BR/BM用が流用できるかも)

C6.AP Racing CP6600/CP5200
- 価格はEndless Compact miniと同等かそれ以上
- 装着可能なホイールが限られる。
- パッドの選択肢は、特注で作成するメーカーを含めると多いが特注なぶん高価になる。
- リア用は不明。

C7.アジア(日本以外)製キャリパー
- 新品でもEndless等に比べれば安価だが、実績が皆無。
- 装着可能なホイールが限られる。
- XYZ、K-Sportなどが販売していたり、ショップ系のブランドで使われていたり。

C8.日産キャリパー流用
- スカイライン(ECR33、HCR32)、シルビア(S14、S15)のキャリパー
- 中古で大量に流通していて22Bキャリパーよりも価格が安いものが多いが、状態が悪いものも多い。
(販売終了してから、かなりの時間が経っているため)
- 装着可能なホイールは22Bと同程度と思われる。
- パッドの選択肢は多い。
- グローバル等が販売している特殊なブラケットが必要。

D.コンボ
D1.AVOビッグローターキット
- 22Bキャリパーにブラケットをかませて、330mmローター対応にしたもの
- 中古純正ブレンボ流用よりは安く済む?
- ホイールは17インチ以上が必要。


と、まぁ、こんな感じでしょうか?
他にもBR/BM用、BP/BL用でGH8と共通のものがあれば、流用できる可能性はあるかも

逆に、こんなにも選択肢があることで、決断ができないという。。。
Posted at 2012/07/01 00:50:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考える | 日記

プロフィール

「人間ドック明けの一杯(生存報告)」
何シテル?   05/16 11:32
ぼちぼち更新していきます。 面識のない方からのお友達申請については、お断りさせていただく場合があります。 ご了承のほどお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011 121314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

東行西走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 02:44:30
クスコ ピロボールブッシュ CUSCO PILLOW BALL BUSHING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 15:39:28

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB最終型です。 ファイナルエディションには当選しませんでしたので、自分オリジナルエデ ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年4月12日夜に納車されました。 MT車を所有するのは初めてなので 車と一緒に成 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ぼちぼちいじっていきます。 -2014年4月12日- GH8を降りて、BRZに乗り換え ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
当初はいじるつもりはありませんでしたが。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation