• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおそーのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

止まるについて考える -結論-

止まるについて考える -結論-




超高級ブレーキフルードを導入したら、キャリパーがおまけでついてきました。


というのは冗談で、AP Racing の CP6600 を導入しました。



パッドを交換してから約5ヵ月。
パッドだけでは現状の不満が解決できないと思って
またいろいろ考えている内に


「AP Racing」の魔力に引き寄せられました。




諸事情から先週に取り付けの予定が今日になり
作業開始待ちのあいだに「何シテル?」で呟いてみたところ
「poo lin won」さんが遊びに来てくれました。

「poo lin won」さん、自分の時間つぶしだけでなく
トラックでのドライブのお相手や抜け道案内までしていただき
遅くまでありがとうございました。
非常に助かりました。
(この辺の事情は後日、時間があったら書きます)

で、作業が終わったときにはもう日はとっぷりと暮れてました。



自宅への帰り道にブレーキを踏む機会がたくさんありましたが
パッドの当たりはまだ出ていないながらも、少なくとも悪い印象はありませんでした。

実は性能がどうこうよりも、見た目の印象が大きく変わったことに大満足だったり。
Posted at 2012/12/23 00:57:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2012年12月18日 イイね!

アシについて考える リターンズ

気温が下がったからなのか、夏場にやや硬めにしていた車高調が
道路の継ぎ目でバタついて、場所によってはトランクの荷物が浮くようになってきたので
4ノッチほど柔らかめにしてみた。

そうするとバタつきもなくなり、乗り心地はよくなったけれど
継ぎ目で動きが大きくなり、微妙におつりが出てくるようになったりも。
某有料周回路でパンダカーのお世話にならない程度の速度で
コーナーを抜けようとするとロールが強めに出てくるようにも。

考えられる対策としては、2案。

【案1】リアのスタビを強化する
 現在はリアのスタビがスペC用の19Φのが入っているのだけれど
 これをCUSCOの21Φに換える。
 でも、収まるのはロールだけで、直線で継ぎ目を越えたときのふわふわ感はなくならない。

【案2】車高調のサスペンション(スプリング)のバネレートを上げる
 HIPERMAXIIIの標準はフロントが7Kg/mm、リアが6kg/mmなので
 レートをそれぞれ+2kg/mm上げて、9kg/mm・8kg/mmにする。
 こちらはロールや跳ねも抑えられるはずだけど交換+アライメントのコストが。。

ちなみに【案2】の場合は、サスペンションのメーカーでも選択肢が。。
 【案2-1】HKS
 【案2-2】東京発条(Swift)
 【案2-3】KYB
 【案2-4】eibach(アイバッハ)
 【案2-5】Hyperco(ハイパコ)

バネレートが同じなら、
個人的には【案2-2】か【案2-3】が有力かも。













ちなみに土日に予定していたことは、、、お仕事のおかげで延期に。。orz

Posted at 2012/12/18 03:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2012年12月09日 イイね!

ヌルヌルって大事だけど止まるのも大事

ということで、2日連続でオイル交換です。
(昨日はATF、今日はエンジンオイル)

前回のメンテナンスパックの延長分ということで、ディーラーで交換してきました。

 PLOT / NEOPLOTEX F エンジンオイル S 2.5w-40


で、待ち時間に新型フォレスターのXT(ターボモデル)に試乗してきました。

まず、乗って最初に感じるのはアイポイント(視点)が高い。
今までのフォレスターは他のSUVと比べても視点が低いのが特徴だったのですが、新型はなんというかトラックを運転している感覚に近いものがあります。
車幅は、外観からは幅広のイメージがありますが、乗ってみるとそうでもないです。

動力部は、DITエンジン独特の低回転域からのトルクと、低回転からかかるブースト、CVTの特性もあってリニアな感じで加速していきます。
GHにはないS#があるのがうらやましい。。

足回りはショックのチューニングが秀逸なので、変な揺り返しが少ないです。
バネレートは柔らかいのと視点の高さからコーナリング時のロール感は強めに出ます。
電動パワステになっているためか、タイヤの舵角がわかりにくく、調子に乗って運転しているとコーナーで壁に刺さりそうになりました。。

残念なのはブレーキ。
車重とパワーに負けてます。
初期制動が穏やかとかそういうレベルではないように感じました。
XTに限っていえば280馬力もあるのだから、パッドをもっと効くものにするか、17インチ以上指定になったとしてもローターをレガシィサイズにしないと不安な気がします。

ということで、自分の中ではフォレスターはやはりSFがいいですね。
Posted at 2012/12/09 11:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2012年12月08日 イイね!

ひえ~ん

ひえ~ん今週に予定していたことが延期になってしまったので
某東雲のスーパーなお店に行ってきました。

スバリストホイホイなイベントが開催されてました。

ブースを覗いていると某赤いBRZな方を発見。
なんと若い女の子とご一緒でした。

で、ダベっていると某青い3号車が来店。

某ブースでは例のアレの販売を強く依頼したりしましたが
聞き入れてもらえるのでしょうかね。

ブースはいろいろ見ましたが、これといってお買い得なブツが
見当たりませんでした。
結局、ネットで買うのが一番安いんだよな。。。


なので、当初から予定していたATF交換を。

 飛燕 ATF Ester Composite
 

ZEROスポ、SPEED MASTERで迷いましたが
お店の人が「何百台も入れましたが、一番体感できると言われたのはこれ」
というアツい説明があったので。

帰りにスポーツシフトでいろいろやってみましたが体感度は。。
あとから確認したらメーカー推奨の交換サイクルは4万キロだったので
まだまだ頑張れたみたいです。

ま、これで馬1頭分くらい多く力が出せるんじゃないかと思いたいですね。
Posted at 2012/12/08 22:09:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月02日 イイね!

本当の散財

車高調を入れたおかげで車高が下がっているので
冬のタイヤに交換したときに、内に引っ込んでいるタイヤが
さらに引っ込むことになるので対策としてこれを入れてみました。



で、ホイールを装着しようとしたところ、なぜか奥まで入って行きません。
ホイールの裏にはハブボルトが干渉しているのかと思って
ホイールとスペーサーの間に指を入れましたが
すき間はそれなりにあるように見えるんです。




で、しばらくスペーサーとホイールをつけたり外したりして
原因がわかりました。







、、干渉していると。。



上図のように外側は逃げているのですが、内側が当たっているようです。

代替案を検討中ですが、いろいろコストがかかりそうで思案中。
まさか、こんなオチになるとは。。。orz
Posted at 2012/12/02 01:05:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「昨日の皆既月食」
何シテル?   09/09 02:07
ぼちぼち更新していきます。 面識のない方からのお友達申請については、お断りさせていただく場合があります。 ご了承のほどお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

東行西走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 02:44:30
クスコ ピロボールブッシュ CUSCO PILLOW BALL BUSHING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 15:39:28

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB最終型です。 ファイナルエディションには当選しませんでしたので、自分オリジナルエデ ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年4月12日夜に納車されました。 MT車を所有するのは初めてなので 車と一緒に成 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ぼちぼちいじっていきます。 -2014年4月12日- GH8を降りて、BRZに乗り換え ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
当初はいじるつもりはありませんでしたが。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation