• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおそーのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

年末恒例行事2021 +2021年まとめ

年末恒例行事2021 +2021年まとめなかなか収束しませんね。。
                                                                                                                                                                                          






ということで、今年の総括したいところですが

上期は緊急事態宣言期間が長く、解除後もほとんどイベントがなくて
下期も某オフ会に参加したくらい。。

じゃあ、車はというと目立つものといえば
車高調が入って、今月タイヤとホイールが変わったくらいですかね。。
(不精でパーツレビューアップデートできてません。。)





車以外はというとヲタ活はそれなりに制限はあるものの
ライブやコンサートは規模を調整しながらも開催されるようになってきているので
それなりに楽しめるくらいまでは戻ってきた印象です。


2022年はというと、2年ぶりにオートサロンが復活するっぽいので
まずはそこを楽しみにしています。
カスタム系についてはいろいろ考えていることはありますがどうなることやら。。。
どちらかというと、カメラ(一眼レフ)をどうにかしたいと思ったり思ったり。。

なにはともあれ、今の状況が早く収束するなり
弱毒化してインフルくらいの扱いになるまで落ち着いてほしいものです。

それでは皆様良いお年を!
Posted at 2021/12/31 23:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | あいさつ | 日記
2021年01月01日 イイね!

新年の挨拶

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。





今年の元日は近所に初詣は行ったものの、年末にゲットした本を読んだりしながら
比較的ゆっくりと過ごしました。




昨日のブログにも書いたとおり、まだしばらくは今の状況が続くかと思いますが、
状況と向き合いながらも、できることで楽しめることを探して行きたいと思います。


ということで、2021年もよろしくお願いします。
Posted at 2021/01/01 23:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | あいさつ | 日記
2020年12月31日 イイね!

年末恒例行事2020 +2020年まとめ

年末恒例行事2020 +2020年まとめ今年にかぎっては

ブログを書こうとしても

いろいろ周りに迷惑をかけそうなので途中で書くのをやめたり

何シテルも迷惑をかけない程度にしたり

という今まで以上に更新頻度が下がった1年でした。


<1月>
オートサロン2020にいってきました。


この頃は、まだコロナは中国の国内だけの流行り病だと思ってて、全世界的に拡まるとか
オリンピックが延期になったり、2021年のオートサロンが中止になるとは思ってもみてなかったです。。
オタ活も現場に行けたのは1月が最後でした。。


<2月>
世間的にもヤバいということがわかってきて、職場でもテレワークの導入がきまりました。


<3月>
BRZが手元から飛び立っていきました。
いろいろと考えて、こだわって手を入れていたこともあって喪失感は今までの車の中でも一番でした。
今までは買い替えのときはディーラーで下取りしていましたが、初めて買取業者を使いました。



<4月>
WRX STI(VAB最終型)を納車しました。
もともとは3月末予定だったのですが、積もるほどの雪が降ったおかげで1週間ずれました。



<5月~7月>
少しずつVABに手を入れ始めましたり、ドライブで気晴らししてました。


<8月>
タイヤのスローパンクからのホイールダメージのせいで、想定よりもだいぶはやくタイヤとホイールを交換することになりました。



<9月~12月>
10月末に東京もGoTo解除されたので、少しだけ遠出したりもしました。

そして、今日12/31は毎年恒例の場所へ行ってきました。

今年も晴れてよかったです。





本来なら、画像つきで○○へ行って、○○さんとお会いしましたとか
○○の作業を○○でやってもらいましたとか、書きたいところなのですが
このご時世、いろいろとご迷惑をおかけするかもしれないので割愛させていただきます。

ということで、お会いした方もできなくても本ブログや何シテル?を
ご覧いただきました皆様方、本年もありがとうございました。


来年もしばらくはこの状況が続くかと思われますが、無事乗り越えていきたいですね。
Posted at 2020/12/31 23:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月10日 イイね!

STIギャラリー訪問

先週の日曜日に三鷹にあるSTIギャラリーに行ってきました。
https://www.sti.jp/gallery/

自分が行ったときは来館してる人が少なかったり、タイミングよくレア車が揃っていたのとスタッフの方の親切な案内もあって、楽しい時間が過ごせました。

以前のSTIギャラリーは展示のみでしたが、昨年くらいに改装されてからは VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT 以外の車両すべての展示車の運転席に座れるようになったのが、他のメーカーのギャラリーにもないことで、とても貴重な体験でした。(もちろん運転はできませんが)

土日のみの開館とのことで、平日休みの方は難しいかもしれませんが、スバル好きの人には是非訪れてみてほしいです。


SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT ※次期WRX STIのコンセプト車両



S209 ※北米専売の限定車



LEGACY RS 555 (1993 New Zealand)  ※コリン・マクレー車



IMPREZA WRC 1998(1998 Italia) ※コリン・マクレー車



IMPREZA WRC 2008 ※ペター・ソルベルグ車



SUBARU WRX STI NBR Challenge 2016 ※カルロ・ヴァン・ダム神回避の車



IMPREZA 22B STI version

Posted at 2020/11/10 22:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年05月04日 イイね!

脚まわりについて考える VAB編

まだ納車して1カ月しか経っておらず、外出自粛のご時世なので
車に乗っても少し遠回りして帰ってくることくらいしか乗れてませんが
やっぱり気になるんです。
                                                                                                                                                

タイヤとフェンダーアーチの隙間のバランスが。。

個人的には1~2cmも落とせれば十分というか、それ以上は落としたくないと考えているので
ステイホームのこの時期に、HyperREVという聖書というか悪魔の誘惑のような本を読んで
例のごとく候補をそれなりにまとめてみました。


■□■□■ 車高調 ■□■□■

■OHLINS DFV BTOモデル
- http://ohlins.czj.jp/
- 高性能ショックアブソーバーの代名詞的存在
- スプリングレスモデルもあるので、好みのバネを合わせることも可能
- PROVA仕様など、チューニングパーツショップオリジナル仕様もある
- とても高価


■AZUR SUPER OHLINS
- http://www.es-azur.com/
- OHLINSをベースにした完全カスタムオーダーの車高調
- DFV機構を外したよりダイレクトな仕様もできるらしい
- とても高価だが、性能に文句とつけている人を見たことがない


■SPIRIT RACING SHOCK SPEC S
- http://www.spirit-shocks.jp/
- 仕様をオーダーできる車高調としては比較的安価
- チューニング系ショップのデモカーでの使用率が意外と多い
- 前車のBRZでも装着していたが非常に満足度が高い車高調だった
- 製品全体的に少し値上がりしたかも?!


■KYB Spec-TR
- http://www.kybclub.com/
- 日本一の油圧装置メーカーが威信をかけて作る車高調
- ロッドやシリンダーにDLC加工という低フリクション加工がしてある
- フロントは他と同じく単筒式だが、リア側は複筒式でストローク重視の設計になっている
- スプリングレートが他のメーカーよりも硬めでサーキット仕様に近い?!


■LUCK SUSPENSION TYPE V1-DFA
- http://www.luck.co.jp/
- ビルシュタインベースだが、仕様をオーダーメイド可能
- ネジ式のため、車高の調整幅は全長式に比べれば少ない。(自分の希望の仕様なら問題ないはず)
- 全長調整式のV2(V2-DFA)も選べる


■HKS HIPERMAX MAX IV GT Spec-A
- https://www.hks-power.co.jp/
- 世界のARAIことプロ・ラリードライバーの新井敏弘氏が開発を支援した車高調
- 全長式にしては車高の調整幅は少ないが、そのぶんストロークが長く作られている
- 純正の脚周りよりも乗り心地がいいという評価もある
- 上記に比べれば格段に安い

上記以外では、ENDLESSのFunctionシリーズも評価が高そうですね。


■□■□■ ショック・スプリングキット ■□■□■

■HKS HIPERMAX G
- 乗り心地は純正KYBやビルシュタインよりも上との評価がある
- 自分の要望に近い落ち幅だが、車高の調整ができないのでヘタってきたときに調整できない
- 馴染んできたときにどれだけ車高が落ちるかも気になる


■純正ビルシュタイン+STI コイルスプリング
- 車高を落とすだけなら、スプリングのみの交換が一番コストが低い。
- サスペンションはSTI製なので耐久性もそれなりにありそう
- VA/VMシリーズのビルシュタインはあまり評価がよくない
 →今のビルシュタインを評価できるほど走れていないので悩みどころ


■純正KYB+STI コイルスプリング
- ビルシュタインよりも乗り心地や特性がいいとの評価がある
- サスペンションはSTI製なので耐久性もそれなりにありそう
- 純正ショックはオークションなどで格安に手に入る


純正形状のサスペンション(スプリング)なら他にPROVAや、VAG用でSUSPENSION PLUSの
UC-02も使えるんじゃないかとか思ってたりもします。
Posted at 2020/05/04 23:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「人間ドック明けの一杯(生存報告)」
何シテル?   05/16 11:32
ぼちぼち更新していきます。 面識のない方からのお友達申請については、お断りさせていただく場合があります。 ご了承のほどお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東行西走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 02:44:30
クスコ ピロボールブッシュ CUSCO PILLOW BALL BUSHING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 15:39:28

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB最終型です。 ファイナルエディションには当選しませんでしたので、自分オリジナルエデ ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年4月12日夜に納車されました。 MT車を所有するのは初めてなので 車と一緒に成 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ぼちぼちいじっていきます。 -2014年4月12日- GH8を降りて、BRZに乗り換え ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
当初はいじるつもりはありませんでしたが。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation