• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CR-V B20Bの"C63" [AMG Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2017年10月17日

持病?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
経緯:
ある日C63に乗り込みエンジンを掛けるとメーターに冷却水を補充しろ、
と表示していたので補充。
しかし次の日も補充しろと、、、⁇
漏れてる⁇
良く見ても漏れた痕跡が無い・・・。
ネットを徘徊し気になる記事を発見!
「ヘッドボルトの頭が飛んで密閉不良を起こし、冷却水が燃焼室に入りウォーターハンマーを起こした」
まさかと思い最寄りのヤナセへ加圧テストするとビンゴ‼︎
2
持病?
ヤナセで腰上オーバーホールしてもう事に、
やはり原因はヘッドボルトでした。
外す時にボルトの頭が飛んだとの事。
そして交換するボルトは対策部品に変わっていたと、、、(ーー;)
内心リコールもんだろwと思いましたがメーカーが発表してない限りは故障ですよね、
因みに交換した部品を貰いましたw
見てみると強度不足に腐食が加わりねじ切れてると言ったところでしょう。
6200ccともなると熱量がハンパないので腐食が進行しやすいのかも、
3
エンジンマウント、ミッションマウント、ゴム類、プラグ、ガスケット、チタンボルトなどなどできる限り変えていもらいました。
金額的には60万でお釣りが来るぐらいです。
正直、税金約11万+(cr-vの分も)の直後だったので苦しかったですが、
何とかしのげましたε-(´∀`; )
僕の推測ですがC63に限らずベンツの前期型V8 6.3エンジンが抱えてる持病と思われます、
該当するエンジンをお持ちの方!
早めのヘッドボルト交換をオススメします!
ヘッドボルトが折れるとV型なのでエンジンを降ろさないといけなくなるので脱着代が掛かります(約10万)
少しでも参考程度になればと、、、
しかしながらヤナセベンツのSさんメカニックさんお疲れ様です、そしてありがとうございます。
4
PS:
ヘッドボルトの腐食を遅延させる手段として冷却水はあまり希釈しない方がいいのかな?
と、クーラントの防腐効力を上げる狙いで思っております。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録追加 白POLOちゃん オイル交換

難易度:

洗車!

難易度:

備忘録追加 C63号オイル交換

難易度:

レザーシートメンテナンス

難易度:

キーレス電池交換

難易度:

VW POLO オイル交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年11月4日 6:13
初めまして。
ど〜うんと申します。
018年10月30日朝、出かける為エンジンをかけたところ今まで経験したことのない異音と振動が有り、一度エンジンを止めてから数分してまたかけてみました。
やはり同じような異音で明らかに何処かのシリンダーで爆発してないと思われる音がしました。
その日は諦めて他のクルマを使いましたが、ヤナセに電話して担当に聞くと保険使って積載車で持ってこれないかとの事で、11月1日にヤナセに入院しました。
次の日の午後に担当より電話があり、片側だけ爆発しないとの事。修理代も40〜50諭吉かかるかもしれないけどどうしますか?との事で、11月4日現在忙しくてまだ返事をしてません。絶対直したいと思っていますが、こちらのブログを読んでみると多分同じなのかなと思ってコメントさせていただきました。
ただ、なんの前触れも無く突然の事でした。
前の晩は普通に乗れたのです。
w204 後期型 AMG C63パフォーマンスパッケージで6年の付き合いがあり一生乗るつもりでしたが、仮にエンジンダメですなんて言われたらどうしようかと不安です。
長文ですみません。
コメントへの返答
2018年11月4日 6:57
初めまして、ど〜うんさん。
CR-Vと申します、6年の付き合いならなおさらですね。
私の方は前兆が有りました、最初はメーターに【冷却水が減ってるよ~】と、そして継ぎ足して乗ってると次は不規則な振動が..原因はエンジンが温まると冷却水が燃焼室に入りプラグにかかり失火(爆発してない)して振動が発生、と言う流れです。
一度ヤナセの方に【ラジエターの加圧テスト】をお願いしてみてはいかがでしょうか?
後期型なら多分対策部品に変わってると思うのですが...
加圧テストで冷却水漏れが無ければ、
単純にプラグの消耗
ダイレクトイグニッションコイル
クランクセンサーやカムセンサーなど各センサーの消耗による点火タイミングのズレ、
後エンジンを固定しているエンジンマウントも消耗品なのでこれが消耗すると振動をひろいやすくなります。
もし冷却水が燃焼室に入っているなら最悪エンジン周りフル交換で58諭吉と言った所でしょうか...(ー ー;)
多分ヤナセは知っているハズです。
w204型の情報を集めてみて、
一度ヤナセにエンジンのヘッドボルトのリコールじゃ無いのか聞いてみた方がいいと思います。
こちらも長文失礼しまいました
2018年11月4日 8:41
おはようございます。
日曜日の朝早くからすみませんでした。

クルマにとてもお詳しいのですね。
昨日は私は仕事で、ヤナセの担当は休み?で、本日ヤナセに行ってもう少し詳しく話し合いをしてみたいと思っています。
また、進捗が有りましたらコメントさせていただきます。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年11月4日 8:59
はい、おはようございます。
いえいぇ大丈夫ですよ!

知識はサンデーメカニック程度です(笑)
メカトラブルが急に起こるとびっくりしますよね(笑)
C63...軽傷だとよいのですが心配ですね...
もしエンジンオーバーホールになっても、
せめてエンジン降ろさず作業が出来れば
10万程安くなるのでヘッドボルトに頑張って貰いたいですよね(^^;

もしよかったらコメント下さい。
こちらこそありがとうございます。
幸運を祈ります!
2018年11月17日 14:00
こんにちは。

9日にヤナセより連絡があり、右片バンクのカムシャフトアジャスターの異常でタイミングがズレて発火しなくなったとの事でした。
カムシャフトアジャスターは部品代が138,780円×2で、その他部品とプラス工賃で約70諭吉です。

見積もりを作りますとの事で、ようやく本日ヤナセに行って来ました。

担当によると長く乗るなら片側だけ新品より、両方とも新品に交換した方が良いですよ。との囁きがあり、そうなると100諭吉になります。
更にここまでするならエンジン降ろしてエンジンマウント、チェーンテンショナー、タイミングチェーン、Vベルト、プーリーその他諸々を新品と交換したらどうかとの提案もありました。
私もこのクルマは墓場まで一緒と思っていたので見積もりを見ると160諭吉との事です。
70なら直ぐにでもと思いましたが、担当さんのお勧めは100コースです。

墓場まで一緒ならば、いつかは交換しなくてはならないエンジンマウントも交換した方が良いのかとも思って、今日はヤナセから帰って来ました。

返事はいつでも構わないとの事ですが、悩める1日になりそうです。
コメントへの返答
2018年11月17日 19:09
こんばんは!
ひゃ..160諭吉...(~_~;)
えげつない金額ですねぇ...
100諭吉でも悩みますね。
60~80ぐらいなら直ぐにGO!ってなりそうなのですが
ちょっと吹っ掛け過ぎの気も...(^^;
他にドイツ車に強そうなお店を聞いて回るのも良いと思います。

んー...これは悩みますね、
ど〜うんさんに良い事が起きる事を祈ってます(;´д`)

プロフィール

「@ばつ丸-R
‼︎‼︎
メーターみてそんなんだったら気が気じゃ無いですよね...
漏れ跡無しだど気付きにくいですね...
ヘッドガスケット吹き抜けじゃなくて一安心ですね。(;´д`)」
何シテル?   09/13 19:22
2022年1月で30歳になったCR-Vキチガイです。 基本一匹狼でふくおかちほーに生息しています。 わざわざプレス機や小型旋盤を自分で買ってまでするアホです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ktsにてアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:31:14
三式戦闘機二型 飛燕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 13:06:46
メルセデス・ベンツ(純正) A2048708851 コマンドコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 14:09:42

愛車一覧

ホンダ CR-V CR-V (ホンダ CR-V)
CR-V購入二台目です、 この年代のモデルが一番車らしくて好きです。 小学生の頃、親が発 ...
ホンダ CR-V パンダ (ホンダ CR-V)
RD1乗りです!(・ω・) CR-V乗りはシャイな人が多いような気がします(笑 何とぞ宜 ...
AMG Cクラス セダン C63 (AMG Cクラス セダン)
白のだいたいノーマルのC63AMGです。 最近は盆栽になってますw 平成32年もとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation