• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GrayCopenのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

悲しい話ですが

親知らず子知らずを夜間、通っていた際、対向車線側で壁に頭をつっこんで動けなくなっているコペン!

大丈夫かなぁ、と話しつつ、カーブ続きのスノーシェッドの中、雨の夜間ということもあり、またハザードも三角停止板も発炎筒もたいていなかったことから二次災害が気にかかり、スノーシェッドを抜けた見晴らしのいい直線道路でUターン。
たしか前回の車検で期限切れになった発炎筒を捨てないでとっておいたはず!それをあげようってなって探すも見当たらず!
仕方ないのでLEDのミニライトがあったので、とりあえず届けようということになり、戻りました。

事故を起こしたコペくんを追い越し、安全を確認して停止。
気をつけて降りるとドライバーらしき男性が近寄ってきました。

大丈夫ですか?という確認もそこそこに、予備の発炎筒をさがしたけど見当たらなかったのでLEDライトをよかったら使ってください、といって手渡し、こちらも気をつけますがくれぐれも気をつけて、とだけ伝えて出発し、また安全なところでUターン

事故現場にもどると、パトカーや救急車が到着していてほっと一安心しつつ、心が重いまま、いつも以上に気をつけてドライブを続けました。

現場で降りて事故車のコペくんに近づいたとき、片目だけですが懸命に明かりを照らしていて、ボク、最後までオーナーを守っているよ、大丈夫だよ と健気にいっているように感じられたことが思い出されて、ほぼ一日こころに残っていました。

運転手さん、助手席の方、みんな無事でありますように
そして、なんとかあのこぺくん、治りますように

あの日からそう思っています。
また、くれぐれも気をつけていつまでもうちのコペとあちこちに行こうね、そう心に誓っています。

もし、あのドライバーさんが心の傷も癒えてこの書き込みを読んだら、無事の知らせを書き込んでくださいね。
ずーっとお待ちしています。
Posted at 2016/09/24 02:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月01日 イイね!

9年目の車検

9年目17万5千キロの車検を受けました。

安心してお任せできるダイハツの整備士さんのスケジュールに合わせて1週間入庫。
代車でお借りしたイースには燃費の良さや乗り降りのしやすさに感謝しつつも、一週間、コペが恋しくてなりませんでした。

オーダーした内容は以下の通り
・通常の車検整備
・SHOWAチューニングスポーツへの交換+プッシュ類(含むアッパーマウント)交換
・タイヤハウス内の防錆塗装(特にストラット筒が格納される筒の部分)
・ディスクローター&パッド交換(パッド交換はこの距離にして二度目)
・ドアの立て付け調整
・オープン時の屋根すれ対策
・ATF交換+Wako's AT PLUS
・LLC交換+LLC添加剤(ダイハツ)
・オイル交換+添加剤(ダイハツ)
・冷間時のエンジンのかかりの悪さ(再現せず)

ドア立て付け調整のおかげで、サイドに移る景色がきれいにつながるようになりました。満足!

ATFのおかげか、オイル添加剤のせいなのか、とにかくパワフル!
吹き上がりがよく、珍しくACを入れっぱなしにするも、加速がスポイルされることもありません。(ほとんどACはいれないので)

今回のメインのショック交換
・乗り味は低速ではやや弾む感じがするものの、嫌な感じや体に悪い感じはなし
・速度を上げていくと、段差の吸収がソフトに
・リアがよく動く感じ
・カーブ前の荒れた路面に入っても、タイヤがドタバタ動く感じがしない(タイヤが地面にしっかりついている感じ)
・ロールは少な目。切れば切るほど曲がる
・コンフォートと組み合わせると、なんかタイヤが重た~い感じのFirestoneが、しっかり路面にへばりつく感じで、すごくいい感じ(タイヤハウスの隙間が減ったが干渉なし)
・外から見ても低くなった(普通に戻った)車高。運転席から見る景色も、普通の乗用車からコペンの風景に戻りました。

エンジンのふけ上りもよく、カーブもぐいぐい曲がっていくので、新車のころにもどったようです。

9年目で一新!
これからもよろしくね、コペン!
10年で20万キロ、いくかな


Posted at 2016/07/05 17:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月26日 イイね!

新型ロードスター一日試乗

関東マツダの一日試乗で、ロードスターMTをお借りしました。

20年ぶりのマニュアル車でしたが、非常に乗りやすく、楽しいドライブをさせていただきました。

以前のオートマでのチョイ乗り試乗とは異なり、一日です。
さて、どうだったかと言いますと、オートマとは全く違う印象でした。

ルートは甲府まで中央高速に乗り、大菩薩峠を通って、奥多摩周遊道路にでて、帰ってくるルートでした。

下の狭いカーブの続く道でしたが、安心感のある挙動で、また、ひらりひらりと、軽やかな身のこなしでカープを通り抜けて行けます。
ただ、コペンとは違い、幅があるので、自分の車線内でのアウトインアウトなんてできません。
それでもコペンとは比較にならない速度で安心してクリヤーできます。
軽量FRだからでしょうか

エンジンも高速からワインディングまで、十分以上ですし、ギアを選んで回して行けば、ある回転からなかなかいい音を奏でてくれます。
ほんとに1500?と思うくらいパワーがありました。
ただ、心地よく走らせるためには、頻繁にシフトチェンジが必要です、気持ちよくシフトも決まります。またエンジンの回転の上がりも下がりも素早く、回転数を合わせたシフトアップ、ダウンが可能です。
マニュアルは久しぶりですが、ヒールアンドトゥも気持ちよく決まります。オートマ試乗の時とは異なり、このペダルはすごく快適でした。
クラッチも軽く、また接続間もわかりやすく、一度もエンストしないですみました。
坂道でも下がり止めがあることもあり、無理にヒールアンドトゥで坂道発進をする必要もありません。楽チンです。
そうそう、シフトを行うとき、センターコンソールが邪魔で、それだけは気持ち悪かったです。

というわけで、いい点満載のロードスターくん、いい車ですね。
欲しくなったか?っていうと、、、

でも、やっぱり車を返して、待っていたコペンに乗り込むと、思わず笑いがこみ上げてきました。やっぱりぼくはコペンがいい!って

なんか、コタツにはいったような、なんでも手の届くところにあるというか、全てが掌に収まる感覚は何物にも勝るコペンの魅力です。

それから、マニュアルもいいけど、なんかしゃかりきになって運転しているより、オートマの方が最近のスタイルには合ってるかな、と思いました。

マニュアルも楽しいですが、なんていうか、オープンカーの楽しみにオープンエアでののんびりドライブがあると思うのですが、いつも戦闘モードにいなきゃならないというのが、どうかな、と
あとは、バイクなら、右手左手、両足をフルに使って感性を研ぎ澄ませて運転することは自然ですが、車の場合、周りに対する影響もより大きい中、周りの状況判断や、それに応じたハンドル、ブレーキにもっと集中すべきなことがもっと大きいような気がします。
そう考えると普通の人は、一つでも余計なことから解放されて、その分、より安全運転に集中した方がいいような気がしました。

まあ、マニュアルでも、オートマでも、各自が好きな方を選べばいいだけですが

でも、ロードスターなら悩みますね。
いい出来のマニュアルとそれに合わせた感のある全体の作りこみと、いまひとつな感じのオートマ

決め手は一人乗りならマニュアル、誰かを横に載せるならオートマ、そんな気がしました。
Posted at 2015/10/26 01:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月16日 イイね!

新型ロードスt-一日試乗

関東マツダの一日試乗で、ロードスターMTをお借りしました。

20年ぶりのマニュアル車でしたが、非常に乗りやすく、楽しいドライブをさせていただきました。

以前のオートマでのチョイ乗り試乗とは異なり、一日です。
さて、どうだったかと言いますと、オートマとは全く違う印象でした。

ルートは甲府まで中央高速に乗り、大菩薩峠を通って、奥多摩周遊道路にでて、帰ってくるルートでした。

下の狭いカーブの続く道でしたが、安心感のある挙動で、また、ひらりひらりと、軽やかな身のこなしでカープを通り抜けて行けます。
ただ、コペンとは違い、幅があるので、自分の車線内でのアウトインアウトなんてできません。
それでもコペンとは比較にならない速度で安心してクリヤーできます。
軽量FRだからでしょうか

エンジンも高速からワインディングまで、十分以上ですし、ギアを選んで回して行けば、ある回転からなかなかいい音を奏でてくれます。
ほんとに1500?と思うくらいパワーがありました。
ただ、心地よく走らせるためには、頻繁にシフトチェンジが必要です、気持ちよくシフトも決まります。またエンジンの回転の上がりも下がりも素早く、回転数を合わせたシフトアップ、ダウンが可能です。
マニュアルは久しぶりですが、ヒールアンドトゥも気持ちよく決まります。オートマ試乗の時とは異なり、このペダルはすごく快適でした。
クラッチも軽く、また接続間もわかりやすく、一度もエンストしないですみました。
坂道でも下がり止めがあることもあり、無理にヒールアンドトゥで坂道発進をする必要もありません。楽チンです。
そうそう、シフトを行うとき、センターコンソールが邪魔で、それだけは気持ち悪かったです。

というわけで、いい点満載のロードスターくん、いい車ですね。
欲しくなったか?っていうと、、、

でも、やっぱり車を返して、待っていたコペンに乗り込むと、思わず笑いがこみ上げてきました。やっぱりぼくはコペンがいい!って

なんか、コタツにはいったような、なんでも手の届くところにあるというか、全てが掌に収まる感覚は何物にも勝るコペンの魅力です。

それから、マニュアルもいいけど、なんかしゃかりきになって運転しているより、オートマの方が最近のスタイルには合ってるかな、と思いました。

マニュアルも楽しいですが、なんていうか、オープンカーの楽しみにオープンエアでののんびりドライブがあると思うのですが、いつも戦闘モードにいなきゃならないというのが、どうかな、と
あとは、バイクなら、右手左手、両足をフルに使って感性を研ぎ澄ませて運転することは自然ですが、車の場合、周りに対する影響もより大きい中、周りの状況判断や、それに応じたハンドル、ブレーキにもっと集中すべきなことがもっと大きいような気がします。
そう考えると普通の人は、一つでも余計なことから解放されて、その分、より安全運転に集中した方がいいような気がしました。

まあ、マニュアルでも、オートマでも、各自が好きな方を選べばいいだけですが

でも、ロードスターなら悩みますね。
いい出来のマニュアルとそれに合わせた感のある全体の作りこみと、いまひとつな感じのオートマ

決め手は一人乗りならマニュアル、誰かを横に載せるならオートマ、そんな気がしました。
Posted at 2015/12/31 21:36:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年07月12日 イイね!

新型ロードスター試乗

近所のマツダで新型ロードスターの試乗をしてきました。

まずは外見
きつくて細い目元は今一つ好きになれませんが、ボディラインは美しいと思いました。
あと、小さいながらも独立したトランクがあるのはいいですね。

乗り込んでみると、ボンネットがよく見えます。特に両サイドが盛り上がっていて、昔のレーシングカーみたいでその気にさせてくれます。
ただ、フロントガラスが寝ているのか、目のすぐ上にフロントグラスの上端がある感じで存外狭い印象です。
狭いといえば、FRでかつエンジンをなるべく後ろに積んだせいか、ミッションの盛り上がりが足元を狭くしています。
座席はコぺのレカロのほうが包み込むようですきですが、悪くないです。
けど、案外座面が高い印象で、さげられるかと思ったけれど、さげられなかったようです。

お借りしたロードスターはめずらしくオートマでした。
コぺびいきのため、差し引いてもらってもいいですが、ぼくはコぺがやっぱり一番!って思いました。

何がかというと
・なんか図体が大きいというか、重たいものが自分の体から離れた場所にあって、重たいものがどたどたしている感じです。重たいものを振り回している、とでもいいましょうか。軽やかさはみじんも感じられませんでした。

・だるい感じに回り、だるい音質のエンジン。オートマもなんだかしっくりきていないようです。踏めば進みますが、なんというかあんまりスポーティ、感性に訴える感じに欠ける気がしました。
あと、オルガンペダルのせいか、踏み方がスムーズにいかず、ぎくしゃくした感じの回り方に余計感じました。

・車体のしっかり感はたしかにありますが、新しいコペンと似ているというか、、、電動パワステと相まって、、、、なんというか、特別な車にのっている感がなく、普通の車に乗っている感じです。
それにやっぱり電動パワステはやはりなじめません。油圧パワステのアナログ感が好きです。

・センターコンソールがオシャレでコックピット感がありますが、あれはじゃまでとてもじゃないけれど、車中泊は無理だと思いました。え!?コペで車中泊できるかって!?ええ、二泊くらいならできます。

ということで、コペンの勝ちでした。
ところで、昨日今日とオープンにしようとしたら、トランクは開く者の、リアクォーターウィンドウが療法開かずに、結局屋根が開かない、ということが一番暑い時間帯にありました。
パワーウィンドウを下げ切って、さらに数秒押し続けることを繰り返し、空きましたが2日連続でそれぞれ1回発生。真夏によく発生する話、ということをネットでみまけましたが、こんどディーラーで見てもらおうかと思います。
もし、原因と対処をご存知の方がおられましたらぜひご教授願います!
Posted at 2015/07/12 23:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン ラジエーターキャップ欠損 https://minkara.carview.co.jp/userid/2076402/car/1578742/8339150/note.aspx
何シテル?   08/20 00:50
GrayCopenです。よろしくお願いします。 ダイハツ コペン(スティールグレイ)に乗っています。 2024/07/20 33万5000キロに到達し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:31:34
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 サイズ不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/01 19:11:24
クォーターガラスが閉まらなくなりました(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 12:34:02

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺ (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペン(スティールグレイ)に乗っています。 2025年03月25日、345, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation