2014年08月10日
7年目のコペン
今まででの燃費で一番よかったのは、1年目に信号もない、まわりに車もほとんど走らない田舎の穏やかなアップダウンの道を60キロ前後で走ったときのリッター18キロ。
その後は悪くなる一方で、11-12。遠出しても13,14.
10万キロでプラグ交換して1,2キロは改善したと思ったけれど、ほとんど改善なし。
昨今のガソリン代のこともあるけれど、何よりもコペン自体が疲れてきたのならかなしいなぁと思い、どうしたものかと思っていましたが、ある秘策でがんばれば17近くでるようになりました!
市街地走行でも16はいけます。
ATでこれは結構いい数値ではと思っています。
ポイントは、ある記事を読んでから
「ターボが壊れました。馬力はでないけれど、燃費はおそろしくよかったです」という記載。
コツは
・2000回転まで
・アクセルはじわりと
・加速はがばっと踏まず、2000回転から少し上のトルクが盛り上がるあたりを有効利用(案外トルクのある加速をします)
・高速では、同じ80キロでも、ヒューンというタービン音がする状態からほんのかすかにアクセルペダルから力をぬいて(戻すのではなく、力を抜く)、ヒューンという音が消える状態に維持。不思議なことにまず平地であれば、このタービンの音がするときとしないときのどちらでも、出ている速度は同じ。同じなら、ガソリンをいっぱい食わせない方がきっと燃費にはいいはず
もちろん、必要なときには踏み込みます。
けれど、この運転を心がけることで、周りの景色が今まで以上に目にはいるというか、、、わき見運転ではなくて、周囲を把握した運転ができるようになったと思います。
また、たぶんコペンにもやさしいのかなって思います。
今しばらくこの運転を通してみようと思っています。
Posted at 2014/08/10 13:22:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年07月04日
先日山梨にいったとき、コンビニ駐車場の脇に、放置された赤い車。。。
気にかかって見に行ったところ、ワイバーに、「所有者殿へ。。。」と書かれた紙がはさみこんであり、車内をのぞくと、ごみのやま。。。
見たこともない車
どうやらタルガっぽい
リアウィンドウはどうやら格納式?
目(ライト)はまる目
運転席の後ろにはスペースが、、、まさか4人乗り?
リアにはTTOPというロゴ
ネットでTTOPを調べてもほとんど情報なし
Tバールーフ 軽自動車 でやっとヒットしたのがビィビィオ
へー、そうなんぁ、3000台限定。。。やはり4人乗り
ふーーーーーーん
で、みんからで調べると結構ファンがいるようで。。。
コペくんはもっといっぱい出荷されたけれど、あれ?この車、なんていうの!?そう言われるまで大切に大切に乗って行こう、そう思ったのでした。
※そうそう、山梨は案外おもろい車(廃車)を見かけます。畑のわかされには、マツダの初代キャロルがブロックに乗っています。通るたびにのぞきたい誘惑に負けそうになりながら、その脇を駆け抜けるのでした。
Posted at 2014/07/04 01:58:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日
本日のトピックスを2件
1)新型コペン、展示会に立ち寄ってきました。隣にならべてみると、マイコペは、ぐっとコンパクトに見えます。エンジンルームを覗き込むと、確かにフレームはがっちりしているようです。普通乗用車並みの骨格といった感じです。
骨格がよく見える=エンジンまわりがずいぶんコンパクトですね。マイコペはぎゅーぎゅーに詰まっていますから。
アイドリングしているエンジンはものすごい振動。。。やはり3気筒だからでしょうか。振動はやむ得ないものということか、エンジン上部のサイドとボディの間をゴムの緩衝材でつないでいるのですが、それがぶるぶる震えていました。店員さんも昨日試乗したところ、アイドリングでの振動はやはり大きいですね、、、とのことでした。
ならべてみると、やはり自分にとってのコペンは、先代のコペン。そして、マイコペが一番!
2)オープンで走っていて、近所のハーブガーデンの駐車場に停め屋根をしめ、お店を見て回り戻ってきて、乗り込もうと思ったら運転席の上側あたりの天井にねじがちょこんっと乗っていました。
!?ってなって、トランクを開けてみて、ねじを探すと、、、ハイマウントストップランプのねじの様子。工具もなくてとりあえず手で絞めつけておきましたが、、、気付いてよかったのと、走行中にとれたのだと、トランクにある屋根の上をねじがコロコロしていたら、キズキズになるところでした!それに、トランクでカランコロンいったら、それこそ、気になって運転できなかったかも。。。
この記事を読まれた方は一度、ストップランプの裏のねじ、ご確認されることをおすすめします。
Posted at 2014/06/21 19:55:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年06月08日
今日、ディーラーに点検のため行ったところ、「もう届いていますが、ご覧になりますか?」とのお誘いがあり、見てきました。
ぱっとみたところ、ずいぶん大きくなったなぁ、というのが外見の第一印象。まぁ、寸法は軽規格なので変わらないでしょうが、高さが全体に高くなり、それが大きくなった印象です。
あと、屋根が黒くなった、、、屋根をしめているときの印象はしまったいい感じです。
乗り込むと、、、ドアをしめたときの、バスッ、といういい音。本当にいい音です。きっと骨格がしっかりしたんだろうなぁ、と。
ただ、狭さは変わりません。また、ナビがダッシュボードから飛び出す分、前方への視認性が下がりました。
エンジン音は、きゅろろろろっという三気筒らしい音。まぁ、ボタンを押せばかかるとか今風ですけれど、やっぱり少しがっかりでした。でも、そんなに悪い音ではなかったですよ。
座席もコペンらしくいいすわり心地。乗り降りがしやすくなりました。
これがいいのかどうか、、、自分としては、コペンの乗り降りはしづらい方がコペンらしい、という感じです。
全体として、、、
今のコペンを大切に長く乗ろうと思いました。
ということで、来月の車検に備えて、カオスをさっそくぽちっておきました=)
Posted at 2014/06/08 21:08:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年03月08日
トヨタ延長保証のことを前回書きましたが、その後、ちょうどその修理の手続きを進めている中で、今度は純正HIDが赤目に。。。
保証規定では変色はだめだが、切れれば保証、、、とのこと。
赤目になって光量低下で数日がんばってくれましたが、みごとおととい切れました。
そうはいっても、ついたりつかなかったりですが、しっかりつかなかった時を写メしておき、無事に保証修理となりました。
保証もつくしさまさまです。
そして、がんばって具合の悪いところをタイミングよく出してくれるコペン。
長く乗れば乗るだけ、部品の劣化は当然ありますが、10万キロでのリフレッシュと今回の7年目大修繕でまだまだこれからも安心して乗り続けることができ、一安心です。
Posted at 2014/03/08 13:25:43 | |
トラックバック(0) | クルマ