• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FK7 HONDAのブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

レイバック試乗 素晴らしい世界観を紐解く

レイバック試乗 素晴らしい世界観を紐解く

新型レイバックに試乗

素晴らしい乗り味を解説しながら公道試乗

どうやら日立アステモ製のサスペンションやダンパーシステム、EPS(デュアルピニオン式)そしてファルケン製タイヤ(ジークスZE001A A/S)に鍵がありそうです。

しっとりした柔らかい優しい乗り味や神秘的な静粛性など・・・独特な世界観に浸りながら、新型レヴォーグ・レイバックの秘密を紐解きながら試乗させて頂きました。

レヴォーグの派生型クロスオーバーというには、あまりにも本家レヴォーグとは違うフィーリングにスバルの開発能力やこのクルマへの本気度をひしひしと感じました。

試乗動画を是非ご覧になってみて下さい。
Posted at 2023/12/02 21:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ試乗 | クルマ
2023年11月25日 イイね!

新型スペーシアカスタムに試乗。スズキさんやり過ぎです💦

新型スペーシアカスタムに試乗。スズキさんやり過ぎです💦

新型スペーシア カスタムターボに試乗しました。

洗練されたかっこいいデザインや、充実装備(ステアリングヒーター・シートヒーター・リヤのオットマン、スリムサーキュレーター、先進の安全機能、運転支援関係、)とパワフルなエンジンと素晴らしいボディ剛性で走りの質感も申し分なし!

ちょっと、スズキさん、N-BOXが売れなくなっちゃいますよ💦やり過ぎです!!
今回も色々と楽しく会話しながら非常に楽しい動画に仕上がっています。是非ご覧になって見てくださいネ!!
Posted at 2023/11/25 17:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ試乗 | クルマ
2023年10月29日 イイね!

くる豆知識①話 マルチリンクサスペンション

くる豆知識①話 マルチリンクサスペンション

今後、ブログ形式で車の豆知識シリーズをアップしていきます。
→動画内は専門用語が多く、難しくて分かりにくいという意見もありますので💦

5本以上のリンクを使ったサスペンションをマルチリンクサスペンションといいます、タイヤの回転以外のサスの自由度を出すには理論上5本のリンクが必要になってきます。昨日アップしたクラウンスポーツもマルチリンクサスペンション。最高な乗り味でした。



マルチリンクサスペンションは設計の自由度が高く、しなやかで追従性が良く、しっかりとしたコーナリング性の高いサスペンションに仕上げる事が可能です。
主に高級車やスポーツカーに採用されています。(コストがめちゃめちゃ高い!)
マルチリンクはリンクが多いためブッシュ類も多く、横方向のブッシュは硬く、縦方向のブッシュは柔らかく仕上げる事によって、乗り味が良く、しかもコーナリング特性が素晴らしい乗り味にする事が可能です。
しかし、お察しの通り設計が非常に複雑で難しいんです💦

ちなみに世界初のマルチリンクサスペンション搭載車は1982年メルセデス190Eです。


HONDAはマルチリンクサスペンションの設計がとても上手いメーカーです。
前後方向に液封コンプライアンスブッシュというブッシュを使い、乗り味とコーナリング特性を両立させています。


シビックタイプR(FK8)もマルチリンクサスですが、素晴らしく高級感のある乗り味で、しかも、超高剛性で強烈な横方向の入力に対してもびくともせず追従性の良いスポーティな特性に仕上げています。

マルチリンクサスペンションの裏の立役者はじつはサスペンションやダンパー、リンク類ではなく・・・「ブッシュ」なのかも知れませんね。
いや~、しかし、昨日のったクラウンスポーツのマルチリンクのリヤサスは良かった~。しかも、DRS(ダイナミックリヤステアリング)の後輪操舵付きで、さらに、E-FOUR(リヤにモーター付いてる)の駆動が掛かっているので超、超複雑な設計のはず💦トヨタさんやるなぁ!!お見事!昨日の事ながらまだ感動しています。
そう昨日の事なんです。実はね、ボクの動画撮影って撮影してから3~4時間で編集して、その日中にYOUTUBEにアップしてしまうんです。爆速でしょ!
また動画も是非ご覧下さいね。またね!
Posted at 2023/10/29 06:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

クラウンスポーツに日本最速で試乗

クラウンスポーツに日本最速で試乗

クラウンスポーツ。
新しい車のジャンルを切り開いたスポーツ車だと思います。

車の概念やSUVの概念、スポーツ車の概念、ハイブリットの概念・・・
そんな固定観念を全てリセットさせられるような、新しい乗り物でした。

是非動画をご覧になってみて下さい。
Posted at 2023/10/28 21:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ試乗 | ニュース
2023年10月22日 イイね!

初代コペンは、めっちゃ楽しい、超気持ちいい!!

初代コペンは、めっちゃ楽しい、超気持ちいい!!

間違いなく、名エンジンのJB-DET
間違いなく名車の初代コペン。

贅沢すぎるメカニズムや熟成された本格設計!
理屈抜きに、楽しいんです。クルマの楽しさを無理矢理、言葉で表そうとするから、表現がズレてくるんです。とにかく楽しく気持ちいいクルマ、それが初代コペン。

21年前デビュー当時、コペンを試乗して感動した記憶がよみがえりました。
続きは動画をご覧になってみて下さい。
めっちゃ楽しい動画です!!!
Posted at 2023/10/22 15:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #トゥデイ コメリのエンジンオイルに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2077615/car/3407976/8352779/note.aspx
何シテル?   09/02 20:44
 HONDAの車やバイクを中心に保有しています。レンタルカートやレンタルのレーシングマシン(VITA-01やスーパーFJ、フォーミュラカー)などをレンタルして鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新品デスビ取り付け&点火タイミング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 10:34:58
添加剤ベルハンマーライトを投入。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 10:45:21
フジツボマフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 09:40:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックハッチバックFK7とビートを売却し シビックタイプR FK8に乗り換え、さらに、 ...
ホンダ トゥデイ けろっぴ号 (ホンダ トゥデイ)
トゥデイJA4 5MTを増車いたしました。 これからはシビックタイプR(FK8)JA4の ...
ホンダ CR80 ホンダ CR80
1985年製 CR80RⅡ ビンテージモトクロッサー
ホンダ CR80 ホンダ CR80
1984年製 ビンテージモトクロッサー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation