• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・picoのブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

おさる出没?

温泉に来ています♪
山中なので紅葉は終わっていると
思ってましたが
今年の紅葉、しぶといようです。
渓流沿いの紅葉はまだまだ頑張ってます。
吐く息は白いですけど。
温泉につかって、夕食もお腹いっぱい。
これから浴衣で卓球???←温泉にきたらしてみたい♪
お部屋でビール。
そして待望の
夜中の露天風呂♪入ってきます。
Posted at 2006/11/29 22:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2006年11月25日 イイね!

007 カジノロワイヤル見てきました。

007 カジノロワイヤル見てきました。007カジノロワイヤルの試写会チケットで
大阪の映画館へ行って来ました。
映画はボンドが007になるまでのお話。
人間味溢れる若きボンドと後のボンドガールへの
接し方を決める事件を色々なアクションと
一緒に楽しめる内容でした。
初代ボンド・カーになる?アストンマーティンが登場。
「排気音がいい音してるなぁ~♪」と
どきどきした途端に壊れちゃうシーンでは
勿体無い~とため息がでました。

方向音痴な私にとって大阪は大魔境なので
大阪に強い友人に必死にくっつき歩きます。
2人でビールを1杯飲んでから
クリスマスのイルミネーションに誘われて暫く散歩。
どこをどう歩いたのかさっぱりわからなかったけれど
こういうモノにはちょっと目が止まっちゃいます。
上の写真はドコモショップのディスプレイ。
モニターには鈴鹿を走っている映像も流れてました。
ドコモダケ、ちょっと可愛いカッコいい♪

後、記憶にあるのは?フェラーリのショールーム。
ガラスの外から素敵な車をこっそり覗きました。
寒かったですが
なかなか楽しい散策ができました。
Posted at 2006/11/25 18:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2006年11月21日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩り今日は紅葉を求めて東福寺へ行ってきました。
京都駅からは一駅。
普段は利用客も少ないだろう
小さな小さな駅が
パンクしそうになってました。

おかげで方角が分からない私も
人の流れに乗って難なく歩けます。

ちょっと懐かしい商店街ではお土産屋さんを眺め。
お土産にちりめん山椒を買いました。
甘く炊いてなくてあっさり、
生の山椒がぴりりと効いていてすごく美味しいです。
伏見稲荷名物の七味唐辛子も売ってました。
(お好みにブレンドして貰えます。)


境内に着くとここは色彩の渦です。
紅葉が色とりどり。

雨の後の久しぶりの光りを浴びて紅葉の葉は
それぞれの存在を見せ付けるように
一枚一枚、艶やかに光っています。
赤いと言っても同じ色はなく
紅を含んだ葉や朱色に染まった葉。
黄色の葉は薄黄色、山吹、檸檬色。。。
緑から黄色へ、黄色から赤へ変わる最中の葉。
これから来る、モノトーンの冬を知っているかのように
緑の苔の絨毯も、紅葉の葉で埋め尽くし
豪華絢爛な綾錦の世界で競いあっていました。


まだ色づいていない若い紅葉もたくさんあります。
きっと今週末、見ごろですね。




Posted at 2006/11/21 21:10:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2006年11月10日 イイね!

一杯貰いました♪

一杯貰いました♪今日は先日行った岩盤浴に行ってきました。
会員になるとお誕生日月は
2回無料チケットが貰えます。
友達も同じ11月生まれ。
今日は彼女の運転でお風呂までドライブです。
そしてまたまた、塩じゃけになってきました~。
お肌ぴかぴか!コペンと同じく光ってます(⌒^⌒)

電話で話した時、彼女に
先日の周山街道ドライブでちょっとオイタした事。
楽しかったけどオープンだと指が冷えて
上手く動かなくなっちゃった話をしたら
(家族には内緒ですが)
お誕生日のお祝いにと皮の手袋を貰いました♪
ふわふわ毛がついていて温かい。
コペンにしっかり積んでおきます。
この手袋をしてハンドル握れるか?
ちょっと試してみないと♪

昨日から、胃の再検査で新薬に切り替わったので
薬が効いている間は胃がかなり痛いです。
副作用もきついらしくちょっと心配だったのですが
食事もゆっくりと(彼女が湯冷めしそうでした。ごめんね)
しっかり食べてお腹も一杯。

楽しく過ごせた時間。
いつもあっと言う間に過ぎてしまうけれど
彼女と過ごす時間は私の大切なサプリメント。
プレゼントも嬉しかったけど
他に貰ったもの。すごく大きいです。
彼女の好きな物でお返しできるといいな~。
Posted at 2006/11/10 20:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2006年10月26日 イイね!

不思議な図書館☆

不思議な図書館☆叔父の勤務するある公共施設の見学へ行ってみたら休館日でした。電話すれば良かった^^;
京都の南端に位置するここは「けいはんな学研都市」
山を切り開いた広大な敷地の中に
大学や企業の研究施設などを誘致して
京都南部の文化や学術研究発信の場にする事を目的に造られ住宅やマンションもたくさん建ってます。
せっかく遠出したのに叔父にも会えず施設見学も出来なかったのでナビで近隣を散策。
目にとまったのは
「国立国会図書館」・・・見慣れない名前の図書館です。近所だったので行ってみる事に。
学研都市の中でもひときわ敷地が大きく、建物も近代建築で博物館のようにおしゃれです。
もしかして「一般人は無理なの?国会議員専用?」←それはあまりに税金が悲しい使われ方!
気になったら即確認です。とりあえず好奇心が全開(>_<)
敷地周りの道路を走っていると進入口を発見。
恐る恐る車で入っていくと警備員が走ってきます。
「あ。やっぱりダメなの??」←急に心細く^^;
職員専用入り口だったようで丁寧にガレージを教えて貰いました。

立体的に芝生の貼られた妙な前庭のような敷地を通りぬけ館内へ。
人影はほとんどなく、寂しい印象です。
受付で、館内の見学ツアーがあると聞いたのでお願いする事に。
3種類のツアーの中からお勧めの書庫案内を選択。
学術研究員さん?が案内してくれました。

解ったのは
・日本中で出版される本や雑誌(漫画とかも)を後世まで保管するための図書館
 (出版先へお願いして1冊貰うのだそうです)
・貸し出しはなく、閲覧を申し込んで閲覧室で本や資料を見る事ができる
 (自分で本を探すのではなく、書庫から機械が探し運んできた物を職員から渡される)
・有料でコピーサービスが有り、郵便で送って貰える。
・東京の国会図書館の保管場所にも限界があるので建てられた
 (日本に2ヶ所しかないんですね。)
・変な芝生だと思った地下が書庫で地下4階、建物よりも大きい。
 保管のために温度湿度管理されている。

30分のツアーは楽しくてあっという間に時間が過ぎてました。
地下の巨大な書庫にはケースに詰められた本がぎっしり。
バーコードで読み出しをすると目的の本の入ったケースが
小さな車で運ばれてきます。
書庫では人が働く場所は本が本棚に収納されている区画だけ。
地下シェルターのような印象でした。
他にも区画があり、製本作業等をされていました。
綺麗な建物で空調管理がされ、多分汗をかく事もない。
一日中、日差しの当たる事のない地下の職場。
黙々と作業されている職員の方がた。すごいです。
私にはちょっと無理かなぁ。
普通の図書館とは持つ意味合いが全然違うんですね^^;

著作権の切れた物について電子化もされてます。
ネットで検索できるので
最近は浮世絵を眺めたり
宮沢賢治やコナン・ドイルを久々に読んでます♪
すごく便利です☆(^o^)丿いいもの見つけました。
Posted at 2006/10/26 19:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「ジュンボーさん。
鳥野菜鍋と言うらしいです。
味噌仕立てで美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   04/14 22:01
こんにちは。 picoです。 H.22/12 5万キロになったmyコペをルビーストン色に 全塗装しました。 これからの私の相棒です♪ よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIT SERVICE KEN 
カテゴリ:CAR
2007/11/14 08:15:20
 
JARTIC 
カテゴリ:CAR
2007/10/19 00:27:42
 
ETCマイレージサービス 
カテゴリ:CAR
2007/10/19 00:26:47
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
pico号を全塗装しました。 中身は変わってないけど これからこのコと一緒です♪
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
丸いボディラインに一目ぼれ。 数々の不安(周りのプレッシャー)を押し切って この度コペン ...
日産 180SX 日産 180SX
綺麗なボディラインに一目ぼれ。 色は黒。 屋根付きガレージに保管。。。ではなかったので ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取った時に乗りたかったMINI。 娘車の名目で所有ちゅう(゜-゜) いつまで我が家に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation