2023年11月08日
昨晩はDAC用の5V電源を作るも、深夜にてエンジン始動に至らず
今日質をチェックしよう・・・
USBバッテリーとも比較しなくては
乾電池式USB電源もあるので比較は可能だけど、そこまでしなくてもいいかな?
ニッケル水素電池とも比較できますね
CHORD QUTESTは本当に使える
出力の1、2、3V切替
入力のUSB、同軸1、同軸2,光1切替
表示光量を落とす切替
4段階のフィルター切替!これこそCHORDの神髄
汎用DACではないゆえに、データ処理で音が変わるのです。
曲でいちいち切り替えたりはしませんが、現状のシステムにあった選択ができるのはありがたい
早く試したい!
自分の使い方だと本当はデジタル入力を遠隔で切り替えたいけど、リモコンが無いのでそれは無理
開けてスイッチにアクセス出来たら接点ではコントロールできるのでしょうが、小さいこの筐体内では怖いですね
今はまだトライしません
ネイティブDSD再生はWINDOWSPCでしかできないのはちょっと引っかかっています
快適車内操作環境のため、CARPLAY対応安物ナビ+AIBOXでのファイル再生+映像再生を考えていましたが、DSDも鳴らすなら足りないことになります
ただ、CHORDはDSD推奨ではないそうで・・・DSDにこだわらないほうがよさそうではあります
CARPLAY対応安物ナビ(Amazon評価で使用に値するものを選ぶ)を有線USB接続でAIBOX(オットキャストPICASOU2PRO 最新仕様の8コアCPU 2.0GHzがよさげ)も欲しいところ
そういえば金策だった!PAYPAY銀行からDACの7割ぐらいはクレジットの口座に入れないと
足りないからもうちょっとかき集めます
金策といえばホームオーディオで邪魔になっているナカミチ(故障品1000P、動作品CA-70、動作品PA-50CE)を売らないといけないです、面倒だから実店舗のあるオーディオ買取店に行ってみようかな
ハードオフに見積に持ち込む価値はあるのだろうか?
調べてみないといけませんね
最後にDSIXについて
マイミク あっきーさんから譲ってもらったものを使っています
キットはもう一つあるので追加で作れます
出力直後に置くのがよいらしいですね(そりゃそうだ)
今はDAC直前なんですが、フロントは1m程度なんでまぁいいか、です。
リヤのCDチェンジャーのデジタル出力もも前に持ってくるならもう一つ作らねばです
さて何からしよう?(爆
Posted at 2023/11/08 10:44:16 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記