
ブログ、さらに遡ります m(_ _)m
も~ 半年近く前かぁ~。ただ単に自身の覚書ですので、読み飛ばして下さい (;^_^A スンマセン
愛知県で募集のあった1泊2日のバスツアーに乗っかって ではありますが、実親が南房総に来ました。全国津々浦々、世界もそれなりに回っている我が親(私の行動力は確実に遺伝ですなw)ではございますが、意外にも初房総??
「身体が動くうちに 娘の嫁ぎ先をこの目で見なければ!」と。身体は元気(不死身?)ですが、脳ミソは すでに そーとーアヤシイですから(笑)

9/2に帰省した時に渡された行程表。
なに? 合流しろと?

...不測の事態を想定してるんだろけど、タイスケ的に大雑把すぎるだろ (T_T)
なんかね、親父に言わせると「昔は鋸山に寄ってくれるツアーなんて無かった!」らしいです。館山道のお蔭かねぇ? R127、狭いもんねぇ~ (;´Д`)
当日。
昼前には上陸するのかしら? と、館山道 富浦IC前のお土産屋さんで待機。期間限定の巨峰ソフトクリーム。うま~♪ですが、ド酸っぱい!(笑)
しかし、ターゲットは来ず。
13時を回って 待ちきれず、久里浜とのフェリー港である金谷へ向かうことに。移動中にオカンから着信が。「今から久里浜からフェリー乗るで!」。今からかーい!Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ
えぇ~?? 今から来て 鋸山登って 日本寺回って 買い物して 野島崎まで行くのぉ??
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
とにかく金谷へ。近づくフェリーが見える。ほぼ同時に到着。降りてきたバスは4台。1台が豊橋ナンバー! 間違いない、アレだ~!
ちょうど こちら側の窓際席に親父が見えた。R127に出る信号待ちのバスに、横の歩道から旦那さまが飛び跳ねながら手を振って猛アピール!(笑)。あ、親父が気付いた! 旦那さまGJ~!! (^ω^;)
信号が変り、バスはR127へ。ウチらもジーノで後を追い、鋸山ロープウェー乗り場へ。駐車場は混んでいましたが、ギリギリ入れました。え? 駐車料金タダなの?? 良心的だねぇ (⊙_⊙)
あそこまで登るのかー

この写真は たぶん下山後の撮影です。
乗り場は大混雑。しかし奇跡的に両親発見。

親に貰った(押し付けられた)案内図。
へー、こーなってんのか。

そー言えば、このキップを入れられるキーホルダーが売られてましたね。

鋸山ロープウェー、初めてだに~ (ノ*°▽°)ノ

ズンドコ登る。
ロープウェーからもすでに絶景♪
ちなみに旦那さまは高い所がお嫌い (^^;
オカンも「まるで一緒に旅行しとるみたいだねぇ~」と喜んでる。まぁ、良かったかな。ウチらも こんなコトでもなけりゃ 一生来なかったしね、たぶん (^^;。←基本、オカネの掛かるトコには近寄らないw
山頂駅に着くと、団体客の親とは あっという間に はぐれました。出口が違ったみたい?。諦めて旦那さまと見て回ります。
絶景~♪

金谷のフェリー港ですね。
にゃんこ ฅ^•ω•^ฅ

みんな柄が一緒だね。家族かな??

「地獄のぞき」??
いっぺん、死んでみる? #違うそうじゃない
すんごい順番待ちでした。意外なことに大学生ぐらいの若い観光客が多いのね。ワタシ、若い頃は こーゆー所謂「景勝地」って興味無かったゎ (・д・。)。異国の方もチラホラ。

覗くと、

こんな感じ。

旦那さまも頑張って覗きました (๑•̀ •́)و✧

館山道が見えます。
当たり前か。館山道走ってると、鋸山 見えるもんね。
さて、日本寺は 大人600円の別料金です。しかも 山をちょっと下ります。...つまり、またロープウェーに乗るためには登りが待っている!〣( ºΔº )〣
マジで悩みましたが、ここまで来たら せっかくなので大仏さま見たいね。

めっちゃ下るじゃん 〣( ºΔº )〣

あー、あの案内図、ここで頂けるのか。
大仏さま、こんな山腹の貴重な平地に鎮座なさってます。ここで偶然にも、自由行動中の両親とバッタリ! 仏さまのお導きかぃ!(;゚Д゚)

旦那さまが写真撮って下さいました。
ツアー組は バスが山の上の駐車場までお迎えに来てくれているので、下山のロープウェーには乗りません。
両親と別れ 再びロープウェー駅へ。登ります。

登ります。

しゅ...修行や......... ( ;∀;)

まだ登るのかぇ~ ( ;∀;)
ヘロヘロでロープウェー駅へ。
そー言えば、結局お昼ごはんを食べてなかったので、山頂駅の食堂で頂こうと思ったのですが、すでに閉店でした orz

地獄ソフトも食べたかったんですけど、昼間 富浦で巨峰ソフト食べちゃったもんねぇ (;^_^A
駅舎の屋上も面白い♪

郵便ポストがあります。消印はどこになるのかしら?

記念撮影もできます(笑)

↑たぶん、この時の魂の叫び(笑)
ロープウェーで下山。富浦へ。
たぶんバスは館山道を使ったのでしょう。お土産屋さんには既にバスは停まっていませんでした。時刻は17時過ぎ。せっかくなので、ウチらは夕日を楽しもうと 県道257経由のチーバくん爪先ルートへ。バスはR410か県道86経由の最短ルートだろうね。内房の海岸線の景色は 本当に素晴らしい所がいっぱいあるんですけど、大型バスには道が狭いんだよね。ホント、ここを見ないでドースル って感じなんですけど (--;)

夕日、キレイ~ (ノ*°▽°)ノ
野島崎へ。

ツアーのお宿は南海荘。デカい (;゚Д゚)
さて、来たは良いけど どうしようね?と、取り敢えずホテル前の無料公共駐車場にジーノを入れようとしたら、ここでも奇跡が! なぜか目の前の歩道をオトン&オカンが歩いとる~?!(´◉ω◉)
灯台まで散歩してきたらしい。行ったことある方は ご存じでしょうが、上にベンチが乗ってるデカい岩がございまして、親父がその岩によじ登ろうとして オカンは必死で止めたらしい (^ω^;););); オイオイ...
なんと、ツアー添乗員さんにお願いして、図々しくもウチら夫婦も夕食のホテルバイキングに参加させて頂くことに m(_ _)m。オカンは更に「お風呂も入れると良いだけどや~」とブツブツ言っとったけど、ソレはさすがに泊まらんとねぇ (;^_^A

美味しく頂きました~ (*´▽`人)
さて、いい加減 お暇しますか~
老親、外まで見送ってくれました。
明日も楽しんどくれんよー。
のんびり帰宅。
今日は本当に貴重な時間を過ごすことができました。房総半島を実親と回れるなんて...。独り身で家に寄生していた頃は これがどんなに貴重な時間なのか、解って無かったょ。
振り回された旦那さまにはご苦労をお掛けしました。この1日は旦那さまのお蔭です。本当にありがとうございました...
後日談。
翌2日目の房総半島の天気予報は雨だったのですが、ツアーバスが目的地に着くと雨が止むんだそうです。オカン 「だもんで、全部 見て回れただに~」と。
ウチの親、超能力か神仏の御加護でも持っとんのか?? ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2019/03/12 11:38:26 | |
トラックバック(0)