
ちんたらチンタラ打ってたら、1週間経ってた~ orz💧
2/21は メインの夜バイトはお休みでした。
つか、前日の20日も 翌日の22日も... 頼んでもいない謎の3連休。収入が... (ーー;)
旅だ、これは 旅立つしかねぇ!!(๑•̀ •́)و✧
↑現実逃避
火曜は、朝の農作業手伝いがあるのですが、農主殿にお願いしまして お休みに。
完・全・3・連・休・!!(`・ω・´)シャキーン
毎月第3火曜日は、千葉のカプチーノ乗りの皆さまの集まりがございます。その名も✨火曜ネコ会✨!! 農作業がネックになって 今まで参加したことはなかったのですが、思い切って参戦することに!!
...とは申しましても、何しろ マジでネコ並みに気まぐれな(てゆーか、ココロが折れやすい💦)ワタクシの事ですので、あくまで公式上では「参加 検討中」で m(_ _)m スミマセン...
何しろ 天気予報では 20日夜がまた「春の嵐」の予報でしたしねぇ (TωT)

9:50集合だそーです。前夜は早めに就寝。夜中の1時過ぎに起きる。風の音が聞こえる。も ちょっと寝よっかな~ ←ヲイ(-"-)
グループLINEを確認すると... お1人 既に現地到着ぅ?!(((;°▽°))
ダッシュで支度。3時半出発。LINEには「途中で眠くなったら参加諦めます。」と投稿。我ながら 逃げ道確保は忘れない老獪さ (;^_^A
でも やっぱり鮎沢で限界。夜明け前に神奈川県は抜けてしまいたかったのですが…
起きたら 富士山キレイ~♪

6時半。風は強くて冷たい。
鮎沢PAは 結構お気に入りです♪ 最近はSAはほとんど使いません。広すぎて駐車スペースから施設が遠くなるし。夜中でも混むし。本線→SA→本線が めちゃくちゃ距離あるし。静岡SAとか、1回入って懲りたゎ (ーー;)ゴメン
さて、鮎沢に入った時は よく頂く豚まんで身体を温めて出発。まだ千葉行きは諦めないよ!\( •̀ω•́ )/
とは言いつつ、都心では既に渋滞が始まっているようです。アクアラインルートでないと間に合わなくなるかな…? えっとー、確か 前に大黒PA行った時にアクアラインの標識見たっけ? 横浜町田ICで降りれば良いのかな?
ところが ICまで2km表示を越えた頃、前方の路肩に車列が?! えっ?! こっから並ぶの?!(((;°▽°))
列の最後尾につく。ふと見ると、東名高速の上を横切る道路もノロノロなのが見えます。...あれって、これから乗るR16じゃね??(;¬∀¬)ハハハ…
恐るべし!神奈川県渋滞!! だから 夜明け前に抜けたかったのにぃ~! ワタシのバカぁ~ ( ;∀;)
左足が死ぬ~
...どこで渋滞抜けたか憶えてないよ ( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ
そんなこんなで、アクアライン突入!来たぞ!ちーばー!!(ノ*°▽°)ノ
集合場所に行く前にガソリン足したかったんですが、道中でエネオスに行き合わず。
ミニストップが見えてきた。駐車場にはカプチーノが1台、名古屋ナンバーだ。こんなトコロで同県人サン(笑)、どーもドーモと ご挨拶してたら もう1台、今度は滋賀ナンバーだ~。...待て、西日本率高いぞ? ココはドコ(笑)
この時点で 集合時間まで まだ30分あります。ちょっとガソスタ行ってきまーす。
5分前に戻りましたが、台数変わってないネ ( ˙-˙ )アレ?
しばらく3人でダベっていると、ホスト様がいらっしゃいました~。袖ヶ浦ナンバーだぁ~♪ しかも2桁ナンバー!(⊙_⊙) ツワモノ!!
カプチーノの前に乗っていたS15が 中古車屋サンで見つけた時には袖ヶ浦ナンバーを付けていたので、何となく親近感♪
4台で出発。カルガモ走行は なかなか難しいです。重責は先頭と殿軍に任せて 真ん中で先行のケツを追っかけます。
目的地①
小湊鉄道「月崎駅」
ここで もう1台合流。そしてツアータイトル コール♪
『-青かぷ車掌と鉄道巡りの旅-』
どーしても電車ネタから逃れられんのな、私 (笑)
10:38に来る車両と写真撮りましょ♪ ってコトで、取り敢えず 電車来るまではクルマの撮影会。

変な姿勢は 愛の証(笑)
巡回中のミニパトが 不審がって後で戻ってくるハプニングもあり(爆)
熱中しすぎて、とっくに電車は通り過ぎていました(笑)
目的地②
道の駅「たけゆらの里おおたき」

奥の建物はトイレだよ。
牛がお出迎えしてくれます。
↓「たけゆら定食」を頂きました♪

ジビエ料理だそーです。揚げ物が左から 筍コロッケ・猪メンチカツ・筍の唐揚げ です。メンチカツ、ジューシーでウマウマです! 臭み?とかは 私は気にならなかったなぁ~?(←野生児だからw) そして、筍の唐揚げ! タケノコが すんごい柔らかくて絶品でした!! ぜひお試しあれ! オススメです~!!

おやつ付き♡(お茶と白飯の間にあるヤツ)
あと、
私は定食でキャパオーバーしてしまったので 頂けませんでしたが、「ウリ坊まん」「ウリ姫まん」も 食べてしまうのがもったいない可愛さで オススメですよ~♪

↑公式HPより m(_ _)m
お腹満足♪で、その後は 駐車場で しばしカプチーノ談義。

えとー、
ちなみに、カプチーノの純正マフラーは左出しなのですが、ウチの子はオートジュエルで右出しです。
こちら、スズキスポーツ。左側には ちゃんとリアバンパーに窪みがあります。

こちらはCOZY-LIGHTSサンですかね。
しまった、あと2台サンの 撮ってなかった ( ;∀;)
同じクルマなんだけど みんな違って面白い♪
右出しだと、正直 最低地上高が危ういんですよね~。やっぱ、左出しにすれば良かった。コージーライツ製もエアロ誂えてカッコイイですね~。
なんて勝手なコトを愚痴っていたのですが、この話には後でオチがつきます。
目的地③
いすみ鉄道「風そよぐ谷 国吉駅」
ムーミンとのコラボ駅ですよッッ!!(ノ≧∀≦)ノ
駅舎の中に売店がございまして、ムーミン グッズがいっぱいでしたよッ♪(^-^)
いすみ鉄道グッズもいっぱい♡
お休みを下さった農主殿へのお土産としてカレーをゲット。あ、いすみ鉄道グッズは アクアラインの「海ほたる」でも購入できますょ。

...すみません、乗ってません💦
ここでも駅の駐車場でカプチーノ談義(笑)
オープンボンネットしたり。
風そよぐ、っちゅーか、強くて寒いけどね~!(><)
目的地④
峠ソフトクリーム。
これは「何シテル」で上げましたが、ついて行っただけなので 今となっては何処か分からん ( ̄▽ ̄;)

( ゚д゚)ンマッ!
いやマジで! 「牛乳」の味です!!
すごぉーーーーーい!!(*ノ>∇<)ノ♡
また食べたい!!
しかし寒い!!(笑)
ここで、青いカプチーノさんが離脱。ありがとうございました~。また どこかで~( ´ ▽ ` )ノ
目的地⑤
「鹿野山」
千葉のカプチーノ乗りグループ『CCC』のホームコースだそーです。上からの眺め、最高っす!!

ホント、天気は良かったけど!(;^_^A サムイ...
なんか、どっかのTV局? 結構な規模の撮影隊が来てましたね、そーいや。
そして、最後は『海ほたる』へ。
アクアラインに入ると、左方向には 海の向こうに夕焼けに浮かぶ富士山のシルエット!! 朱と黒のコントラスト! 凄い!! キレイ~!! 写真撮れない~!!( ;∀;)
千葉の皆さまって、いつも こんな素晴らしい景色を見てるんですか?! 羨ましすぎます~!!(><)
駐車場は混んでいましたが、何とか近くで4台分確保。まずは4Fの売店エリアへ。バイト先と自宅へお土産購入。えっとー、お土産売り場は 施設中央のエスカレーター&階段を挟んで「ノースキャビン」と「サウスキャビン」の二ヶ所がありますが、お土産を買う際には 両方見て回ってから決めた方が良いです。南と北で扱ってる商品が違います~。←最初に行った方でサッサと買ってしまい、後で後悔したヒト (TωT)
気を取り直して(私だけだけどw)、5Fで晩ごはん♪

ち~ば丼♪

みんな、がっつり(笑)
そして、カプチーノ談義(笑)
尽きないしね(笑)
じつは、夜は八王子まで移動してライヴ行こうかと思ってたんですけど、もぉ どーでも良くなってました。こっちんが楽しいんだもんw
それでも20時半を回り、そろそろお開きねー と 駐車場に戻ると、来た時よりもだいぶスペースが空いてます。最後に4台並べ直して記念撮影♪
ここから、2台は もと来た道を千葉方面へ、私と もう1台の愛知組は東京方面へ。
愛知県まで下道で帰るという 15年前の自分を見ているよーな(笑)その子とも、アクアラインを抜けるとすぐバイバイ♪
みんな、ありがと~! 楽しかったよ~!!
その後、あっちこっちで1時間休憩(仮眠)を取りつつ チンタラちんたら帰路についたのですが、東名走行中の富士の辺りで 急に後ろから時々ゴトゴトと音がし始めました。?? トランクで何か暴れてる? そんなモノ載せてないけど?? ハンドルが取られることは無い。音は常にしてるわけでもないし、ギャップ越えと連動もしてなさそう...??
SAに入る。
トランクの中は異音を立てそうな物は やっぱり無い。タイヤも異常無さそう。えー?? 何だろ~??
うーん...
取り敢えず、運動性には問題無さそうだし、慎重に進むしかないか…
それでも、東名の静岡→愛知の山越え回避のため、浜松西で降りて国1へ。
すっかり明るくなる頃、自宅に辿り着きました。
そして、
車庫で荷物を降ろしながら、やっと異変に気付きました!
マフラーがブラブラですぅぅ~~!!😱
ステイ 折れてるぅぅ~!!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

お...落ちなくて良かった...!_| ̄|○ il||li
純正マフラー(左出し)は支点が3ヶ所あるそうなんですが、右出しにしたことで1ヶ所でしか支えていないそーなんです。当然 負荷は大きくなるワケなんですけど...。ショップの店長さま 曰く「でも、こんなモン 折れるとは思わんよなぁ~」。
く...ッ、
悪口言ったから拗ねやがった!(><)