• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すみ@chibikkoGANGのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

【備忘録】2018/09/24 シン・ゴジラ(実親)が房総半島にやってきた。

【備忘録】2018/09/24 シン・ゴジラ(実親)が房総半島にやってきた。ブログ、さらに遡ります m(_ _)m
も~ 半年近く前かぁ~。ただ単に自身の覚書ですので、読み飛ばして下さい (;^_^A スンマセン



愛知県で募集のあった1泊2日のバスツアーに乗っかって ではありますが、実親が南房総に来ました。全国津々浦々、世界もそれなりに回っている我が親(私の行動力は確実に遺伝ですなw)ではございますが、意外にも初房総??
「身体が動くうちに 娘の嫁ぎ先をこの目で見なければ!」と。身体は元気(不死身?)ですが、脳ミソは すでに そーとーアヤシイですから(笑)


9/2に帰省した時に渡された行程表。
なに? 合流しろと?

...不測の事態を想定してるんだろけど、タイスケ的に大雑把すぎるだろ (T_T)

なんかね、親父に言わせると「昔は鋸山に寄ってくれるツアーなんて無かった!」らしいです。館山道のお蔭かねぇ? R127、狭いもんねぇ~ (;´Д`)



当日。
昼前には上陸するのかしら? と、館山道 富浦IC前のお土産屋さんで待機。期間限定の巨峰ソフトクリーム。うま~♪ですが、ド酸っぱい!(笑)



しかし、ターゲットは来ず。
13時を回って 待ちきれず、久里浜とのフェリー港である金谷へ向かうことに。移動中にオカンから着信が。「今から久里浜からフェリー乗るで!」。今からかーい!Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ
えぇ~?? 今から来て 鋸山登って 日本寺回って 買い物して 野島崎まで行くのぉ??
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
とにかく金谷へ。近づくフェリーが見える。ほぼ同時に到着。降りてきたバスは4台。1台が豊橋ナンバー! 間違いない、アレだ~!
ちょうど こちら側の窓際席に親父が見えた。R127に出る信号待ちのバスに、横の歩道から旦那さまが飛び跳ねながら手を振って猛アピール!(笑)。あ、親父が気付いた! 旦那さまGJ~!! (^ω^;)
信号が変り、バスはR127へ。ウチらもジーノで後を追い、鋸山ロープウェー乗り場へ。駐車場は混んでいましたが、ギリギリ入れました。え? 駐車料金タダなの?? 良心的だねぇ (⊙_⊙)

あそこまで登るのかー

この写真は たぶん下山後の撮影です。

乗り場は大混雑。しかし奇跡的に両親発見。


親に貰った(押し付けられた)案内図。
へー、こーなってんのか。


そー言えば、このキップを入れられるキーホルダーが売られてましたね。



鋸山ロープウェー、初めてだに~ (ノ*°▽°)ノ




ズンドコ登る。
ロープウェーからもすでに絶景♪
ちなみに旦那さまは高い所がお嫌い (^^;



オカンも「まるで一緒に旅行しとるみたいだねぇ~」と喜んでる。まぁ、良かったかな。ウチらも こんなコトでもなけりゃ 一生来なかったしね、たぶん (^^;。←基本、オカネの掛かるトコには近寄らないw

山頂駅に着くと、団体客の親とは あっという間に はぐれました。出口が違ったみたい?。諦めて旦那さまと見て回ります。

絶景~♪


金谷のフェリー港ですね。






にゃんこ ฅ^•ω•^ฅ




みんな柄が一緒だね。家族かな??



「地獄のぞき」??
いっぺん、死んでみる? #違うそうじゃない
すんごい順番待ちでした。意外なことに大学生ぐらいの若い観光客が多いのね。ワタシ、若い頃は こーゆー所謂「景勝地」って興味無かったゎ (・д・。)。異国の方もチラホラ。





覗くと、


こんな感じ。


旦那さまも頑張って覗きました (๑•̀ •́)و✧





館山道が見えます。
当たり前か。館山道走ってると、鋸山 見えるもんね。

さて、日本寺は 大人600円の別料金です。しかも 山をちょっと下ります。...つまり、またロープウェーに乗るためには登りが待っている!〣( ºΔº )〣
マジで悩みましたが、ここまで来たら せっかくなので大仏さま見たいね。


めっちゃ下るじゃん 〣( ºΔº )〣




あー、あの案内図、ここで頂けるのか。

大仏さま、こんな山腹の貴重な平地に鎮座なさってます。ここで偶然にも、自由行動中の両親とバッタリ! 仏さまのお導きかぃ!(;゚Д゚)


旦那さまが写真撮って下さいました。

ツアー組は バスが山の上の駐車場までお迎えに来てくれているので、下山のロープウェーには乗りません。
両親と別れ 再びロープウェー駅へ。登ります。


登ります。


しゅ...修行や......... ( ;∀;)


まだ登るのかぇ~ ( ;∀;)

ヘロヘロでロープウェー駅へ。
そー言えば、結局お昼ごはんを食べてなかったので、山頂駅の食堂で頂こうと思ったのですが、すでに閉店でした orz


地獄ソフトも食べたかったんですけど、昼間 富浦で巨峰ソフト食べちゃったもんねぇ (;^_^A


駅舎の屋上も面白い♪

郵便ポストがあります。消印はどこになるのかしら?


記念撮影もできます(笑)


↑たぶん、この時の魂の叫び(笑)


ロープウェーで下山。富浦へ。
たぶんバスは館山道を使ったのでしょう。お土産屋さんには既にバスは停まっていませんでした。時刻は17時過ぎ。せっかくなので、ウチらは夕日を楽しもうと 県道257経由のチーバくん爪先ルートへ。バスはR410か県道86経由の最短ルートだろうね。内房の海岸線の景色は 本当に素晴らしい所がいっぱいあるんですけど、大型バスには道が狭いんだよね。ホント、ここを見ないでドースル って感じなんですけど (--;)



夕日、キレイ~ (ノ*°▽°)ノ

野島崎へ。



ツアーのお宿は南海荘。デカい (;゚Д゚)
さて、来たは良いけど どうしようね?と、取り敢えずホテル前の無料公共駐車場にジーノを入れようとしたら、ここでも奇跡が! なぜか目の前の歩道をオトン&オカンが歩いとる~?!(´◉ω◉)



灯台まで散歩してきたらしい。行ったことある方は ご存じでしょうが、上にベンチが乗ってるデカい岩がございまして、親父がその岩によじ登ろうとして オカンは必死で止めたらしい (^ω^;););); オイオイ...

なんと、ツアー添乗員さんにお願いして、図々しくもウチら夫婦も夕食のホテルバイキングに参加させて頂くことに m(_ _)m。オカンは更に「お風呂も入れると良いだけどや~」とブツブツ言っとったけど、ソレはさすがに泊まらんとねぇ (;^_^A


美味しく頂きました~ (*´▽`人)

さて、いい加減 お暇しますか~
老親、外まで見送ってくれました。
明日も楽しんどくれんよー。

のんびり帰宅。

今日は本当に貴重な時間を過ごすことができました。房総半島を実親と回れるなんて...。独り身で家に寄生していた頃は これがどんなに貴重な時間なのか、解って無かったょ。
振り回された旦那さまにはご苦労をお掛けしました。この1日は旦那さまのお蔭です。本当にありがとうございました...



後日談。
翌2日目の房総半島の天気予報は雨だったのですが、ツアーバスが目的地に着くと雨が止むんだそうです。オカン 「だもんで、全部 見て回れただに~」と。
ウチの親、超能力か神仏の御加護でも持っとんのか?? ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2019/03/12 11:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

いろいろあるけど。

いろいろあるけど。別に元記事にリンクしてるわけじゃないのか。
┐(´-д-`)┌

特に『プリティーウーマン』の冒頭に出てきたエスプリと、笹本祐一先生の『ARIEL』で美亜が乗ってたスーパー7!!
...あれ? 結局 ロータス好き??(°д°)

『ARIEL』は小説自体オススメっす~♪(笑)



Posted at 2018/09/18 12:58:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

【備忘録】2018/09/17 しのいフリー。

【備忘録】2018/09/17 しのいフリー。単に覚え書きっす (;^_^A
もー、当時 何があったかなんて憶えてないわー
やっぱブログは その都度こまめに書かなきゃダメねー ( ;∀;)






そーいや、ピットにトカゲちゃん居たなぁ~。
この時は まだまだ「夏!」でしたね!(><)


走行後、宇都宮駅前にある 旦那さまオススメのギョーザ屋さんに寄ろうとしたんですけど、すんごい行列で 断念して、駅前地下街の中華料理屋さん?で遅いお昼ご飯を頂いて帰りました (^^;




毎回 首都高からスカイツリーの撮影を試みるのですが、ブレブレで全然ダメ~
( ゚∀゚)アハハ ←諦めの境地

Posted at 2018/12/18 12:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月09日 イイね!

9/9 大山千枚田。

9/9 大山千枚田。旦那さまがドライブに連れて行って下さいました (^-^)
あ、私が全然upしてないだけで、面倒くさがりで引きこもりがちな私を 旦那さまはよく連れ出して下さってますよ~ (;^_^A。お仕事でお疲れのところ、いつも ありがとうなのです m(_ _)m


鴨川市の大山千枚田です。
保存会が活動されてるそうで、そのお蔭か、無料駐車場とキレイなお手洗いが用意されています。ありがたや~。


残念ながら、伺った時には すでに刈り入れは終わっていました。


午前中に来てたら、もっと陽当り良く写真映えしてたかな??(^^;


駐車場から ちょこっと上って、東?の空。


「刈り取りイベント」的な催し物はあったのかしら??



今上天皇陛下がお越しになっていらしたんですね!!(◎_◎)
御製の句碑がございました。感激!

田んぼの横にはカフェ?もあったんですが、私たちが訪れた16時頃には もう閉まっていました。旦那さまとも話していたんですが、もっとオカネを落とせる所があれば 千枚田保存に貢献できるんですけどねぇ~。でも、あんまり観光客が押し寄せても 普通に暮らしていらっしゃる地元の方たちには迷惑になっちゃうのかなぁ… って、難しいですね (´・ω・`)



山を下って 次は海♪ 館山の北条海岸。



ここは夕日がキレイなんですよ~ (^-^)


男は背中で語る (違)
房総半島の海岸線は、あちこちに無料駐車場&御手洗が用意されていて良いですよね~。道の駅も多いし。気が向いたトコで気軽に止まれて、ドライブにはピッタリですょ (^^♪
…内房のR127のトンネル狭いけど (; ゚∀゚)アハハ



金谷港のバウムクーヘン屋さんに寄って帰宅。
ここ、前々から寄ってみたかったのよ~! 嬉し~ ヾ(*´∀`*)ノ

食べちゃってから撮影 (;・∀・)
「菜の花たまごプリン」(゚д゚)ウマー‼


「濃厚焦がしチーズバウム」(゚д゚)ウマー‼
「でも真ん中のチーズだけで良いかな~」との暴言を吐く チーズケーキ好きの夫婦がいたのは ナイショです…( ̄▽ ̄;)
Posted at 2018/10/20 13:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

9/1~2 帰省。その2。

9/1~2 帰省。その2。『みんなのカーライフ』的には 書く必要無いんですが、一応 後編 (^^;

『第52回 東三民踊まつり』だそーです。
と申しましてもですね、みん友よーへー!!氏が行くような 若者の活気溢れる「よさこい」だったり「阿波踊り」じゃないですからねー。棺桶に片足突っ込んだ ばーさま方(超暴言)が踊るワケですから。『ソーラン節』とか『こきりこ節』とか『真室川音頭』とか。あ、ちょっとラテン系の変わりダネ曲の組が1組いらっしゃいましたね (;^_^A

今回は父と旦那さまと3人での見物です。会場は 豊橋駅横の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」。まだ建って数年の新しい箱です。キャパは そんなに大きくはないですけど、旦那さまは「いろいろ芸術的に工夫されて建てられてる」と誉めてましたね。
早めに行ったつもりだったのですが、開場前から もうずいぶん行列ができていて、ホールに入ると すでにお席はだいぶ埋まっています。父は知人を見つけたらしく、その方々に席を確保して貰えたようです (^-^)ヨカッタ
さて、ウチら2人は どこでも良いんだけどね~、どこら辺で座ろうかね~、とフラフラしてたら 父が呼びに来まして、なんと私共のお席まで取って下さったそうで、なんとド真ん中!! ∑(・ω・ノ)ノ
す、すみません~ (;^_^A
座席の座り心地が良かったね~。やっぱ 新しく人間工学とか考えられてるのかなぁ? こういう税金の使い方なら許せるね(笑)





それにしても、皆さま 達者でお見事ですよ、本当に。
曲の構成・振り付け・隊形も同じでなく 立ち位置を変えたり。50手前の私でも覚える自信ないわー (^^;。下半身や体幹がしっかりしてないと ふらついてしまいますしね。





朝10時半から15時半まで 転換込み1組6分で 54演目ぶっ通しっすよ。観てる方が耐久レース(笑)。ちなみに 母の出番は4回もあります。
入場時にお昼用の助六寿司とペット茶を頂けたのですが、観客席ではお食事禁止のようで、合間を見て外に出ないといけません。
旦那さまは 途中で「ごはん食べてくる~」と抜けて しばらく帰って来なかったのですが、向こうのブログ見てみたら だいぶお散歩してたのね(笑)
母の出番が全部終わってから、私も一緒に外に出ました。最後の総踊りまでに戻ってこれば良いし。1時間くらいあるかな? 駅前の商店街とか 旦那さまに見せたいや~。お土産にブラックサンダー豊橋版も買いたいし...。
ところが旦那さま、「オレ、髪 切ってくるわー。さっき、店 見つけたし」 と格安散髪店へ。って、え~ (´•ω•̥`)
格安店のハズですが 仕事は丁寧だったようで、予想より時間が掛かってしまいました。急いで駅ビルのお土産屋さんへ。ところが!お目当ての大箱ブラックサンダーが どのお店にもありません! まさかの廃止?! あれ、豊橋名物パッケージのミニブラックサンダーがいっぱい入ってて、しかも800円くらい?だから、お土産に重宝してたのに~ (><)

(画像は拾い物です m(_ _)m)

店員さんに 尋ねてみると、 「あ、夏場は取り扱ってないんですよ~。5月くらいから10月くらいまでかなー? ドロドロに溶けちゃいますもんねぇ」。言われてみれば確かにー! でもジモティーなのに初めて知ったー!!((( ;゚Д゚))
...思えば今までバレンタインデーに職場で配る時ぐらいしか買ったことなかったかも (^^;
しかし、がっかりです。旦那さまの職場用にと考えていたのですが、アテが...。

駅のコンコース。
これ、胡蝶蘭?? えっ? 本物??(⊙_⊙)
胡蝶蘭といえば 白一択だと思ってました。
豊橋 って、蘭栽培 有名だっけ?
とても気品ある色合いでステキでした(∩´∀`∩)💕




ブラックサンダーロスの心を抱えたまま、プラットに戻ります。
ちょうど最後の総踊りのようです。もう帰られたお客さんも多いようで、客席には だいぶ空きができていました。元の席まで戻るのは邪魔になりそうですし、そのまま出入口付近の空いた席で観ることに。


なんとラストは ちょっと前に話題になった『ダンシングヒーロー』ですよ! 正直 コレが1番面白かったですね!(笑)。やっぱり元気なのが良いです。
なんか、元々『ダンシングヒーロー』の盆踊りVer.って 愛知県の民踊協会?が発祥らしいですね。よくこの曲を盆踊りにアレンジしようと思いついたよなぁ~(笑)
母は この総踊りには出ていなかったようで、ホールの外に出ると もう洋服に着替えて出迎えてくれました。「間違えちゃったー!(><)」って騒いでたけど、身内の贔屓目にも よく頑張ってたよ (^-^)


さてさて、帰りますよ。

路面電車、ADVANカラーっす~♪
信号待ちの間に、助手席から ドライバーの旦那さまを押しのけて頑張って撮りましたよ!(笑)

一旦 実家に戻り、相変わらず 米やら野菜やら缶チューハイやら持たされて 帰路につきます。私物も 今回は『湾岸ミッドナイト』持って来たぜぃ♪
思えば、明るいうちに帰るのは珍しいかもしれません。いつも神奈川県内の渋滞を嫌って 晩ごはんまで世話になって20時過ぎぐらいの出発ですからねぇ。周りの景色が見えるのは やっぱり良いですね (*ˊᵕˋ*)

夕焼けもキレイでしたよ~

行けるトコまでは国1BPで。
信号待ちで、前夜おもてなし鯛(隊)隊長から頂いた極楽湯おみやを頂こうとするのですが、普段は信号にイヤと言うほど引っ掛かりまくる旦那さまが こーゆー時には何故か止まらない(笑)
さすが、東三河おもてなし鯛(隊)のお土産には 魔(信号待ち)除けの効能もあるみたいですよ(笑)

もう一方 写真撮ってないや m(_ _)m
2種類とも美味しく頂きました~
ありがとう~ (^-^)

掛川で駅周辺のCPを狩ってから、高速で バビューンと帰りました。


翌日、さっそく貰った枝豆と格闘。
中に「お客さん」がいるのよね~(閲覧注意)


Posted at 2018/09/25 14:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジかーーー!!( ゚д゚)

https://bokuyaba-anime-movie.com/
何シテル?   07/02 06:30
カプチーノ(H6式)乗ってます。 千葉カプチーノクラブ(CCC)千葉本部に幽霊所属(爆)。 カプチーノの整備は 旦那さまにお任せ致しております。時々ちょっぴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16 17 1819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 17:10:08
副交感神経を有利にしたくて、音楽に頼る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 00:01:38
イグニッションスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/19 13:45:16

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
スズキ カプチーノに乗っています。 高校時代からの大親友から引き継ぎました。 友人はノー ...
ホンダ タクト 原チャリ (ホンダ タクト)
おっとー、そぉいや、2輪の登録もできるんでしたっけ。 ぢゃあ、こっちの子がホントの「初め ...
三菱 ミラージュハッチバック 高耶 (三菱 ミラージュハッチバック)
えっとぉー、グレードは1.3LのFってヤツだったと思います。フツーの「女の子クルマ」です ...
BMW 3シリーズ セダン 2代目 高耶 (BMW 3シリーズ セダン)
あぁ~ 年式とか型式とか自信なーい (ToT) っちゅーか、その頃は そんな事にはキョー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation