
前日、東三河おもてなし鯛におもてなしして頂いた後、実家に到着。夜はノンビリ過ごしました。旦那さまは珍しく私所有のマンガを読んでましたね。持って帰るか?(笑)
翌日は朝から荷物(配給品)の積み込み。野菜やらー、缶チューハイやらー、お菓子やらー。親の愛情で車高も下がる (;^_^A
マンガやCDも移動させるよッ♪( • ̀ω•́ )✧
10時半に帰路へ。渋滞回避で 観光がてら下道を行きます。途中の何処かで ハイドラのあけおめ!2019バッジ拾わんとねー。砥鹿神社さまで頂く予定だったけど、ちょっと無理ぽ (T_T)
ところが、
出発して約15分、携帯に着信が入る。
...オカンだよ (--;) ナニゴト
「ほい! あんた! 肉 持たせるの、忘れたに!」
そんなこったろーと思った... (;¬∀¬)ハハハ
もー面倒クサイから 宅配便で送って貰おうと 電話で怒鳴っていたら、見かねた旦那さまが戻ってくれました。すまん、振り出しだよ _| ̄|○ il||li
まぁ、転んでもタダでは起きず、戻る途中で 旦那さまがまだ持ってなかったCPを取りまくりましたけどね(笑)
結局、11時の出発。
東三河おもてなし鯛隊長からアイコンでお見送りして頂きながら(ありがとう~( ´ ▽ ` )ノ)東へ進みます。
15年ぐらい前は毎週のように東京でのライヴ行きで通っていた国1BP。途中に中田島砂丘ってのがあるんですよね。準地元なんですけど、行ったことなくってね~。
と、旦那さまに言ったら、右ウインカーを出してくれました。やったー (ノ*°▽°)ノ
ワタクシめの写真では伝わりにくいんですが、けっこー凄かった! (⊙_⊙)
じつは、鳥取砂丘よりも規模が大きいんだとか? ラクダはおらんだかーん??
津波用の堤防を建設中のようでした。数年後には景色が変わっちゃってるかもしれないですね...。
そー言えば、遠州は大凧が有名でしたっけ?
砂丘の隣りには 凧の博物館?みたいな施設もありました。有料だったし時間も無いんで 入らなかったですけど。駐車場は無料ですし、国1から ホントにスグですし、オススメ立ち寄りスポットですね♪
そのまま国1を離れ、R150へ。『水曜どうでしょう』のカブ軍団も、逆方向ですけど 通ってるんでしたっけ?
あとから知ったんですけど、カプチーノなどスズキ車のパーツでお馴染みのモンスターって このR150沿いぐらいみたいですね? そーいや、スズキDあったなぁ?
そーいや、そーいや、スズキのテストコースもあの辺か??

ズンドコズンドコ進みます。静岡県、広いねー。お決まりの渋滞ポイントは神奈川県内だし、途中は高速使っても良かったかもねー (^^;
もう14時は軽く回ってたっけね?
お昼ごはーん♪ ✧ \(°∀°)// ✧
道の駅 風のマルシェ御前崎にて。

なんか ブランド豚のメニューもあったりして魅力的だったのですが、敢えて カツオ&しらすドーン (ノ*°▽°)ノ
これが お安くて激ウマでした! 当たり!🎯
旦那さまも大満足 (・∀・)b
さてさて、まだまだ進みます。
きたー!(≧▽≦)
おーまーえーざーきぃぃ~~!!(は、ホントは も ちょっと先ですが (;^_^A フライング)
私は 2年前?に東京でのライヴ帰りに立ち寄ったことがございます。先っちょでの景色が最高!だったので、ぜひとも旦那さまにも見て欲しくって!!
ところが、肝心の私がナビをミスりまして 岬最先端の道路沿いの無料パーキングをあえなく通過。あ~!今のトコだった~!みたいな _| ̄|○ il||li。小高い山の上の灯台へも向かいましたが、小さな無料駐車場は満車。旦那さまは「もー良いよ、時間も押してるし 先に進もう。」 えー、だって 旦那さまに見て欲しかったのにぃぃ... 残念... (´・ω・`)
この辺りでも、海鳥を餌付けしていらっしゃる方をお見かけしたことがあるんですが、何処か忘れちゃったょ (´>∀<`)ゝ

水門?

越すに越されぬ大井川。
あけおめ!2019バッジは 焼津神社でゲット。お参りもしようと思ってたんですが、残念ながら駐車場がいっぱいで ここもスルー。駐車場誘導員さんの指示確認とかワタワタしてたら、バッジのスクショも撮りそびれてしまいました (TωT)

16時 回ってるよ~ (||゚Д゚)
焼津から静岡市へは旧道?を使ったんですが、この海岸沿いの道はスゴイです!! なかなかの絶景ポイントなんですね~! 高速道路や国1BPしか使ったことないんで、恥ずかしながら 初めて知りました~ (´>///<`)

ここの橋、海に はみ出ててスゲー!!(ノ*°▽°)ノ
さて、
さて、
陽が傾いていきます。
次の目的地へは間に合うか…

ギリギリセーフの三保の松原~ (≧▽≦)
誰もがイメージする写真(富士・松・砂浜・海)を撮るためには 海上からでないと無理じゃね?と (^^;
正直、反対方向の夕焼け空の方がキレイ(笑)
旦那さまはお初とのことでしたが、行ってみたら 「あれ? オレ、2回ぐらい来たことあるわー」って、ヲイ(笑)
閉店間際のお土産屋さん(アクの強いご店主だった...(;^_^A)で安倍川餅を買って移動再開。
ここで写真は日没終了。
清水から沼津まで高速ワープ! マジ はやーい♪
沼津から伊豆縦貫道→伊豆中央道→修善寺道路→天城北道路。やたー! 正直、ここら辺のCPは諦めてたのよ~! 旦那さま、ありがとう~!。ちなみに、私は伊豆箱根鉄道の駅CPは すでに取り鉄してます (;¬∀¬)
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南のCPは、R136を通っただけだと取れませんでした。諦めきれず、横道をぐるっと回って戻る。
有料道路を降りて、R414を河津へ。途中の天城路CPは 助手席の私は取れたのに、真ん中辺にスマホ置いてた旦那さまは取れず。30cmも違わんのにー! 旦那さま「すみちゃんが取れてるなら、まぁ いいや」。良くなーい! (><)
結局 スル~ ( ;∀;)
河津七滝ループ橋は久し振りです! 旦那さまも来たことあるみたい。なかなか楽しいよね~♪
河津からは、取りやすい駅CPを拾いながら北上。途中でテキトーな中華料理屋さんを見つけて晩ごはん。だいぶ遅くなってしまいましたね。とっくに高速道路の渋滞は解消されているようです。
いつも東海道本線から指をくわえて見ているだけだった真鶴半島も緑化(これも嬉しかった!)し、あとは小田原厚木道路→東名高速へと。いつも帰りの神奈川県内の記憶はほとんどないのよね~。気付けば そこは既に房総半島 (;^_^A
旦那さま、すまない~、お疲れさまでした~🙇🏻♀️