• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月05日

回生ブレーキ考 (アダプティブ エナジー回生)

回生ブレーキ考 (アダプティブ エナジー回生) Phevには減速時に動力を回収する回生ブレーキが付属していてエネルギーを回収するわけですが、強過ぎると減速が激しく、弱いと効率が悪く、それが速度とギアの関係が複雑に絡み合い機能しています。

BMWの場合はF30 AH3の時から三段階で強度が自動可変する回生機構が付いており、G20 330eも基本的にこのシステムを踏襲している様です。

メルセデスの記事を見るとパドルシフトで回生強度を5段階で、かつ手動選択できる様な記事を見ますが、 BMWも手動選択したいと思う事が良くあります。
信号や前車まで距離があると、空走してくれた方が追加アクセルが必要無くなるので燃費が向上したりするのではと思うシーンが結構あります。

先日、空いている道を走っていた時のこと。いつもと違い、何だか空走と言うか、オートクルーズがセットされた様な、要は全く回生が効いていない変な感覚があり、下り坂だからかな?っと考えるも、何となく違和感を感じていました。

そこで、原点回帰。取説を真面目に読んでみた所、以下の表記を発見。




アダプティブエネルギー回生?分析??

なんだかわかった様な分からん様な機械翻訳の如くな日本語の記載です。
ただ単語だけ判れば後はネットの力を貸りれます。
BMW.comのEV/PHEV項に記述がありました。

7) ブレーキ・エネルギー回生システム:減速時のエネルギーを電力に変換。
BMWは完全な電気自動車であるBMW iX3と、今後導入されるPHEVモデルに、新機能の「アダプティブ回生システム」の装備を予定しています。(中略)。ここで言う「アダプティブ」とは、回生システム経由で回収された運動エネルギーの強度が、ナビゲーション・データおよび運転支援テクノロジーのセンサーによって、リアルタイムの交通状況に応じて最適化されることを意味しています。例えば、交差点や制限速度の低い道路に差し掛かった場合、あるいは先行車がいる場合などには、回収される運動エネルギーは大きくなります。一方空いている道路においては、ドライバーがアクセル・ペダルから足を離すと、すぐにコースティング・ドライブ機能が作動します。

これはガソリン車には装備されていない様で、EVとPHEVのみの装備の様で、試乗レビューなど巷では全く話題になっていませんね。
納車時に説明も無いし、取説も上記の通り貧弱記述、売りにもなっていない技術なのか?、情報は自分で取りに行けってことですね^_^。

このシステム、何故かhybrid ecoーpro でしか機能しないのですが、説明の通り、ある程度前車と距離があり流れていると積極的にコースティング(空走)する様で、試しにメーターを見て確認した所、確かに回生がかかって居ません。
この状態から前車が減速もしくは、距離が詰まるとその距離や速度により回生の強さを可変する様です。

逆に走行中よそ見していた時に、回生がかかることにより前車の接近を感じることもあり、更に速度標識や交差点も見てそれも勘案してるとか、本当なら優秀ですね。

で、これ使ってみると凄く良い!!。
いい塩梅で回生が可変し、燃費にも貢献している様です。何より設定が自分の感覚と近く、前が空いていればコースティング、そろそろ!って思った瞬間ぐらいの距離もしくはスピードで回生が絶妙に可変してくれます。
これを作った技術者は良くシステムを煮詰めたんだな〜っと感じます。

今はこれがあるのでいちいち乗車のたびにhybrid ecoーproモードにして走行しています。





そうなんです。他のモードだとこの機構は使えないのと始動のたびに手動でhybridを2回押しで、このモードにしないといけない謎仕様を何とかしたい今日この頃、コーディングしないとダメかもしれません。

因みに BMW.comの表記には続きがあり

さらにセレクター・レバーがドライブ(D)に入っている時は、回生レベルを手動で選択することが可能。(中略)これは、BMW i3でお馴染みの機能です。

えぇ〜?お馴染み?EVだけなのかPHEVも対象なのかこんがらがってきましたが、これは、その内検証させてもらいます。

今日はこの辺で。
ブログ一覧
Posted at 2021/10/08 08:43:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

花が好きな人💐
mimori431さん

✨モノクローム・ ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

自動販売機シリーズ vol.4
こうた with プレッサさん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2021年10月9日 15:38
初めまして。
回生ブレーキのレポート大変参考になりました。
私も以前から先頭を走っていて赤信号になった時にアクセルを緩めると必要以上に回生ブレーキが掛かり、停止線に行くために追加動力を与えないといけないところに若干の不満を持っていました。
本日ECO -PROを使ってみてその制御にとても満足することが出来ました。
この制御ですが、他の走行モードでも選択できると良いんですけどね。
Ver.UPを期待しておこうかなって思っています。
コメントへの返答
2021年10月11日 17:33
まだ慣れておらず回答遅くて申し訳ありません。
他のモードでも十分使えそうな完成度ですよね。
ご指摘の通りupdate期待ですね。
2021年10月10日 11:57
YOU01さん。こんにちは。

自分の愛車であるフレアさんにもアクセルペダルを離すと回生ブレーキが利くモード(ECOモード・1ペダルドライブ)があるのですが、自分の場合はアクセルペダルの戻し量によってブレーキの強弱を調整して停止させるような感じなので、初めて乗る方だと違和感を感じたり、操作が難しいと感じる方が多いです(父親が乗ったら、凄い違和感を感じたようで、即ECOモードを切って運転していたようです)

その点ではBMWは良く考えられているような感じで、さすが欧州車という感じですね。
今後のソフトウェアのアップデートで良くなってきそうな感じですが、昨今のクルマ事情を考えると、本当にクルマは従来の「機械」という概念から「電子制御・電子機器」に化けてきている感じがするなぁ…と思います。
コメントへの返答
2021年10月11日 17:42
コメントありがとうございます。
最新技術が使いこなせず試行錯誤中ですが、本当に1世代で、電子化が進んでいて、びっくりすることばっかりです。
BMWの場合、後からオプションもアプリから購入できたり、OSのアップデートで、自動レーンチェンジができる様になったり、完全にスマホ化していて戸惑うことも多いです。頑張って技術に着いていきます(笑)。

プロフィール

「御上から、こんな葉書が来ました。

Phevの販売率はまだ小さく、補助金申請したから、選出されたかな?

充電スタンドの拡充をお願いしようかなぁ(笑)(^^)。

しかしなんで局名だけ毛筆フォント?
つまんない拘りとかありそうで、センス無いわ〜🏢。」
何シテル?   09/29 10:23
BMWとキャンプとダックス好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RaceChip付けてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 07:04:05
CarPlay有効化2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 05:52:49
Refinad シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 21:40:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
不人気なのかG20 330eの情報は殆どネットに挙がっておらず、購入に際して相当検索し苦 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
過去所有です
BMW X1 BMW X1
BMW X1に乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation