• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピベリのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

トラウマ克服と…①

こんにちは。
カピです。

今日は早いですがこの時間に書いときます。
それと、色々書きたい事があるので①と②に分けます。















日付が変わって土曜日の夜中に給油して出発。
あの日と全く同じ時間、同じ状況でトライ。
ただ、速度は70kmまでしか出しませんでした。
タイヤの皮剥きも兼ねていたので。

淡輪→加太→県道65号→24号で紀ノ川→橋本へ。
途中、いつも休憩するコンビニで停まって時間調整。

さぁ、これで舞台は整った。

















私「ベリ、準備は良い?これから現場に行くけど徐行で通るからね」

ベリ「ビビってるのはオーナーの方でしょ?私は全くモーマンタイ(*u_u)」












内心ちょっとビビってました(汗

でもハッキリとこの目で確かめたかったんです。
あれだけのダメージがあったんだから向こうも跡は残ってるだろうと。

意を決して出発。

もしまた同じ軽にあっても今度は譲るつもりでしたが…誰もいませんでした。

時間的にもいい塩梅で現場付近に到着。
徐行しながら接触したと思われる場所を確認すると、何故か細かい石がゴロゴロと落ちていて更には何ヶ所か擦ったような跡が…
どうやら事故ったのは私だけでは無かったみたいです(・ω・;)
昼間はわかるはずなのになぁ…










代車のゼスト君とムーブ君に乗って気付いたのは「入り組んだ道や山道では軽が有利」って事です。
パワーそのものは無いけれど、代わりにキビキビ動く足回りと、ライトウエイトだからこその俊敏さ。

ベリは元々車重がヘビーなのと、あくまでコンセプトは「オシャレな女性向けの車」なので走りに重きは置いていません。
その為、足回りを補強・スポーツサスペンションを導入しているくらいでは元々走る為に作られた車には敵わないって事です。

あ、もちろんカスタムを否定してるわけじゃないですよ。
弄ってるからこその恩恵もちゃんとあるわけでして、多分…いや確実に今ノーマルのベリに乗ったら恐怖しか感じないかもしれません。
足元フワフワだし、カーブの際にはめっちゃロールするしでストレスが溜まる一方…(-ω-;)

何より私的には

音 が 足 り な い

高級思考のベリーサには多少下…似つかわしくないかもしれませんが、あのやる気の音があってのベリ嬢なので。












すみません、話が逸れました。

実はここ、以前から3工区に分けて工事していたバイパスでその名も「石仏バイパス」。

付近を走る方は知ってるかと思いますが、河内長野から橋本までの区間は曲がりくねっている上に狭いと言う、あの悪名高き酷道371号線の一部なんです。
(実際にもっと酷いのは高野山までの道から終点の串本までかな?)
渋滞や事故も頻繁している場所なので数年前からその区間をバイパス化していた訳です。







グーグル先生で現場付近を検索して画像を撮りました。
先生、資料提供ありがとうございますm(_ _)m


この直線が371号線、右側がバイパス入り口です。

昼間はわかりますが夜間はとにかく暗い。
更に画像には載ってませんが、ゼブラ帯の辺りに黄色の樽?のようなポールが3つ置いてまして一瞬、直線で行けないと勘違いして左に曲がりました。




急ハンドルを切ってしまったのでバランスを崩して赤丸で囲っているあたりに接触、左側がダメージを受けてしまいました。

速度さえ押さえていればなんて事は無かったはずの進入路。
ブレーキを踏んでいましたがそれでも50kmくらいは出ていたかもしれない…

本当、馬鹿なことしてしまった…

今回の事を教訓にして今後はこういった場所ではゆっくりと、そして調子に乗らない様に肝に命じて運転します。

あ、この後無事に帰りましたので(笑

Posted at 2019/03/31 17:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛機
2019年03月29日 イイね!

退院、そして…

こんばんは。
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
ベリ嬢こと、ベリーサです。

この度はオーナーの怠慢&おごりにより、左手首を複雑骨折してしまい暫く療養していました。

そして昨日、ようやく帰宅許可を頂きました。

皆様におかれましては、大変ご心配をおかけしてしまった事を心からお詫び申し上げますと共に、こんな至らない未熟でダメダメなオーナーですが、私共々、何卒これからも仲良くしてやって下さるととても嬉しく思います。

byベリーサ





















私「い、言ってくれるねぇベリ(-∀-`;)」

ベリ「だって本当の事でしょ?オーナーがあのまま大人しく走ってくれてたらそもそも事故なんてしなかったし(-ε-)」

私「……ι」

ベリ「ちゃんと反省してるの?まだ懲りてないんじゃない?」

私「いやいやいやいや!反省してる!!マジで反省してるから!!∑(-□-;)」

ベリ「次、また同じ事したら乗車拒否だからね(-_-メ) 」

私「ハ、ハイ…ホントウニモウシワケアリマセンデシタ……orz」






















改めましてこんばんは。
カピです。

まずはベリ嬢からのご挨拶をお伝えしました。
どうしても謝罪と感謝の意を述べたかったらしく、ずーーーーっと恨めしげな視線を送られていました
(´-ω-`;)ゞ

自分が悪いのは重々承知しているので反論はしません…ってかできません。
一時的な感情の波を抑えられなかったのはまだまだドライバーとして未熟な証だと思います。

こんな事はもう絶対に繰り返さない。

そう強く意識していても、時が経てばまた元どおり……






















だからこそ私はある策を練りました。
























わかりますでしょうか?

何かが違います。

あ、赤ラインは関係無いですよ。





















これを見る度に事故の事を思い出す…
そうなる様に考えて、あえての選択です。





















とは言ったものの、本当はこれしか方法が無かったのですが…


















今晩、早速タイヤの皮剥きも含めて同じコースを走ってきます。
トラウマは残したく無いので。
Posted at 2019/03/29 21:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛機 | 日記
2019年03月09日 イイね!

長期入院

こんばんは。
カピです。

久しぶりのブログで本当なら書きたいことがたくさんあったんですが…
タイトルの通り長期入院する事になりました。

私ではなく、ベリ嬢が…















事の発端は今朝の4時頃。

1ヶ月ぶりの長距離ドライブで馴染みの下道ルートを走っている最中、後ろからやたら引っ付いてくる軽自動車にスイッチが入ってしまって60〜70kmくらいで走行していると、突然目の前に黄色い樽?のようなガードが現れ右急カーブになっていたので慌ててブレーキを踏んで急ハンドルを切った際にバランスを崩して車体左側がモロに縁石にクラッシュ。

ガリッと嫌な音がしたので何とか態勢を戻して広い場所で停車して確認してみると、左のフロントバンパーが擦れていて、左前輪とホイールの側面が見事に削れ更にはリアのホイールのリムも削れていました。

何より酷かったのがタイヤ。
中のチューブが飛び出していて、パンクしていなかったのが奇跡なくらいの惨状でした。

とりあえず走行はかろうじてできたので30kmくらいでゆっくり帰宅。
今朝整備工場に搬入して状態を再確認した所、左の前輪がリア側に押し込まれているような形になっていました。
走行中にやたら左側にハンドルが取られるのと、左に切り返した際に曲がりずらかったのは恐らくこのせい。
バックに至ってはアクセルを踏まないと動かないくらいでした。

諸々見てもらってわかったのが

足回り一式交換(スタビやら車庫調やら)
フロントバンパー交換
タイヤ交換

実費ではかなりの金額になりそうなので保険を適用する事になりました。

ホイールに至ってはメーカーの在庫が無く、納期が6月末頃になると言われたのでとりあえず走行できるなら今のやつを使う予定。



まさかこんな大ごとになるなんて想像もしていませんでした。
途中までは私以外誰も走っていなかったので快適に走れてましたから。

煽られたとかではないんですが、どうもべったり引っ付かれると気持ちが焦ってしまって情緒不安定になってしまうようで…
二車線になった時に意地を張って譲らなかった私も悪いので自業自得です。(二車線じゃなくても途中で先に行かせれば良かった)

後悔しても後の祭り。
同じ失敗をまた繰り返すわけにはいかないので多分リアのホイールはリムが削れているものの、あえて現状維持しようと考えています。(戒めの為。)

それに何よりベリーサに申し訳が立たない。
手綱を持つオーナーがこんな状態では車にとってはマイナスでしかない無いと思います。
アンガーマネジメントを徹底しないといけない。

本当に…こんなオーナーでごめんなさい…
ベリ…












というわけで、しばらくベリ嬢とは会えませんが無事に復帰できましたら改めてご報告させて頂きます。

ちなみに写真が無いのは私自身が焦っていたのと見てられない状態だった為です。
Posted at 2019/03/09 21:18:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛機
2017年05月25日 イイね!

網膜剥離

こんばんは。
カピです。

仕事帰りにマフラー擦っちゃいました…タイコ部分ですが(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

傷はそんなに深くは無いですが擦った場所はギザギザしてました😢
あれだけタイヤ留めには気を付けてたのに…

ステンレスですがサビがどうなるか…











さて、タイトル見てビックリした方…





















すみません、私じゃなくてベリがこの状態です(-ω-;)

と言うのもヘッドライトコーティングを何度も施工しているにも関わらず、すぐに膜が剥げた様な感じになっちゃうんです…




斑点みたいに膜が剥げてるのが見えますでしょうか?
この膜は多分、出荷前に吹き付けたハードコートと思います。
右側はそんなに酷くないんですが、左側がえげつない😓

駐車場は屋根付きですが、職場は青天なもんで直射日光がガンガン照りつけるんです💧
原因は恐らく紫外線の仕業…

でもそれだけじゃないんです。


最近のライトはLEDが増えてる様ですが、ベリはHID式。

HIDは明るいものの熱量も高い。

と言うことは…











内側からも焼かれてる!?😱
目からビーム出してる状態ですもんね
(๑✦ˑ̫✦)===✨


中古でユニットを購入して移植する方法もありますが、なるべくそれは控えたい…

費用がかかるしバルブ移し替えなきゃいけないし、何より”自分だけ”のベリじゃ無くなってしまう気がして嫌なんです…(~_~;)

こうなったら最終手段は…











ウレタン塗装。

ペーパーで磨いてあえてコートを剥がして改めてウレタンクリアを厚塗りする方法。

ただ、リスクも高そうなので迷ってます😰

去年、洗車時にコンパウンドでやらかしてるのでそれがトラウマで研磨に抵抗がでちゃいまして…

それに、もし上手くいったとしてもまた内側から熱量で焼けないか心配で…


HIDの方はどういう対策をされているのか知りたいです。


Posted at 2017/05/25 21:43:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛機
2017年05月13日 イイね!

内部リフレッシュ✨と、次なる課題

こんばんは。
カピです。

みんカラ復帰から1週間。
溜まっていたパーツレビューも何とか出し切りました。
ここの所、暗い話ばかりでしたがこれからは明るい話題も出せるように頑張っていきたいと思います。

あ、でも無理はしません(笑










昨日は職場のパートさん達と後輩君と決起集会という名の飲み会に行って来ました。
いや、ベリで行ったので呑んでませんが(^^;)
パートさん達はお酒、私と後輩君はドリンクで乾杯🍻

普段の話題や人間関係、果ては色恋沙汰?と出るわ出るわ、ネタが止まらない…

そんな中、ふと出たのが後輩君の恋愛事情。
どうやら一番下の女性の後輩から食事を誘われた模様で、しどろもどろになりながら話していました。

若いなぁと思っていたら何故か話は私に移り「カピちゃんは好きな人居ないの?」「早く結婚したら〜?」とかやたらグイグイ来るので










「私は車があればそれで良いです(﹡´◡`﹡ )」










言い切りました。
悔いは無い←

車好きな人とって言われましたがそれはそれで大変かも…
好みがありますし😓
何より私は運転専門(ただしベリのみ)なんで助手席で道案内は遠慮したい。










結局閉店まで居座って帰宅したのが日付を跨いだ時間。
雨降ってなかったらまた走りに行っていたかも。










そして今日。
先週予約していた半年点検の日。

ベリを預けて待合室から見守ります。

中に居ても聞こえるマフラー音。
爆音まではいかないまでも明らかな音量。
やっぱり好きだなぁ💕





リフトアップしてもらって足回りも点検。
特に問題は無さそうでしたが…

たまにリアのスプリング?ショック?がやたらギシギシ鳴るんです。
経年劣化のせい?
車高調組んでる方はどうですかね?
もし私だけなら何か問題あるんでしょうか…💧

一通り見てもらってから今回新たなメニューを追加してもらいました。

エンジンフラッシングです!

ベリも今年で8年目。
エンジンもそろそろリフレッシュしなきゃいけないと以前から考えていましたが、オイル交換時にやった方が良いと言うことで持ち越していました。

フラッシングは専用の溶剤を使ってエンジン内部のカーボンスラッジを除去する作業…であってますかね?
私の認識はこの程度ですが😅

作業は3回に分けて施工。

普段からメンテしてますがそれでもやっぱり最初は真っ黒い液が出たと整備士さんもビックリΣ(OωO;)

以前みたいに高速を頻繁に使わなくなって低速オンリーだったのでスラッジが溜まりやすくなってたのは知ってました。
高回転まで回せる時は回してたけど…


傷を修復するトリートメント、オイルエレメントとキープしていたオイルを入れて作業は終了。
前回よりグレードは落ちましたが、トリートメント剤を馴染ませる意味であえてのグレードダウンとの事。

ちなみに前回使っていたオイル、ザーレンZETAはレースカー御用達で、初めて使用した方はタイムがコンマ5秒短縮、更にはあまりの加速フィーリングでコースアウトしたそうです…

え?何でタウンカーに使ったのかって?

ベリには常に良い物を使いたいからです😌

そのかわり燃費はガタ落ちですけどね…


ザーレンはキープができるので家族でシェアしています。
残り6Lありましたが今回4L使ったので、あと2L…デミオのオイルが足りない(笑

次回は2/3を出資する事になりましたorz


これで全ての作業が終了。





思わぬ出費でしたがベリには常に元気でいてもらいたいので…

工場から出る際にアクセル踏んだらめちゃくちゃ吹け上がりが良くなっててちょっとパニクったのは内緒(笑










次なる課題は洗車。

しっかり洗車されてる方からは想像できないかもしれませんが…












しっかり洗車したのは1年2ヶ月前です
_:(´ཀ`」 ∠):















あ、ドン引きしないで…!

ホイールはちょくちょく洗ってました。
ただボディ全体になると半日作業になります(私の場合)
ボディとホイール水洗いしてから薬剤でケア、車内清掃して…となると早朝から昼過ぎまでかかります。
ついでに体力ゴッソリ持っていかれる…

洗車が嫌いじゃ無いんです!
ピカピカにしたい気持ちはあるんです!

でも日曜日にすると次の日仕事に響くんです…体が(*_*)

じゃあ手洗い頼んだらって話ですが、前に頼んだ時にステッカーが剥がれていた箇所があってそれ以来躊躇しちゃって…

場所も限定されるので次第に放置気味に…

結果、水垢で色が完全にくすんじゃいました😢

写メをアプしないのは汚れ過ぎてて見せれないからなんて…恥ずかし過ぎて言えない…









整備士さんに相談した所、ポリッシャーで磨かないといけないと言われました。
でもステッカー剥がれが心配…

これはもう、自分でシャンプー使って何とかするしか無いですよね!
シャンプー自体使ったことが無いのでどれが良いのかよく分からないけど…


皆さん、オススメのシャンプーとかあったら教えてもらえないでしょうか?
できれば水垢を落とせる物を…










ベリちゃんマジでごめんなさい….
Posted at 2017/05/13 22:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛機

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサ&クレア・スクーピーとお別れして新しくお迎えしたロードスターRF を駆るアラサーでございます(*θ∀θ) 多くの先輩方のアドバイスを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:53:36
RSREFINE A/C RINGS & STAGE For NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:46:34
不明 トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:54:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ダイハツ ミライース ミラ (ダイハツ ミライース)
こちらも13年連れ添った愛車、デミオスポルトに別れを告げ、次の車へバトンタッチ。 恐ら ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 ベリ嬢が来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろん今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation