• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピベリのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

トラウマ克服と…②

前回の続きです。


此度のリハビリで何とかトラウマは克服しました。

あの場所は何か大きな目印が必要かと…(-_-)

LEDの誘導帯とか、青看板とか…

これから設置する予定なのかもしれませんが、多数の傷があった所を見ると他にもクラッシュしてる人がいるかもしれないのは確か。
これは早急に対策して欲しい。

え?言い訳じゃないですよ?
正論を言ったまでです(。-_-。)













さて、今回の事故でいくつかパーツを交換した訳ですが、まず何と言ってもホイール

あれは本当に…

本当に高かったんです(泣

写メ撮ってませんが、左2本共リムが削れて前輪に至っては歪んでました…

これで最後のホイールにしようと決めてたのに…
(ノ_・。) (ホイールだけで4回変えてます)


ネットショップで在庫確認した所、あのブロンズカラーは非常に人気で納期が6月末になるとの事でした。

今まで履いてたホイールは残ってないし、かといってあの2本は履けない…

どうするか悩んでいた時にふとオークションを見るとたまたま中古で同じ色、サイズの37がありました。

中古…多少汚れや傷があるけど…






これにしようか…










































いや、ベリに中古は使わない!!



何を贅沢なって言われるかもですが、私のモットーの一つ、"廃盤以外は新品か未使用品しか使わない"に従ってこれはパス。

パーツに関しては絶っっっ対に新品か未使用品じゃないと嫌なんです。
足回りなんで尚更。

何よりベリにお古は使いたくない!!

唯一使ってるのはブレーキマスターシリンダーストッパーくらいです。(これは廃盤品なので例外)


じゃあどうするか


















もうこの一択しか結論は残ってませんでした。









そう、色違い。

このカラーは"ダイヤモンドダークガンメタ"。
ぶっちゃけメタリックブラックです(笑

このカラーは在庫があったのでこちらをチョイスしました。

ついでに









左右対角線上になるように装着。

TE37は非常に人気で、去年のみんカラホイールランキングでも1位だったそうです。

だからこその二色の草鞋です( ̄▽ ̄)

二色しかカラーは無いですが、二色使ってるのは私だけではないでしょうか…?(特別色もあり)













そしてなんと言ってもこの部分





フロントバンパーガーニッシュです。

実はこれに関してはちょっと不思議な出来事がありまして…

最初はAutoexeのフロントスポイラーにしようかと考えていたんです。
牽引フックを使えるようになるし、見た目も変わるかなと思って。

けれど、スポイラーを装着している他のオーナーさんのベリーサを見て何か違和感を感じたんです。

スマートでオシャレ…

んー…

何か違う…

何だろう…




そんな時に、これまたオークションでこのガーニッシュが出されていたんです。

未使用品でカラーNo.は不明でしたが、一発でラディアントだとわかりました。

普通こんなにタイミング良く出てきますかね?

まるで"使え"とでも言ってるかのようで…









結果、このガーニッシュに落ち着きました。

実際物を見ても傷一つなくほぼ新品。
整備士さんも太鼓判を押すくらいの美品でした。


それと、違和感の正体は…多分このガーニッシュだからこそのベリ嬢なんだなぁと。
Autoexeも良かったけど、どうしてもイメージが湧かず…
この強面(失礼)マスクがうちのベリです(笑

ただ、ラインが消えてしまったので迫力が5割減orz
これに関しては後日、自家塗装で復活させます。
しかも新しい色で( *´艸`)


あとはスタビライザーとスタビリンクも交換して完治しましたが…















実は後遺症が残ってしまいまして…
















運転性能には何ら問題は無いんですが、左フロント辺りから異音が響くようになってしまいました。

最初はパーツが馴染んで無いからか、或いは内張が浮いてるからなのかと単調に考えていましたが、今日持ち込みで見てもらった所、原因は金属フレームの中の何層にも分かれている金属が擦れる音でした。

これを治すには早い話、乗り換えないといけないそうです。

10万km超えた車でボディが歪んでくるとこう言う音が出てくるんだそうで、今回の衝撃でどうやらその時期を早めてしまったようです…

一生ものの傷を負わせてしまいました…














でも、元々治らないならこのままにしようと考えていました。
自分への戒めの意味で。


傷物にしてしまった責任はもちろん取ります。


走行不能になるまで付き合うからね、ベリ嬢。


Posted at 2019/03/31 20:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機
2019年03月31日 イイね!

トラウマ克服と…①

こんにちは。
カピです。

今日は早いですがこの時間に書いときます。
それと、色々書きたい事があるので①と②に分けます。















日付が変わって土曜日の夜中に給油して出発。
あの日と全く同じ時間、同じ状況でトライ。
ただ、速度は70kmまでしか出しませんでした。
タイヤの皮剥きも兼ねていたので。

淡輪→加太→県道65号→24号で紀ノ川→橋本へ。
途中、いつも休憩するコンビニで停まって時間調整。

さぁ、これで舞台は整った。

















私「ベリ、準備は良い?これから現場に行くけど徐行で通るからね」

ベリ「ビビってるのはオーナーの方でしょ?私は全くモーマンタイ(*u_u)」












内心ちょっとビビってました(汗

でもハッキリとこの目で確かめたかったんです。
あれだけのダメージがあったんだから向こうも跡は残ってるだろうと。

意を決して出発。

もしまた同じ軽にあっても今度は譲るつもりでしたが…誰もいませんでした。

時間的にもいい塩梅で現場付近に到着。
徐行しながら接触したと思われる場所を確認すると、何故か細かい石がゴロゴロと落ちていて更には何ヶ所か擦ったような跡が…
どうやら事故ったのは私だけでは無かったみたいです(・ω・;)
昼間はわかるはずなのになぁ…










代車のゼスト君とムーブ君に乗って気付いたのは「入り組んだ道や山道では軽が有利」って事です。
パワーそのものは無いけれど、代わりにキビキビ動く足回りと、ライトウエイトだからこその俊敏さ。

ベリは元々車重がヘビーなのと、あくまでコンセプトは「オシャレな女性向けの車」なので走りに重きは置いていません。
その為、足回りを補強・スポーツサスペンションを導入しているくらいでは元々走る為に作られた車には敵わないって事です。

あ、もちろんカスタムを否定してるわけじゃないですよ。
弄ってるからこその恩恵もちゃんとあるわけでして、多分…いや確実に今ノーマルのベリに乗ったら恐怖しか感じないかもしれません。
足元フワフワだし、カーブの際にはめっちゃロールするしでストレスが溜まる一方…(-ω-;)

何より私的には

音 が 足 り な い

高級思考のベリーサには多少下…似つかわしくないかもしれませんが、あのやる気の音があってのベリ嬢なので。












すみません、話が逸れました。

実はここ、以前から3工区に分けて工事していたバイパスでその名も「石仏バイパス」。

付近を走る方は知ってるかと思いますが、河内長野から橋本までの区間は曲がりくねっている上に狭いと言う、あの悪名高き酷道371号線の一部なんです。
(実際にもっと酷いのは高野山までの道から終点の串本までかな?)
渋滞や事故も頻繁している場所なので数年前からその区間をバイパス化していた訳です。







グーグル先生で現場付近を検索して画像を撮りました。
先生、資料提供ありがとうございますm(_ _)m


この直線が371号線、右側がバイパス入り口です。

昼間はわかりますが夜間はとにかく暗い。
更に画像には載ってませんが、ゼブラ帯の辺りに黄色の樽?のようなポールが3つ置いてまして一瞬、直線で行けないと勘違いして左に曲がりました。




急ハンドルを切ってしまったのでバランスを崩して赤丸で囲っているあたりに接触、左側がダメージを受けてしまいました。

速度さえ押さえていればなんて事は無かったはずの進入路。
ブレーキを踏んでいましたがそれでも50kmくらいは出ていたかもしれない…

本当、馬鹿なことしてしまった…

今回の事を教訓にして今後はこういった場所ではゆっくりと、そして調子に乗らない様に肝に命じて運転します。

あ、この後無事に帰りましたので(笑

Posted at 2019/03/31 17:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛機
2019年03月29日 イイね!

退院、そして…

こんばんは。
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
ベリ嬢こと、ベリーサです。

この度はオーナーの怠慢&おごりにより、左手首を複雑骨折してしまい暫く療養していました。

そして昨日、ようやく帰宅許可を頂きました。

皆様におかれましては、大変ご心配をおかけしてしまった事を心からお詫び申し上げますと共に、こんな至らない未熟でダメダメなオーナーですが、私共々、何卒これからも仲良くしてやって下さるととても嬉しく思います。

byベリーサ





















私「い、言ってくれるねぇベリ(-∀-`;)」

ベリ「だって本当の事でしょ?オーナーがあのまま大人しく走ってくれてたらそもそも事故なんてしなかったし(-ε-)」

私「……ι」

ベリ「ちゃんと反省してるの?まだ懲りてないんじゃない?」

私「いやいやいやいや!反省してる!!マジで反省してるから!!∑(-□-;)」

ベリ「次、また同じ事したら乗車拒否だからね(-_-メ) 」

私「ハ、ハイ…ホントウニモウシワケアリマセンデシタ……orz」






















改めましてこんばんは。
カピです。

まずはベリ嬢からのご挨拶をお伝えしました。
どうしても謝罪と感謝の意を述べたかったらしく、ずーーーーっと恨めしげな視線を送られていました
(´-ω-`;)ゞ

自分が悪いのは重々承知しているので反論はしません…ってかできません。
一時的な感情の波を抑えられなかったのはまだまだドライバーとして未熟な証だと思います。

こんな事はもう絶対に繰り返さない。

そう強く意識していても、時が経てばまた元どおり……






















だからこそ私はある策を練りました。
























わかりますでしょうか?

何かが違います。

あ、赤ラインは関係無いですよ。





















これを見る度に事故の事を思い出す…
そうなる様に考えて、あえての選択です。





















とは言ったものの、本当はこれしか方法が無かったのですが…


















今晩、早速タイヤの皮剥きも含めて同じコースを走ってきます。
トラウマは残したく無いので。
Posted at 2019/03/29 21:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛機 | 日記
2019年03月17日 イイね!

惨事から1週間…

こんばんは。
カピです。

あの惨事から1週間。
ベリとも面会できず、日々寂しさを仕事で紛らわせながら過ごしていました。
代車生活も徐々に慣れ、運転も落ち着いてできるようになりましたが…














先程、"損害確認をしてほしい"と工場から連絡があり急いで支度して伺いました。

到着して早々に案内されてベリの元へ。













そこにはあの時の、緊急搬送された時のままのベリがいました。
まるで時が止まったままの状態で。














ベリ「一度も面会にけえへんとか…いい度胸してるやん?一応、これでも恩人なんやけど?(-∀-`#)」

私「………ベリ、ごめん。会う勇気が無かったんよ。
時間も中々できなくて…」





しばしの沈黙。
とりあえずイカツイ顔はあの時のままでした(←

謝りながらも状況説明を聞く事に。

まず



フロントエアロは交換。
これはもうわかりきっていた事。
新しいエアロはすでに到着しておりました。





続いてスタビ。
ここが一番損傷が激しく、曲がってしまった事でタイヤが後ろに引っ張られる形になったそうです。
ドライブシャフトも被害を受けていて交換決定。






そしてフェンダー内側の部分。
ここも丸ごと1か所交換。


幸い車高調は無事で、そのまま使用できるとの事でした。
OHしたばかりなのに…って不安もありましたがひとまずは安心。





こちらが用意する交換部品は

スタビライザー
スタビライザーリンク
ホイール(左側両方)(発注済み)
タイヤ
フロントエアロ(発注済み)

出費が痛いけど、ベリが完治するなら厭わない。
その分自分が我慢すれば良いだけ。


修理期間は大体1か月。

完治したらリハビリがてらにもう一度同じルートを走るつもりです。
トラウマは早く克服するに限る。
もちろん次はゆっくり走ります。











余談ですが、代車のゼスト君が今月車検との事で変わってムーブ君にお世話になる事になりました。
こちらも10万キロ超えですが、まだまだ走りそうです。




ベリ嬢の退院までもうしばらくお待ち下さい。



Posted at 2019/03/17 19:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

長期入院

こんばんは。
カピです。

久しぶりのブログで本当なら書きたいことがたくさんあったんですが…
タイトルの通り長期入院する事になりました。

私ではなく、ベリ嬢が…















事の発端は今朝の4時頃。

1ヶ月ぶりの長距離ドライブで馴染みの下道ルートを走っている最中、後ろからやたら引っ付いてくる軽自動車にスイッチが入ってしまって60〜70kmくらいで走行していると、突然目の前に黄色い樽?のようなガードが現れ右急カーブになっていたので慌ててブレーキを踏んで急ハンドルを切った際にバランスを崩して車体左側がモロに縁石にクラッシュ。

ガリッと嫌な音がしたので何とか態勢を戻して広い場所で停車して確認してみると、左のフロントバンパーが擦れていて、左前輪とホイールの側面が見事に削れ更にはリアのホイールのリムも削れていました。

何より酷かったのがタイヤ。
中のチューブが飛び出していて、パンクしていなかったのが奇跡なくらいの惨状でした。

とりあえず走行はかろうじてできたので30kmくらいでゆっくり帰宅。
今朝整備工場に搬入して状態を再確認した所、左の前輪がリア側に押し込まれているような形になっていました。
走行中にやたら左側にハンドルが取られるのと、左に切り返した際に曲がりずらかったのは恐らくこのせい。
バックに至ってはアクセルを踏まないと動かないくらいでした。

諸々見てもらってわかったのが

足回り一式交換(スタビやら車庫調やら)
フロントバンパー交換
タイヤ交換

実費ではかなりの金額になりそうなので保険を適用する事になりました。

ホイールに至ってはメーカーの在庫が無く、納期が6月末頃になると言われたのでとりあえず走行できるなら今のやつを使う予定。



まさかこんな大ごとになるなんて想像もしていませんでした。
途中までは私以外誰も走っていなかったので快適に走れてましたから。

煽られたとかではないんですが、どうもべったり引っ付かれると気持ちが焦ってしまって情緒不安定になってしまうようで…
二車線になった時に意地を張って譲らなかった私も悪いので自業自得です。(二車線じゃなくても途中で先に行かせれば良かった)

後悔しても後の祭り。
同じ失敗をまた繰り返すわけにはいかないので多分リアのホイールはリムが削れているものの、あえて現状維持しようと考えています。(戒めの為。)

それに何よりベリーサに申し訳が立たない。
手綱を持つオーナーがこんな状態では車にとってはマイナスでしかない無いと思います。
アンガーマネジメントを徹底しないといけない。

本当に…こんなオーナーでごめんなさい…
ベリ…












というわけで、しばらくベリ嬢とは会えませんが無事に復帰できましたら改めてご報告させて頂きます。

ちなみに写真が無いのは私自身が焦っていたのと見てられない状態だった為です。
Posted at 2019/03/09 21:18:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛機

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサ&クレア・スクーピーとお別れして新しくお迎えしたロードスターRF を駆るアラサーでございます(*θ∀θ) 多くの先輩方のアドバイスを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ND エアクリーナーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 10:10:04
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:53:36
RSREFINE A/C RINGS & STAGE For NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:46:34

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ダイハツ ミライース ミラ (ダイハツ ミライース)
こちらも13年連れ添った愛車、デミオスポルトに別れを告げ、次の車へバトンタッチ。 恐ら ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 ベリ嬢が来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろん今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation