• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

さくらんぼ🍒 調達と山梨ドライブ🚙

さくらんぼ🍒 調達と山梨ドライブ🚙今年は山形のさくらんぼ🍒は超不作なようなんで、近場の山梨に探しに行ってきたよ−。
(2025.06.07 土曜日)

まず、買い出しはいつもの甲府南ICを降りてすぐのところにある「風土記の丘 農産物直売所」


先週電話で問い合わせたところ、「さくらんぼ🍒は並んでるけど、結構早くになくなっちゃうよ」のアドバイスを信じて早めの現着を目指します。
道が混んじゃうのも嫌だしね!

いつも開店30分前到着で結構後ろの方なので、今日は開店1時間前をめがけてGo..…o。

中央道も途中若干の渋滞っていうか、混雑?はあったものの、ほとんどすんなり✌

先ずはお決まりの談合坂SA。




朝食も摂らずに出発したんで🍡坂SAで簡単にお蕎麦をすすりましょ。
ボクチンは「麺工房」のかけ蕎麦、家内はパン🥪で。




ここ下り談合坂SAにはこんなフレッシュジュースの自販機が...。観光地なんかによくある奴が有りました。


そうそう、談合坂他のSAやPAもそうだったのかも知れないけど、交通誘導員が開いてる駐車スペースをちゃんと案内してくれるようになったの?
大型連休の時などは高速道路の方まで車列が伸びちゃう可能性もあるけど、通される時は必ず駐車スペースがあるっていうのはスッゴク良いよね!

どうにか予定通り1時間前の午前8時「風土記の丘 農産物直売所」現着。
離れた安全な場所に駐車です。


結局、今回も150人ぐらいが並んで50番目位かな?
相変わらず凄い人です。
日本人は並ぶの好きですねぇ〜♪
好きじゃないけど、ボクチンも並んでますが...。何か?


今回はさくらんぼ🍒を2パック、きみひめという品種のトウモロコシ🌽10本入りを1箱。
後はキャベツとカブとキュウリ🥒とカイワレ大根を調達ッス。

きみひめ🌽は味が濃いというか、凄く甘味があって美味しい!


次の目的地はガスステーション=スタンド。
....と言うのは、燃料があまり入っていなかったので、、、、
今回ちょうど山梨ドライブを計画した際に、折角ならお安いと聞く、山梨に新しく出来たコストコが運営するガスステーションに行ってみましょ、って。
場所は当然、コストコ南アルプス倉庫店の前にある1度に24台給油可能の大型店だよ〜ん。
気分は🇺🇸ですね\(^o^)/





価格もやはりずば抜けて安いし、給油場所もたくさんあるんで、それ程混んでもいなかったヨ✌
ここで給油するに当たって、地元のいつも行っている最安スタンドの価格を調べてみたけど130円(軽油)。
そこより6円安いっていう感じ。
本日の価格は↓


まあ、ここのコストコステーションは当然コストコ会員しか入れられないのと、燃料代の支払に少しばかり制約が。
マスターカードが必須です。
ボクチンはマスターカードと言っても持ち合わせたのはマスターカードのデビットカード。
デビットカードだと駄目みたい😭
皆さんもご注意ですぞョ。
結構、店内行ってコストコプリペードカードを購入。

本来は燃料入れるだけで店内には入る予定じゃなかったんで、大きく時間ロス。

でも、店内入ったからにはやっぱコレ食べちゃいます!


東京のコストコと違って、全然空いてるのね!
この時、確か11時位だったと思うけど、こんなに混雑していないコストコは「初めて!」って感じ。

給油も無事完了し、次の目的地は清里高原。

「清泉寮」にGo.....o。

ここからは高速を使わず、下道でアプローチですね。

清泉寮、やっぱここ周辺は空気が違うよね。
今まで暑かったのは嘘みたいに、一気に気持ち良い高原の風に入れ替わり、ゆっくりとした時間に...。

富士山🗻もほんのちょっぴり顔を覗かせてくれてます。






当然、定番ソフトクリーム🍦は頂いちゃいますです。ハイ。
今はプレミアムなんてのも有るのね!

ボクチンは普通にオリジナルですが....



清泉寮良い所で〜す🌞














これで帰ってもよかったんだけど、もう一つ気になる山梨のnew観光スポット「小江戸甲府花小路」へ寄ってみることに。

長坂ICから甲府昭和ICまで高速を使って目的地到着。






新しい観光スポットと言っても、食べ物屋や小物雑貨などが立ち並ぶ、ちょっと風情ある街並みが魅力の場所。




ここは甲府駅の南側位置し今年の4月にオープンした新スポット。










駐車場🅿️は60分無料だよ。


ここから一宮御坂ICから高速に乗り、お土産届けに次男坊のマンションを経由で帰って来ました。

帰りも🍡坂でちょっと休憩し、小腹を満たします。
この「たこザンギ」生姜も効いていてうまうまでした。
北海道発だそうですよ。




帰りは夕方になっちゃったんで、中央道も上野原IC付近から東京方面は長く断続渋滞もあったけどそれなりの燃費を叩き出しました✌


それでは、お後が宜しいようで....
チャンチャン♪♬

P's
ごめんなさ〜いm(_ _)m
今回行って来た甲府の観光地は、よくよく調べてみると、甲府駅北口に2013年に出来た「甲州夢小路」と言う所でした。
てっきり、新たに出来た「小江戸甲府花小路」だと思って見て来ちゃいました(恥💦💦)
こちら「小江戸甲府花小路」は2025年4月に甲府駅南口出来た所。
なんかごっちゃごちゃになっち
ゃいました。(^_^;)
Posted at 2025/06/08 09:35:42 | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

LEVOLANT CARS MEET 2025

LEVOLANT CARS MEET 2025LE VOLANT CARS MEET 2025 YOKOHAMA 赤レンガ倉庫に行って来たよん✌


2025.05.10(土)13:00〜


昨夜からの雨で、今日行こうか?明日行こうか?随分悩んだ挙句本日決行です!

結局、天気の方は横浜についてからはほぼ曇り☁で、傘もささずに目の保養が出来ました。

行きは11時頃出発。
途中でお昼を食べ食べ、C2経由でみなとみらいへ。

こんな天気でも横浜は結構な人、人、人。
いつも止める駐車場も少し待って、やっと駐車が出来たって感じ。
※5時間停めて2,700円は高ッ!

会場も空いてるかと思いきや、大勢の人で賑わってましたね。

今回もたくさんのスーパーカーとメインステージで行われたプログラムを楽しんで来ちゃいましたよ。


本日メインステージのMCは藤本えみりちゃん。






参考に明日は圭ちゃんと藤智さんがやるみたいね!

具体的なプログラム内容は↓
①出店ブランド PR タイム&スペシャルグッズ争奪クイズ大会
※家内は恒例のじゃんけん大会(マクラーレン)でタンブラーをgetしちゃいましたm(__)m
今回の戦利品は↓


②清水和夫のダイナミックセーフティーテスト(DST)講座

車の安全性能を評価するテストで、急ブレーキをかけた時に、車がどれだけ安定して止まれるか、障害物をよけられるかなどを解説して頂きました。


③清水和夫さん、渡辺敏史さん、吉田由美さん御三方によるモータージャーナリストスペシャルトークショー
このクルマ、イチ推しです!!

今回展示はされていなかったけれどやっぱPORSCHEやMAZDA Roadster、ドリフトも出来るLamborghini ウラカンが楽しい車だって。
またRolls−Royce SPECTERなんてのも。

会場を周る清水さん


三菱車の登坂能力に感服


さてさてお待ちかね?
肝心な車の方はと言うと↓
ASTON MARTIN🇬🇧
ヴァンキッシュ

このリヤフェンダーがなんともsexy


DBX707

AstonのSUVだね。


McLaren🇬🇧 
ARTURAスパイダー

これって確かマクラーレンのハイブリッド?

内装は思いの外simpleなんだ...。


LEXUS🇯🇵
フェアレディーZ


LM500hエグゼクテブ

1,500万円の高級車です。

Jeep🇺🇸
アヴェンジャーアルティチュード


ABARTH🇮🇹
500e ツーリスモ カブリオレ

これで確か650万円位だったかなぁ?




ALPINA🇩🇪
アルピナB7ターボ
アルピナ日本輸入第1号車だとか。


アルピナRLE


Audi🇩🇪
アバントA5


Q6 e−tron


LAMBORGHINI🇮🇹
ウルスSE(ランボのSUV)


レヴェルト

恐ろしいほどのド迫力です!
カッチョエエ〜♪


ウラカンステラート
これがドリフト出来るランボだそうですョ。



Maserati🇮🇹
グラントゥ−リズモ


グランカブリオ


Mercedes Benz🇩🇪
AMG GT43

これ好きですね!




GLC 350e


A45ファイナルエディション

価格1,150万円(驚!)




LOTUS🇬🇧
エミーラ


エレトレとエメヤ



MORGAN🇬🇧
プラス4


RANGE ROVER🇬🇧
イヴォーグ

あなた、結構小ぶりなのね?


ディフェンダー


NISSAN🇯🇵
スカイライン(KPGC10 GT-R)
スカイライン(R32 GT-R)


MITUBISHI🇯🇵
トライトンGSR(ピックアップトラック)


brembo🇮🇹
TOM’S GR Yaris Late Model


Volkswagen🇩🇪
ワーゲンバス?



少し疲れたので、赤レンガの中に有るGRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE で甘い物を少〜しだけ摂取です。





※ちょいと食べちゃいました😅

結局、最終の17時まで赤レンガで遊び、その後はいつものようにANNIVERSAIRE近辺を散策。
Air Cabinが引っ切り無しに動いてるね。












番外編
こんなオープンカーも有りかも...


帰りはみなとみらいICから第三京浜〜金港JCT〜保土ヶ谷JCT〜玉川IC経由高井戸から20号をひた走り帰ってきました。

下の道が多かったにも関わらず、やっぱ燃費は良かったね。

※この燃費は帰路だけでです。
行きの記録は駐車時間が長かったんで、クリア~されちゃったみたい。
Posted at 2025/05/11 14:21:51 | トラックバック(0)
2025年04月04日 イイね!

またまたchi-baに....

またまたchi-baに....このブログは4月4日(金)のドライブ記。

相変わらずアップップが遅いボクチンですm(_ _)m

今日は有給休暇を頂き、1ヶ月前にも行ったchi-baに再訪です。。


まあ、今日の目的は色々あるんだけどね。それはおいおい↓。

千葉方面は混むからやっぱ早起きになっちゃうよね。って4時半、自宅をスタート!
ちょっと早すぎじゃない?

まぁ、それは良しとして、「海ほたる」へは5時半過ぎには到着してたかな?日の出も上がり始めていたし、...。


参考にこの時期の千葉の日の出は5時20分頃みたいね。


こんな早いと「海ほたる」とはいえ、食べる所でやってるお店はほとんどなく。
...1店だけが営業中
「蕎麦 港屋」!
ここは24時間営業してるみたい!
お腹も減っていたんで当然ここで朝食です。
ボクチンは天ぷらそば
家内は天ぷらうどんを。


この時間では第一目的地への到着が早すぎるので、寝てればいいのに千葉の先端を目指ドライブの旅に出るボクチン!

アクアラインから乗り継いで富津館山道を南下します。


終点の富浦ICまで1時間半ぐらいだったかなぁ?
2430円のドライブです。
.....と、今回のスケジュールを見直してみると、大幅に時間押せ押せ。
あぁ~やっちまっただぁ〜♪
帰りはのんびり下道でなんて考えていたら大きな誤差。
第一目的地までの3時間かかっちゃう。
これだと全体が間に合わないよ〜。

....と言う事で、渋々帰りも館山道で戻るという😿

寝てればいいのに先端行って、Uターンの本当に高いドライブになっちまいました。

※家内からもブーイングの嵐

さてさて、気を取り直して本日の第1目的地?千葉県は長南町。
駐車場に到着。


吉ゾウ君のいる「長福寿寺」へ。
ここは千葉県最強金運パワースポット!

こっちが吉ゾウ君

こちらは縁結びの結愛(ゆめ)ちゃん


これほどまでに大当たりをする人がいるのかと思うぐらい凄い所です。
芸能人やメディアでも取り上げられてる所みたいね。
知らなかったけど。

ボクチン達も、この金運最強パワーアップの恩恵を受けようと吉ゾウ君の手と足を一生懸命撫でる撫でる。

金運の教えとして、金運を上げるには「言い訳をしないこと」って言っています。
失敗や過ちはきちんと認め、事情を説明したり、正当化はしない事が大切だとか。
普通にそれが出来る人になりたいね。

続いては少し戻って一宮の方へ。
ここから九十九里有料道路?、九十九里ビーチライン?、シーサイドライン?、俗に言う波乗り道路にを少し走ってみたいと思いまして..。

白子町の方まで行きます。
ここまでは無料区間だったのかな?
無料でした✌

次に訪れたのは「ウミガメの丘」。

千葉県では6月から8月頃、運が良ければウミガメの産卵が見れるようですョ。


当然、今の時期はその姿を見ることは出来なかったですが、少し高台に登って気持ちのいい空気を吸いました。

次はそこからほど近い「白子神社」でお参りです。








ここ白子神社は通称「白子さま」は白蛇を祀った神社ですね。

奥にはたくさんの桜が綺麗に咲いていました。


御本尊です。


静かで良いところですよ。
拝殿前の「撫で蛇様」をなでると願いが叶うと言われているようです。
あれ?、撫でるのを忘れちゃったんじゃないの?あぁ~あ。

あ、そこから本当?の九十九里有料道路(420円)17.2kmに乗り終点片貝ICへ。


ここでは「海の駅 九十九里」で昼食。

今日、4月6日放送の「なりゆき街道旅」でも来てましたね。




いっぱいのイワシが泳いでます。


ボクチンは地のもの。
イワシ御膳を。...さっき見たイワシ?
新鮮な筈です。(納得)

色々に料理されたイワシが食べられて、お腹いっぱい満足、満足。

家内は定番の海鮮丼です
やっぱここで食べる魚は新鮮だよね。


続いて「八鶴湖」を目指すも時間的に間に合わないため割愛。

直接、本日のサブイベントである「佐倉ふるさと広場」へ。
ここはオランダ?


ちょうど「チューリップフェスタ2025」が開催中との事で大盛況です!
オランダの風車がシンボルの公園ですね。


今日ってホント平日?ってくらいの人•人•人。
駐車場も橋向こうの離れた場所に500円払ってやっとで止めるという。

ちなみにチューリップは10本600円で球根付きで持って帰れるみたい。
自分で抜いて持ち帰るんで、長靴必須みたいだったけど。

川沿いには桜🌸も。


さてさて、本日のメインイベントは16時から予約している「ベンツの修理屋 ysオート千葉」へ向かいます。

巻で観光して来たので、ナビ見ると到着は15時半。
ちょうどいい時間かな。

ということで現着。
3月のドライブの時に下見しておいたshopですね!




車を預けファミレスでまったりtime。




そうそう、今日の台車は生まれて初めて乗る「PEUGEOT 2008」。
相当古い車だったけど、乗った事のない車に乗るのはそれなりに楽しいものです。


プジョーって言えばフランス🇫🇷、フランス🇫🇷と言えば、猫足!
これが猫足って言うの?
旧車で足回りもへたっちゃってるだろうから、よく分からないけど。






予想よりも装着に時間がかかり、出来上がったのは19時を回ってました。

イケメン君完成!満足、満足✌
※帰りの首都高「芝浦P」にてパシャ。


もっと早く仕上がれば、木更津のアウトレットで買い物して、海ほたる経由でカムバック予定だったけど、この時間ならばもう京葉道路、東関東道経由でもそれなりに帰れるかと。

夕食は家の近所のファミレスになっちゃいましたが...
疲労につき写真撮り忘れました。
現着は22:20分をちょっと回ったくらいかな。
走行距離は470km over
もうヘトヘト
バターンキューZzzz.....

ちなみに今日の成果を忘れてました。まあ、渋滞もあったけど十分な燃費記録だね!


チャンチャン
お後が宜しいようで....
Posted at 2025/04/06 22:25:08 | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

ドライブ(chi〜ba)に行って来たゾの巻

ドライブ(chi〜ba)に行って来たゾの巻今日から3月!(早ッ)
このブログは2025.03.01(土)のドライブ記です。

タイヤも変えたし、春のように暖かいし、ちょっとドライブでも行ってみようかなぁ?

こんなに暖かいのに、来週前半は雨や雪の予報で真冬に逆戻りってホントかいな?

それはさて置き、
今回のドライブ何処にすっかなぁ~?
①山梨方面(甲府〜河口湖)
②埼玉方面(川越小江戸)
③茨城方面(水戸偕楽園)
④千葉方面(成田山)
⑤東京方面(皇居〜浅草)
から考えて、今回は④の千葉へ行ってきましたぞょ。

朝もゆっくり11時スタートです。
....って、もう昼だね!
千葉県は成田山新勝寺へ。
到着が1時15分頃、
家から2時間ちょいって感じかな?

ルートは多分(ナビ任せ💦😅)
C1から湾岸線〜東関東自動車道で成田ICへ。
途中湾岸幕張でひと休み、ひと休み。




成田山新勝寺へは2度目の参拝、
前回来たのは多分30年以上前じゃなかったかな?
当時のことはあまり覚えていないけど、結構参道が賑わっていた記憶が...。

今回はナビに従って参道じゃない?側の土屋駐車場に止めてみました。


成田山新勝寺は、真言宗智山派の大本山で、全国各地の不動尊信仰の総府。
1080余年の歴史があり、源頼朝、水戸光圀、歴代の市川團十郎といった多くの歴史上の人物からも信仰されて来たところなんだって。。


中は広く全てを回ると結構時間も掛かるんで、今回は「大本堂」、「光明堂」、「平和大塔」を参拝して来ましたよん!

総門は総欅造りの総門は高さが15m、成田山の表玄関。

この門は、578年(飛鳥時代)に創業された "世界最古の会社" 金剛組の宮大工により、2008(平成20)年建立。

中央の大提灯には、大きく『魚がし』と。

成田山は、築地魚河岸の人たちからも強い信仰があり、仁王門に大提灯を奉納するのが、古くからの伝統だそう。
重さはなんと800kg!

仁王門は、1831年に建立された重要文化財。
門の左右には『仏教の守護神』とされる仁王像(金剛力士像)

大本堂は弘法大師・空海が自ら彫った不動明王が、御本尊として安置されています。




その右側にそびえ立つ三重塔は江戸時代半ば、1712(正徳2)年に建立された重要文化財。

一枚垂木と呼ばれる珍しい垂木が使用されており、垂木の先端が龍の彫刻で飾られているんだって。

光明堂は愛染明王が祀られていることから、恋愛成就、縁結びのパワースポット。


平和大塔は1984(昭和59)年に建立された、真言密教の教えを象徴する塔。




梅まつりもやってました。




お昼も食べていなかったので、流石にお腹もペコペコ。
新勝寺門前にある「田川家」というお店で遅いお昼です。


ボクチンは珍しくていうか、生まれて初めて穴子丼を食してみるぅ~!
数量限定だったけど、なぜか残っていたんだよね、これ!
山椒とワサビで食べる穴子丼は
生臭さもなくって美味しかったッス☺


家内は天丼、こっちもボリューミーだね!

海老は1本ボクチンが頂いちゃいました。

トッピン具はもつ煮込み



参道は記憶通り賑わっていますね。昔ながらの佇まいなんか風情もあってすごく楽しめちゃいしました✌




猿回しもやってたり


これがホントの亀の子たわし


串に刺さったお煎餅?


新勝寺って言うと「うなぎ」が有名の様だけど、ボクチンは焼き栗、


「なごみの米屋」で桜餅とか甘いものをご購入。
3月3日はひな祭りだしね!


帰りは参道側に降りたため、止めた🅿️(土屋駐車場)の位置がわからなくなってあたふた🥵
文明の利器「Google マップ」に助けられました。
1km以上も違うところを歩いたみたいで、もうびっくり(@_@;)

ここからは、富里ICから高速に乗り京葉道路の松ヶ丘ICへ。
ここのIC近くにある「ベンツの修理屋 ysオート千葉」の場所を確認の為にお立寄り。


そこから高速も大渋滞のようなので、下道で新浦安を目指しましょ。※下道も渋滞だったけど

既にクローズしてたけど写真だけ勝手に撮らせて頂きましたm(_ _)m

ちょいと引きで....


ここを出たのが20時を回ってたかな?
そろそろ高速も空いた頃、浦安ICから高速に乗りノンストップで家まで帰って来ました。

チャンチャン♪

p`s
今回、高速の渋滞や下の道に降りても結構な渋滞だったけど、ある程度の距離を走れば それなりに燃費は良い感じに仕上がりました。


Posted at 2025/03/02 22:53:30 | トラックバック(0)
2025年02月24日 イイね!

ちょいドラ✌

ちょいドラ✌一昨日、タイヤ交換もした事だし、ちょこっとドライブでもって出掛けてみました。

ブログに上げる程じゃないけど、暇なんで....

出掛けたのはいつもお腹を満たせてくれる「ラーメン🍜おざく」
何時もの通り「大(1.5玉)の麺硬のネギ🧅増し」ですね~♪

ボクチンのお口にピッタリのお味でした(ペロリ)

そこから青梅街道で奥多摩方面へ。でも早々に軍畑駅で折り返します。

折角なんで、軍畑大橋の上で記念写真📸






吉野街道にジャンプして、長渕7丁目の交差点を右折


五日市に抜けます。
武蔵五日市駅でもパシャ📸


そこからは五日市街道でカムバックとなりました✨

転がり抵抗も少ないこのタイヤは想定通り良い燃費を叩き出してくれました✌

下の道も3連休最終日の割に空いていたんで、平均速度25km/hで燃費の17.5km/Lは良いんじゃないかぁ!

この走行でタイヤ交換後77km走行です。※交換時30,226km

来週には交換後の距離も100km近くになるだろうから、ちょうど増し締めのタイミングかなぁ?!
Posted at 2025/02/24 18:16:00 | トラックバック(0)

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation