• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

幻の梨「稲城」

幻の梨「稲城」明日から9月だと言うのにまだまだ昼間は「熱中症アラート」が発生するほど暑いけど、朝の空気感は少しずつ季節の変わりを予感させる感じになって来た。

そうです。
今年もこの時期がやっ来ました!

「幻の梨 稲城」の季節が!


去年のリベンジ記事(ボクチンブログ=稲城の梨2024リベンジ)を参考にしながら、今年はリベンジにならない様に、計画的に「幻の梨」の調達に奔走しました。

偶然、今年も去年と同じ8月31日でした😊
(稲城の梨は毎回書いてるけど、収穫時期は8月下旬〜9月上旬が最盛期で、時期が短いんです)

開店前....

専用🅿️は3台。


出発は11:10
向かうはいつもの「金井フルーツ園」
到着は11:50
順番待ち  0組で1番のり
※並んだのはザッと10数組、25名位
開店時間は13:00 (キャンプチェア必須)
購入数  3袋 8個(数量制限)
※2個入り+3個入り+家食用3個入り


まぁ、近所に配るほどの量は無かったけど仕方ないね!

今年は(も)あまり豊作でなく、並んだ人全員に買って帰って貰いたいと言う店主の配慮もあって、今年も数量制限となりました。
でも、ボクチンも店主の考え方に大きく賛同。

食べた感想として、
今年も既に色んな梨食べてるけど、やっぱ「稲城の梨」は別格!
毎回書いちゃうけど「硬さ」と「甘さ」と「juicy」さが他の梨と全く違うんだよね!

硬いのが好きな人は「ちょっと....」と思う人もいるかもだけど、ボクチンはこのくらいの柔らかさが良いんですね。

甘さもホント凄い甘さ。
冷やし過ぎちゃうと、甘さが薄れちゃうって言うけど、今回冷凍庫で少し凍らせて食べたけど、それでもとっても甘!

うめぇ~♪、うめぇ~♬

その分、お値段もするけど一年一回の贅沢なのでやめられましぇ~ん。
Posted at 2025/09/03 23:53:55 | トラックバック(0)
2025年08月25日 イイね!

西伊豆ドライブ旅 2日目

西伊豆ドライブ旅 2日目8/25(月)スタート♪
今日も天気は37°C予報!(゚д゚)!
暑くなりそう。

いつもの月曜日の様に5時台から起きちゃってるけど、朝食は9:00〜の枠しか取れなかったんで、それまで部屋でゴロゴロ~、ゴロゴロ~。

朝食もバイキングですよ~♪
朝からしっかり頂きますです。ハイ





お世話になりましたm(_ _)m


さてさて、出発は遅くなっちゃったけど、今日はどこ行こうかな?

....ということで、10時半にゆっくりスタート。
まず初めに来たのは黄金崎です。


本当は夕方(夕日)の方がお勧めなんだろうけど.....。

下調べでは根合駐車場からアプローチってなってたんで、実際そこに停めて歩いたらその奥にもちゃんと駐車場あるじゃん!
「こがねすと」(無料休憩施設&ビジターセンター)の🅿️みたいだったけどね。


夏は出来るだけ歩きたくないボクチンです。

ここでは海の絶景を楽しみます。「馬ロック」と言う大きな岩がトレードマークの場所。

確かに馬に見えるよねぇ~♬
クリソツです!

本来なら前日の「恋人岬」同様、駿河湾越しの富士山🗻や夕方には夕日を望む絶景が見えるはずだったのに.....。
今日も富士山🗻見れましぇーん😢


続いてやって来たのはトンボロ。

決してオンボロじゃないッスョ!

ここは干潮の時だけ現れる幻の道!
三四郎島(伝兵衛島)に歩いて渡れるんだって。

干潮時に陸地と島がつながることで現れる“海の道”(トンボロ現象)を体験する こと が 出来るんだって。

但し、条件があって潮位が30cm以下にならなくっちゃダメ🙅

残念な事に、今日の潮位は35cm。
なんとも微妙な潮位ですねぇ。

結局、国道からの写真だけになっちゃいました。
※実際に歩いてる人もいたけどね!

参考にここの専用🅿️は7台位しか停められず、路上にも簡易🅿️的なのがあったり、勝手に駐車したりと、この周辺は結構車が停まってる。
通る時には要注意だす。


今度は「堂ヶ島」。
有名な観光地だね。



ボクチンも何度か来たことありんす。
今日は洞くつめぐりの遊覧船にも乗らず、お土産をちゃちゃっと物色して直ぐに移動です。

今回は下田までは行かず、来た道を戻ってやってきたのは「宇久須神社」です。




240個の青い風鈴🎐で飾り付けられ、別名「風鈴神社」とも言われている神社⛩️ようです。
蒸し暑い中でも凛とした音色を奏でてくれる風鈴に涼を感じます。

参拝客は自分たちだけ、御朱印もご自由に!
...と言うことで、1枚だけ頂いて参りました_(._.)_

続いて1日目に行こうと思ってた土肥に有る2024年に作られた新しい施設、避難所兼観光施設「テラッセ オレンジ トイ」ですね。
こんな感じの建物。
如何にも水の抜けが良さそう。






ここは1階に商業施設、2階は柱だけ(休憩スペース有り)で作られ、有事の際、津波の影響(水の抵抗)を受けないような作りになっているそうです。
3階は食堂、4階には展望スペースですね!。

足湯なんかも有りますよ~♪
でも暑くても熱くてとても長く入ってられないけど。


駐車場もしっかり完備されてて、松原公園🅿️で、2時間無料ですよ~♪



お昼の時間、そろそろお腹が減ってきました。

今回はこのテラッセ オレンジ トイの向かいにある地魚料理の「しま長」でお昼にしま長(しましょ)。


ボクチンは刺身 定食

新鮮な魚は美味しいッス!

家内は煮魚定食(アコウダイ)
金目の煮付けとは違った美味しさが有ります。

すっごくボリューミーで煮魚は半身をテイクアウトさせてもらいました☺️

続いてやって来たのは「道の駅 伊豆月ヶ瀬」です。


ここではデザートを頂きましょ。
今回は猪最中ソフトを食してみま
す。

あずきとソフトのバランスが良いね!
とっても美味しかったっす。

続いても「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」と「かねふく めんたいパーク伊豆」でちょびっとお土産を物色。


さぁ~、伊豆から脱出•́ε•̀٥。
復路は東名三島ICからアプローチ。

睡魔に襲われ「中井PA」でちょびっと爆睡💤休憩!


伊勢原からちょっとだけ新東名を経由して圏央道にJUMP。
圏央道相模原愛川ICから下道で帰って来ました。

だだ、高速降りてからが大変。
今日ホント平日だよね~?
大渋滞!
大分 時間掛かっちゃったけど、何とか20時に自宅現着。

渋滞も多かったので、メル君の燃費はこんなものかな。


お疲れ様でしたーチャンチャン♪
Posted at 2025/08/31 08:40:43 | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

西伊豆ドライブ旅 1日目

西伊豆ドライブ旅 1日目3回目の夏休み🪭

8月24日(日)と夏休み最終日(25日)で一泊二日の西伊豆ドライブ旅に行って来たよん。

特に目的は決めず、ホテルでのんびり出来れば良いかなって、自宅で朝食も済ませゆっくり10時半過ぎに出発だす。

相模原愛川ICから高速でgo....o。
途中足柄SAでちょうどお昼。



なにやらゴジラ君のイベントやってました。






さてさてお昼ですよ~♪
ボクチンは五目タンメン(中華万里)




家内は中華丼(これも中華万里?隣の提供場所も違う店舗だったけど)

※中身が麺かご飯の違いだけで上にのってる餡は同じでした。

東名沼津ICで降り、下道で「竹林の小径」を目指します。
3年前にも来てますが...


やっぱ暑いんだけど、時折 竹林を通る風を感じながらの散歩は気持ちいいネ!
緑の中を歩くのって、少し涼しい。




今川焼きみたいな、大判焼きみたいな「十三夜焼き」と言うのを夕食のデザート用に購入ッス。

アップルジャムカスタードと小倉あん&草もち。
※終了間近で他は選べず(-50円)

修善寺でお参りさせて頂きましょ。



弘法大師が開いたとされる、1200年の歴史を持つお寺で超有名。
手水舎は温泉♨️?
温ったかいんだよぉ〜♬


続いて来たのは「恋人岬」




この駐車場までは来たこと有るんだけど、先端の展望台まで来たのは初めてみたい。








※駐車場からは、0.9km
天気が良ければ駿河湾越しに富士山🗻が拝めるようだけど、今日は全く見えません😢


もう良い時間になっちゃったんで、本日のお宿へ。


今回お世話になるのは伊藤園ホテルズの「西伊豆クリスタルビューホテル(宇久須温泉)」。

海沿いのホテルは景色が良いっすね。

ホテルの中もご紹介。


リーズナブルな価格でも、「遊び」がとっても充実したホテル。
遊び以外も良かったけどね!

何十年ぶりかに卓球🏓やったり、オセロゲームやったり、ゲーセンでワニパク🐊やったり。
プール、カラオケ(時間制限あり)なんでも無料なんですね!
カラオケ&プールはやらなかったけどね!


夕食もバイキング(飲み放題)で、思う存分頂きました。




お風呂も広くてユックリ浸かることが出来ました。


さてさて、本日のメル君の燃費は↓

安定のいい数値だね✌

ではではZzzzzz....
明日も楽しみましょ。
Posted at 2025/08/31 07:51:18 | トラックバック(0)
2025年08月06日 イイね!

避暑を求めて、いざ!山梨...静岡...

避暑を求めて、いざ!山梨...静岡...今日は8月6日(水)ルンルン♬
今年の夏🪭もすごく暑い🎐ですねぇ〜。

毎年夏は暑いんだけど、今年の夏は特別?
いやぁ~年々に暑く☀☀☀なってるんでねえか?

....と言う事で、今年の夏休みの1日目(1回目)の今日は、「涼」を求めてドライブに行ってみましょ。

やっぱ、標高が高ければ涼しいんじゃない?
...って事で山梨&静岡方面に行ってみます。

朝は、ゆっくり目のスタートで。


談合坂で休憩し(もう夏休みの人も多いの?すごい人)始めに行くのは「新屋山神社⛩️の本宮」。

入り口付近に参拝者がお礼のために奉納したくさんの鳥居が並びまわりの自然と合わさってなんとも厳かな雰囲気が。




富士吉田市にある日本三大金運神社の一つである新屋山神社。
金運💴上昇をはじめ、商売繁盛、農林業繁栄のご利益があることから、多くの経営者、起業家、投資家などがこぞって参拝に訪れている様ですよ。




まぁ、ボクチンは普通人ですが...
今回で2回目の参拝をさせて頂きます。










拝殿奥には2本の木が合わさった「夫婦木社」があり、縁結びのご利益があるそうです。


続いて行くのは、この「新屋山神社⛩️の奥宮」ですね。
こちらは今回が初めての参拝。
数台止められる駐車場🅿️あり。




標高1,700mほどの富士山二合目にある奥宮は、より強い金運💴パワースポット。


舗装されたあまり広くない道を駆け上ります。
標高も有るので、東京よりは全然涼しいですよ~♪

本宮で参拝してから奥宮に参拝するのが正しい手順で、これによって強大なご利益が得られるとされているんですね。

ここ奥宮は林道が閉鎖されていないこの時期だけしか行けませんのでご注意を。

お腹も空いたので、そろそろお昼にしましょ。
今回も冒険せず、いつもお世話になってる「吉田うどん 彩花」に。




今日って平日だよね?
到着がちょうどお昼ごろだったけど、大きな駐車場の外まで車が。
駐車場の外待ちはお初です。


ボクチンは暑くてもやっぱり「肉うどん(温)にイカ🦑天トッピング」


家内は「冷やしたぬきうどんに肉とイカ🦑天ダブルトッピング」


スープは吉田うどんの特徴である醤油と味噌の絶妙な合わせ加減と、これまた吉田うどんらしい歯ごたえのある麺。
淡白な馬肉にシャキシャキキャベツ、そこに歯切れの良いイカ🦑天、辛めの自家製七味とくりゃ、もう何も言う事無しです。
最高!、美味しくて美味しくて汁も全て飲み干しちゃいました✌

さてさて、お腹も満たされたんで、今度はカロリー消化させなきゃですね!

富士山🗻(五合目)に行ってみましょ。もちろん車🏎️でですよ!




普通、東京から富士山🗻って言うと、スバルラインからのアプローチが普通だけど、今回は初めて富士山スカイライン(国道152号)を経由して山頂を目指しま…..….............







           ..せん。

....そうです!静岡に移動して、御殿場口新五合目からのアプローチだす。


富士山🗻へのアプローチって
吉田ルート
富士宮ルート
須走ルート
御殿場ルート
が有るんだけど、ここ御殿場口新五合目はルートも駐車場🅿️も全て無料。マイカー規制も無いんで手軽に五合目まで行けちゃいます!
(※但し、登るのは4,000円也)


ここの五合目の標高は1,440mとちょびっと低い(午前中に行った新屋山神社奥宮は二合目だけど1,700m)んで、逆に頂上までの距離は一番長くて上級者向けのルートになるんだって。

資料館的な...

山頂は寒そう......ブルブル


ボクチン達は無料で行ける「大石茶屋(写真撮り忘れ😭)」でUターン。
登山経験ありません💦(^.^;
この鳥居をくぐって真っ直ぐ登って行きます。



この幟がある所が「大石茶屋」ですね。


気持ちだけでも、富士登山🗻を10分間楽しみました😀


低いって言っても、こんな感じに下界が望めます。ちょいとガスちゃってますが....






富士登山もちゃちゃっと終えて、下道で近くの道の駅「すばしり」に向かってたら、そのちょいと手前に「富士山東口本宮 冨士浅間神社⛩️」を発見。


ここは寄ったことなかった神社だったんで、早速参拝させて頂きました。



湧き水かなぁ?
小川が涼を感じさせるね!


この神社は、全国1,300社余が存在する浅間神社の1社。
現在の富士山須走口登山道の起点として東口本宮と尊称され、「須走浅間神社⛩️」とも呼ばれている様ですね。






「道の駅 すばしり」現着。


早速coffee brakeしましょ。




買いたかった桃🍑は売ってましぇん😢

ここでも富士山の天然水が自由に汲めます。

足湯も有りますよ~♪
入らなかったけど。


ここから山中湖に出て、高速で帰るか?道志経由で帰るか?
結局、河口湖に挨拶してから、高速で帰ることに。

なら、河口湖に向かう途中の「道の駅 富士吉田」で桃🍑が買えると思い寄ってみると、桃🍑専用の直売所が併設されてたけど、時すでに遅し、閉まちゃってました😢




少しばかりの野菜他をgetして移動。

河口湖はインバウンド。
大陸方面の方々が観光バス🚌で沢山来られてました。

一時期は山中湖の方が栄えてた様に思うけど、最近の河口湖もどうしてどうして、結構頑張っちゃってるんじゃないの!




さぁ~、帰ろうかなぁ~♬。
高速状況をチェックすると、平日なのに談合坂先は渋滞20km。
「う•そ•だ•ろ〜...!?」。。。武蔵三郎風

じゃ、早目の夕食で、時間調整。
「ほうとう 小作」で海老🍤天重(特大)でも...
店員:「油がなんちゃらで、今日はほうとうだけです!」

ボクチン:「う•そ•だ•ろ〜...!?」

じゃ、「美くり」は?
5日、6日、7日は臨時休業だって!
「う•そ•だ•ろ〜...!?」

ついてない時は、こんなもんだす。

じゃ、高速乗って、談合坂で食事して、時間調整しましょ。

ボクチン「油淋鶏のタルタル添え」


家内は「カツカレー」


食事調整しても、完全渋滞解消にはならなかったけど、断続渋滞程度になったんでカンバックと相成りました✌

本日のメル君の成果は ↓


もう少し燃費良いかと思ったけど、富士山🗻の登りもあったし、まぁ こんなもんかなぁ~!
Posted at 2025/08/09 18:56:24 | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

南東北ドライブ旅行記 3日目

南東北ドライブ旅行記 3日目東北旅行3日目ッス✌
今日、6日(日)は早くも南東北旅最終日。

朝食は昨日に引き続きバイキングで、今日も思う存分頂きました。



ご馳走様でした。

今回、ホテル内のハーブガーデン入園が無料特典だったので、朝食後朝一で見学。






通常料金は500円掛かるようで、思いの外、写真撮影楽しめました✌


















さぁ〜て、出発しますかね!
お世話になりましたm(_ _)m



本日、朝一番の目的地は、今日もやっぱり道の駅からのスタートです。
ホテルから10分ぐらいの所にある「道の駅 猪苗代」へ。
※ここでは写真撮るの忘れちゃった( ゚д゚)ハッ!

またまた、お土産物色ですね。
....どれだけお土産買い込めば良いの?

旅行に来ると、なぜかお土産が買いたくなっちゃうのは分かるけど。

隣の猪苗代湖でちょっと写真を撮りすぐに移動。





見学の最初は会津若松にある「会津若松城🏯」別名「鶴ヶ城🏯」に行ってみますヨ。


帰って来てから、復習していたら、ここ鶴ヶ城は屋根瓦が赤瓦なんだって。
写真でわかるかなぁ?
わからねぇだろうなぁ?
でも、微妙にわかるかなぁ?
ボクチンもブログ書くまで知らなかった
((。>﹏<。))

赤ベコちゃんも居ますよ!

城内は歴史資料館的に沢山の展示がされています。



続いては、こちらも会津にある「伊佐須美神社」に参拝しましょ。

手水舎の紫陽花がとっても綺麗です✨


ここ「伊佐須美神社」は、岩代国一之宮・会津の総鎮守として2000年を超える歴史が有り、強運をはじめ方除や厄除、事業育成、五穀豊穣、縁結びなどのご利益がある神社⛩️と言うことです。








ちょうど七夕祈願祭、御涼風鈴(3,000個の風鈴🎐で飾り付け)のイベント期間中に寄らせて頂き、
ボクチンも願い事を書いて笹竹に付けさせて頂きました。


ここは、あやめも有名なようだったけど、花はもうほぼほぼ終わちゃってました(;_;)



続いて訪問地は江戸時代の景観を今に残す「大内宿」へ。




ここは、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄え、現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼住居として生活してるんだそう。(昭和56年には国重要伝統的建造物群保存地区)










ここで遅い昼食です。
ネギを箸代わりに使って食べるネギ蕎麦が有名。
今回は「三沢屋の高遠そば=ネギそば」を頂きました。
暑い中、1時間近く待って食す蕎麦は冷たくてとっても美味しかったです!



お通しのきゅうり🥒の和え物も新鮮でシャキシャキ。

ネギを噛りながらお蕎麦を頂きます!


野菜の天ぷらをトッピング。
こちらはクセのある野菜もホント食べやすくカリッと揚げられていて美味!

大満足\(^o^)/



続いてやって来たのは「塔のへつり」ですね。
こちらも福島は下郷です。


「へつり」とはこの地方の方言で、川に迫った断崖や急斜面の意味なんだそうです。


奇岩怪石が塔のようにそびえ立つ、大川ライン最大の景勝地。
長い年月を掛けて、浸食と風化を繰り返し出来上がった自然の造形。(1943年に国の天然記念物に)




紅葉の時に来たらもっと良かったんだろうな~。



福島最後の観光地は「座頭ころばし展望台」

眺望は最高!
写真が無かった!😢

言われは、「座頭と呼ばれた盲人が、転がってしまうほどの急坂」と言うのが由来の様。

ここはmapに載っていたので来てみましたが。。。。。

景色は良いんで絶景と車の写真を撮っておきました。


遂に福島(南東北)を離れます。
東北道 白川ICに17時半ぐらい到着、カムバック体制に入ります。。。

渋滞を気にしていたけど、思いの外 順調の様で....(Lucky)
予定通り高速移動です。
帰りは那須塩原SA、上河内SAでお土産休憩を取り帰って参りますた。




予定では23時自宅到着予定だったけど、予想よりも順調で途中高速を降り夕食を食べ、家に到着したのが21時35分。
明日も予備日で有休取ってるんだけどね(^O^)

夕食は町中華で。
ボクチン「肉野菜炒め定食」


家内は「かた焼きそば」


燃費は3日目も25km/Lと絶好調。
メル君の成果↓


3日間で1,036km、平均燃費は22.1km/Lとなりました✌

あっと言う間に2泊3日の旅も終了。
今度は何処に行こうかしら....。
Posted at 2025/07/21 00:11:52 | トラックバック(0)

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation