• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

YOKOHAMA散策

YOKOHAMA散策世の中的にはゴールデンウィーク後半戦の初日。
本日3日(憲法記念日&◯◯◯◯日)は、朝1番で会社に行って、帰宅後は高速の渋滞を避けながら、下道で横浜にgo.....ooooo。


※今月の18日、19日はLEVOLANT CARS MEETも有るんでまた行くかも....

横浜方面に近づくにつれて渋滞が.....。
何やらパレードで大規模な交通規制が有るよう。

随分とウロウロしてやっとこさ駐車が出来ました(ホッ)
※2,000円/12時間(GSパーキング)



やってました横浜パレード!
ものすごい人、人、人。
歩道歩けましぇ〜ん!

正式名称は「横浜開港記念みなと祭 国際仮装行列  ザ よこはまパレード」ちと長い名前のイベント。

パレード待ちの間に「横浜市開港記念会館」も見学しておきます。


皆さんのお目当ては「帰ってきた あぶない刑事」のあの二人!?
そうですあのタカ&トシです!!!
????
いやちょっと違うな~?
正解は最強バディーのタカ&ユージ✨

ボクチンもカメタを構えたけど結局いい写真は無し。




仕方なくネットから借用しちゃいました_(._.)_


5/24封切りの「帰ってきた あぶない刑事」が今横浜では旬の様で。


しししっ...知らなかった!
このパレードの後、仲村トオルさんと浅野温子さんを交えて映画の記者会見?トークショーみたいな物をやったみたいザンネン😢

YouTubeでupされてましたネ!

お昼も大分過ぎお腹はペコペコ!
桜木町の大型ショッピングモールColette Mare(コレットマーレ)に入ってみましょ。

昼食は6Fに有る「電光石火」で。


テレビなんかで結構取り上げられているお店みたい。
ボクチンは定番一番人気の電光石火のお好み焼き。

定番と言う位なんで、やっぱ味のバランスが取れてるよね。
大葉と沢山のネギが良いアクセントに。

家内はたっぷりマヨネーズ。
こっちも美味しいんだけど、ロートル二人にはマヨネーズがちと重いッス。


サイドメニュ-はメロンソーダと牡蠣のバター🧈醤油炒めです。

牡蠣は小ぶりで、値段の割には量も少なかったけど、味は美味しいです!



移動は空中散歩で。


初めて乗ってみましたョ
「YOKOHAMA AIR CABIN」


往復チケットは完売で片道1,000円の散歩ッス。
待ち時間は20分となっていたけど、15分で乗れちゃいました✌

あっという間に着いちゃうけど、いつもと違う目線で横浜が見えるんでいい感じです。


赤レンガでは大きなイベントが。


2013年の初開催から今年で10回目となるFrühlings Fest。
春の陽気の中、家族や親しい友人たちと食べて飲んで、心躍る演奏等を楽しみながら一日を過ごすイベントで、ドイツ各地で開催されてるんだって。

ドイツって言うんで、一言で言うならビールやソーセージの祭典って感じ。

ボクチンサンポ
足湯なんかも有るんだね?


新しい場所?
港⚓を見ながら足湯に入るのも良いかなぁ?
300円/人、200円/タオル。
湯船は混んでないんだけど、10組待ちだったんで止めときました。

大さん橋やベイブリッジを見だり手に見ながら歩いてきたのは「山下公園」










久しぶりに山下公園⛲のベンチでゆっくり過ごしましたとさ。
いつもの場所に氷川丸ものんびり....停泊




定番の元町中華街もブラブラ!
それにしても凄い人、歩くのも大変。

やっぱここは異国を感じるね!












なにやらここでもeventが....


歩き疲れて逃げ込んだ所は「CAFFE VELOCE」
ボクチンはクリームソーダ、家内はアイスティーで休憩です。


帰りはリルート(推奨ルート)を何度も繰り返すナビに閉口しながらも、2時間程度で帰って来ました。

家の近くで夕食です。
腹持ちの良いお好み焼きから既に6時間、まだまだ空腹度50%!
でもしっかり食べますょ。

本日最後の食事ファミレス「夢庵」で二人とも夢庵御膳を食して。


ちなみにサイドメニューは
ボクチンはドリンクバー、家内はクリームあんみつを。


帰宅後は早々に寝落ちとなりましたZzzzzzz♪

さてさて、メル君の本日の成果です。


メル君は今回も少食で頑張ってくれました😊

ではではチャンチャン♪
Posted at 2024/05/05 08:50:52 | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

千葉、🦆鴨川に行って来たよん!の巻 (おまけ)

千葉、🦆鴨川に行って来たよん!の巻 (おまけ)まぁ、2本(2日分)長々blogを書いてきたけど、なんかまだ書き足りないなぁ?

そうだ!
行き残した場所を備忘録として残しておこう。
次回の参考になる🦆

このページ(blog)の画像は行ってない所、これから行きたい場所なんで、すべて拾い画像と言うことはご承知下さい。


ではでは、次回に行きたい所
「はじまりはじまり~!」

2〜3年前に行った石川は能登にある白米千枚田、能登地震でどうなったかなぁ?との思いを馳せ。
「鴨川にある大山千枚田」

※白米千枚田の現在は「無数のひび割れ」、「落石」、「地滑り」で例年だと5月は田植えシーズンだけど、まだまだ復旧には時間が掛かる様。
何としても、1004の田んぼを必ず蘇らせて欲しい。頑張って下さい!




君津にある洞窟から射し込む光が❤ハートに見えると言う。
「濃溝の滝&亀岩の洞窟」






岡本桟橋(原岡桟橋)
tvコマーシャルやロケ地にも使われている、珍しい木製の桟橋。
夕日🌅、富士山🗻、潮騒が似合う場所






さくら🌸とのコラボ写真を撮りたかった
「城山公園」






それと館山に有る最強パワースポット
「安房神社」




たくさんの行き忘れた?行けなかった!道の駅。

ちなみに千葉には29個の道の駅が有るんだってョ!

待ってろよ~千葉!!!
Posted at 2024/04/12 21:53:34 | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

千葉、🦆鴨川に行って来たよん!の巻 partⅡ

千葉、🦆鴨川に行って来たよん!の巻 partⅡ2日目(4/6日)の朝を迎えました。
いつも通り6時起床です。
残念、雨☔🌧😭
兎も角腹ごしらえしときましょ。7時にバイキン具会場にgo〜♬。

朝食もバイキン具〜で心行くまで食べちゃいます。


雨なんで、チェックアウトギリギリまで部屋でウダウダして、10時前にゆっくり出〜発。

以前に道の駅スタンプラリ-(ボクチン的には「道の駅ツアー」と呼ぶ)って言うのをやっていて、確か123個くらいの道の駅を一度コンプリートした経験が有りまする。

第二弾を始めたんだけど、どうも2回目だとあまり力が入らないって言うか、のめり込めず既に10年近くが経っちゃったのかな?

千葉には沢山の道の駅が有るじゃん!
折角千葉に来たんだから、久しぶりに「道の駅ツアー」をやるのも良いんじゃない?って。
しかも今日は雨だし丁度良いか。

....と言う事で、道の駅ツアーに多少の観光を織り交ぜながら今日は行ってみよぉ~♬

初めの道の駅は当然宿泊施設から一番近い海と花をテーマにした「鴨川オーシャンパーク」☔
じゃぶじゃぶ池みたいな磯遊びが出来る「千年磯」も閉鎖中で....


2番目は「和田浦WA•O!」
海と花🌷とくじら🐋の街と言う触れ込みの道の駅。


体調26メートルのシロナガスクジラ🐋の骨格標本が飾られてたり、捕鯨砲も展示されてました。


3番目は「ローズマリー公園」


英国の劇作家シェークスピアの生家を再現させたシェークスピアカントリーパークなど見応え有り有りで、花と洋館が良い感じでマッチしてます😊


サービス(沢山の試飲soup)も最高だったし、農産物も切り花も豊富、何より今回の道の駅ツアーで最高に活気が有った道の駅ですね(Goo.....d!!)
活気に乗せられ色々買い物しちゃいました。

次は観光
なんて読めます?
「高家神社」


これで「タカベ」って読むんだって!
日本で珍しい料理の神様を祀る珍しい神社


特殊神事で庖丁式等も定期的に行われている神社だそうです。

さてさて、また道の駅ツアーに戻ります。4番目は千葉では定番「ちくら潮風王国」ですね。


広い芝生、第一千倉丸、千田海岸、海産物や食事処が豊富の道の駅。




この道の駅の道路向こうにはお花畑がありんす。
入園無料の看板に引き寄せられて写真なんぞをパチパチ撮らせて頂きました😊

「花摘み畑 せんだ(千田)」有難うございました。

続いての観光は
「野島崎灯台」ですね。


千葉県房総半島の最南端の岬に立つ8角形の灯台。結構高さもあります。


入場料って言うのか、観光寄付金と言って中学生以上は300円です。
300円払うのが惜しいと言うより、てっぺんまで登る根性がなかったので、入塔は諦めました。




また、この国定公園の売りの一つの岩の上のベンチは、結構TvやSNSで取り上げられる🌅朝日と🌅夕日が見れるベンチ。

こっちも岩場がきつくて老夫婦には無理でした😢。

灯台の手前には
「厳島神社」が...別名が「野島弁財天」って言うようです。

こちらはちゃんとお参りしておきました🙏

続いての道の駅、えぇ~何個目だっけ?5番目でした。
「白浜野島崎」
※ここは写真も有りません!
ここってホントに道の駅?
何もやっていませんでした。
取り敢えずスタンプだけはgetしておいたけど..….。

6番目は「アロハガーデンたてやま」って言う施設と同居した道の駅「南房パラダイス」。

※入り口が解りづらかった。
臭いまで南国、まさに南国ムード満載の道の駅でした。

無料の大っきな大根が....

誰にも貰われず、寂しげに入口横に有りました。

そしてそして、今度の観光は
マーガレット岬で東京湾の安全を見守る「洲崎灯台」に行ってきました。


灯台自体は大きくないけど、小ぢんまりした可愛い灯台でした~。


もうお腹も大分減って来たなぁ?
ここらで食べないと夕食の時間が夜中になっちゃうと言う事で本気で食べる所を探します。

道の駅と勘違いして入った場所は
まだ新しい施設「渚の駅 たてやま」


こっちには色んな駅が有るようです。

「館山なぎさ食堂」で遅い昼食にあり付きます。


朝のバイキン具がローブローの様に効いてまして全然食べたく無かったり、お腹が減ってきても、中々希望にマッチングした食べる所がなかったりで、本日の昼食は16時になっちゃいました。

ボクチンは千葉に来たらやっぱアジフライでしょってことで、「アジフライ定食」を。

感動するくらい新鮮なお刺身盛り合わせと感動するくらいサクサクで肉厚なアジフライを堪能。

家内は「ミックスフライ定食」

アジフライは当然で🍤や🦪フライも付いてて美味しそう。

展望デッキからは館山湾が、そして
ここから見える桟橋は日本一とか?コンクリートだけど、確かに先端までは結構な距離が有りそうです。
※500mあるそうです。




続いての観光は
「岡本桟橋(原岡桟橋)」だったけど断念!!
ここはノスタルジック、SNS映えがする木製の長い桟橋として有名。
tvコマーシャルやロケ地としても使われる知る人ぞ知る桟橋。

断念理由は下調べ不足です。
メインの道からナビが示す入口(左折)からの生活道路が車1台が通れるか通れないか?めちゃくちゃ狭く見えたんだよね!
後で調べてみたら、桟橋前にはちゃんと駐車場もあるみたい。
次回チャレンジポイントかな?!

本日最後の道の駅7番目は「とみうら枇杷倶楽部」です。


ちなみに道の駅ってtoiletなどは24時間使えるようだけど、お店の閉店時間は17時頃とどこも早いんだよね。
1回目の道の駅ツアーでもこの終わりの時間には随分と苦労させられた事を思い出しました。

ここを最後として千葉のお土産を買う予定にしてたんだけど、思った物が無かったり、何より後10分で閉店だったりでお土産が買えず😅

千葉のお土産は諦めて、高速移動を考えて走ってると、富浦ICの手前に有るじゃないですか道の駅もどき(失礼_(._.)_)暴走の駅もとい房総の駅が....!!!
「房総の駅 とみうら(確か閉店時間19時)」で思う存分、千葉お土産を買い漁りする事が出来ましたとさ。


ちなみにここはおさかなセンター、お土産屋、浜焼き屋、回転寿司、🍜ラーメンにパン屋などが集まり複合施設。
駐車場も広くてここはちょいと房総の食とお土産には欠かせない施設だね!

富津館山道 富浦ICから高速に乗り「ハイウェイオアシス富楽里」でジュースtime。

袖ケ浦ICから「三井アウトレットパーク木更津」にお立ち寄り&夕食。



アウトレットにベンツが有るのにはビックリ(@_@。

※ゲレンデのオープンモデルです(笑)
シュテルン品川がお店を出しているようですね。




朝のバイキン具で鱈腹食べ過ぎ、昼食も16時近くだと、この時間になってもあまり食べたくも無く、あっさりと宮武讃岐うどんで「牛肉カレーうどん」をボクチンは食するのだった。


家内のは画像撮り忘れちゃったけど、「ぶっかけうどん(冷)」

夕食は簡単に済ませておきました。

20時過ぎに高速アクアラインに乗ったんで、帰りは時間帯料金の恩恵も受け@600円で東京に戻れました。

本日の成果↓
燃費も相変わらずイイネ(≧∇≦)b


今回の道の駅ツアーの成果は7つでした✌
参考に千葉の道の駅は全29個、南房総エリアで13個。
....と言う事は南房総エリアだけでも半分も回れていないってことなんだ?!
まだまだ千葉は奥が深そうです!

チャンチャン
Posted at 2024/04/10 23:23:20 | トラックバック(0)
2024年04月05日 イイね!

千葉は🦆鴨川に行ってきたよん!の巻 partⅠ

千葉は🦆鴨川に行ってきたよん!の巻 partⅠ2024.04.05(金)〜2024.04.06(土)

本日は有給休暇ッス✌
公共機関と銀行に行く為に休暇をとったんだけど、さくら🌸開花宣言も発せられ、折角なら何処かにお泊りするのも良いかなぁ?って。

久しぶりの千葉旅行です(^^)
調べてみたら前回来たのは上の方のみだけど2016年。
もう8年も千葉の地に足を踏み入れてなかったんだぁ~♬

近いようでも首都高やアクアライン混みを考えちゃうのと...、先日も大きな地震が有ったりで足が遠のいていたんだよね。

平日なら渋滞もそれ程無いんじゃないか?と言う事で所要を済ませて10:30頃にスタート!

結局、高井戸辺りを中心に結構な渋滞にはまって、海ほたる到着は12:30。

※アクアライン通過料金は@800円✌ 

海ほたるで昼食とデザートを胃袋に!


ち〜ば丼も美味しそうだけど、千葉旅行ではきっと海産物系は豊富に食べられる筈。

じゃぁ、今回は「ちゃんぽん」!
神様ちゃんぽんとう言うお店の。
ボクチンは黒マー油の効いたちゃんぽん、家内はノーマル白ちゃんぽん。

黒マー油は焦がしニンニクオイルのちょっぴり辛系のちゃんぽんだったけど、最高のお味でした。是非また食べたいね!

デザートはヨゴリーノのクレープにしておきました😊

圏央道は市原鶴舞ICで降りて、南下します。

千葉での最初の見学地は大多喜城で桜を愛で、










続いてはいすみ鉄道の東総元駅で🚉とさくら🌸と菜の花に戯れてみました。


もう少しさくら🌸が咲いてると良かったんだけどね。






カメラの腕も悪いのと、画角の切り取りがセンス無し。
天気も良くないし、さくら🌸も7分位?

少し走った所に良い撮影スポットを見つけたけど20分待たないと電車🚃が来ないんで、諦めて移動します。

昔は、小湊鉄道の上総鶴舞駅で小雨の中写真を撮った事が....
千葉にはローカルな電車🚃と風情漂う無人の駅舎がいっぱい有って良いなぁ~♪

そこから
大山千枚田に行こうとナビを入れると到着は17:00。

それじゃ、やめて直接「三日月シーパークホテル安房鴨川」にチェックインとなりました。




夕食はバイキンク具で飲み食べ放題
あまり食べられなかったけど満足度は◎。


お風呂は広いね!
洗う所は何十箇所あったんだ〜?
今回の男風呂は露天風呂3箇所、ちょっと雨も降ったりで風情もたっぷりでした。

そして、だんだん夜は更けていくのであった....。明日に続く ...。

本日の成果↓
1日目は画像撮り忘れたょ~!
たぶん走行距離170km位で、燃費は17.5km/L辺りじゃないかな?
渋滞も多かったし。

partⅡに つづく.....
Posted at 2024/04/08 21:23:59 | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

章姫🍓を探して.....(充電ドライブ)

章姫🍓を探して.....(充電ドライブ)2024.03.03(日)
      9:00〜20:00

まだまだ冬眠(´(ェ)`)時期につき、ドライブに行く予定じゃなかったんだけど、メルセデス•ミーがバッテリー充電した方が良いんじゃない!?って言うもんで....。


そんじゃ、ちょっとばかり 走ってみますかねぇ~♪
ちょっとばかり走るつもりが結局300km 超えのロングドライブになっちゃいました!

行き先は草津辺りも良かったんだけどまだ雪もあるしね。
(サマータイヤじゃぁムリポ)
じゃぁ、最近足が遠のいている千葉にでも行きたいと思ってたら、このところ千葉って地震も多いんで諦めて、1年ぶりの静岡方面に行ってみましたよん。

沼津港で海の幸を堪能し、運良く静岡🍓「章姫」も買えればLuckyって事でね。
先日の談合坂リベンジも兼ねて行ちゃってますです。ハイ!

行きは相模原愛川から圏央に。

圏央の厚木PAでちょこ休憩。


厚木からは東名ㇸ。
東名は大井松田の先で右ルートが通行止め。
....なんで当然のごとく渋滞。
まぁ、想定内ですが。
ACCを多用して20分〜30分で渋滞脱出。

沼津に行くには本来は旧東名で行かないといけない所、何故か新東名選択😭

いつもの足柄SAで。

マルシェでお買い物、お買い物♬


....てな訳(どんな訳?)で、駿河湾沼津SAでもご休憩。






もう折角ここまで来たんなら久能山まで行っちゃうかぁ~?

清水JCTで旧東名に渡り、何故か清水ICで降りちゃうという。

まぁ良いか!
ここで予定を大きく変更。
清水市内で章姫🍓を探します。

先ずはJAの直営店である「ふれっぴー庵原店」


🍓安く買えたけど、ちっこくてあまり章姫🍓ぽくないなぁ~?

....今後はそこから近くのスーパー「食鮮館 タイヨー」へ。
ここにも章姫🍓あったけど、やっぱちっこいなぁ~。
大きさは別にして、静岡まで来れば普通に章姫🍓が買えるんだね!
一応、見栄えの良い紅ほっぺ🍓もgetしておきましたョ😊

2店舗で🍓6pacお買い上げ〜🎉
これで当分🍓三昧じゃ〜♬


もう既に14時過ぎじゃん。
お昼も食べず、🍓を買い漁ってたんで、お腹の方はペコリンです。

昼食は清水🐟の「清水魚市場 魚河岸の市」で。



こことっても活気があるね!

いちばん館にある「おがわ」で昼食にありつき🐁まうす。


ボクチンはミックスフライ定食+お刺身付
フライもお刺身もたっぷり!
新鮮で食べ応えも十分です(´・ω・`)


家内は定番の海鮮丼
マグロ丼かと思うくらいマグロが沢山のってます。


今日はあまり観光予定もなかったんで、早々に帰ろ!

富士川SAでお土産物色中。

珍しいダブル富士?


隣接している道の駅「富士川楽座」。2Fには無料の展望ラウンジなんかもあってマッタリ出来ちゃいますよ。


景色もバッチグー。
富士山がとってもキレイ。


帰りは東名2箇所で事故渋滞、
中央も 2箇所で事故渋滞。
...仕方なく新御殿場で高速おっこって、小田厚の小田原東経由で帰って来ました。

大磯PAで本日最後の休憩ッス。


結局、厚木で圏央乗り換えの所が渋滞したけどね。
それでも東名や中央で帰って来るより少しは早かったんじゃないかなぁ?

最後は府中にいる子どもの所に🍓をお裾分けして帰って来ました!

チャンチャン

P'S
距離的にも走ったんで、バッテリー充電も十分出来たんじゃないかなぁ✌


今回も燃費は20km/Lを大きく超える良い結果✌
Posted at 2024/03/07 00:09:02 | トラックバック(0)

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation