
信州旅行2日目、早くも今日は帰りの日。
今日はいい天気になりそうです!(^^)!
当初の予定では今日は上高地散歩。大正池~明神池(3時間コース)なんかを歩いちゃおうかなぁって散策mapで下調べしてきたけど、大きく変更となることはこの時、誰も知る由もなく。。。。
そんじゃ、先ずは朝食から行ってみますか!
ここでのメインはお腹に優しい「豆乳鍋と炊き込み御飯」美味しかった~!
そして今回旅のメインエベントである「雲海」がまだ見れていない!先ずは雲海みましょって事で、宿から30分位の竜王ロープ-ウェイ SORA TERRACEに向かいます。
昨日までの雨も上がりきっと今日は良い雲海が見れることを信じて。。。。
9時には到着してたんで、車もすんなり駐車出来ます。
ここのロープ-ウェイの規模には驚かせられますね!166人乗り、8分で1770m地点まで運んでくれます。
すれ違いを激写(我ながら(偶然)上手く撮れました)結構早いんですよぉ!
頂上サブ~🎶
今までの猛暑、酷暑は何だったのか!
8月半ばだというのに、ここは何と7℃です。画像も無いので信憑性に欠けちゃうけど、ホント寒いんですよ。(ぷるぷる)
ボクチンたちはここを目的地と初めから決めてたんで、それなりの着る物は持って来てたけど、中にはT👕に短パンなんて強者も。。。。大丈夫だったのかな?
これって真冬の景色だよね!
さてさて、雲海の話に戻りますが、SORA TERRACE(山頂)は霧雨が降ったり止んだりで、霧の中にいる感じ、そうです雲が下がってあの雲海の景色にはならないんです。
先ずは身体を温めるべく珈琲☕タイム、SORA TERRACEに逃げ込みます。ここでは雲のマシュマロを浮かべて飲むのが定番のようです。

空コーヒーッス。
中々、雲海にはほど遠い状態。
さっと見て、上高地へ行くことを考えていたボクチンは大きな誤算。もうすぐ見れるだろう、あとちょっと、あと一寸待てば。。。。(期待)
期待は虚しくこんな感じにしかなりませぬ。
結局、お昼を食べることに。。。。
雲の上のオムライスと雲海パイ包みsoup
待てども待てども雲海は見れません。
自然が相手なので待つしかありませんね。
ボクチンと自然の我慢比べってとこでしょうか。高山植物を観察などして。。。。
もう既に上高地(2度来てるんで)は諦め、雲海と真っ向勝負を。ダメだ~♬
結局、朝の9時30分~13時30分と4時間の長期戦の末、ボクチン撃沈で山を下ることになりました。下るって言ってもロープ-ウェイですよ!
残念ですが再戦を誓い、竜王ロープ-ウェイを後にするのでした(>_<)
ホントだったらこんな景色が…
今回はポスターで我慢です。
上高地散策を諦めたんで、長野市内に戻り、折角なんで「善光寺」でお参りして帰ることに。
「牛に引かれて善光寺参り~♬」もとい
「ニノ助に揺られて善光寺参り~♬」ってとこでしょうか。
何とか4時頃には善光寺ご到着~♪
この時間だと混んではないね。前回(平成21年)来たのはご開帳の時だったんで、それはそれは凄い混みでお参りするまで何時間かかったことか。今回はこんな感じですね!
ここはとうがらし専門店
善光寺はとうがらしが有名なようで、自分に合った唐辛子をブレンド出来るようです。
今回は余裕でお参り出来ました。そして今回はお戒壇巡りに初挑戦して来ましたよ。
詳しくは何処かのHPを引用 ⇩
『お戒壇めぐりをすることで、極楽浄土が約束されると言われています。瑠璃檀下の真っ暗な回廊をめぐり、ご本尊の下にかかる極楽の錠前に触れて、ご本尊と結縁を果たすための道場であるとされます。(回廊の中は本当に真っ暗闇で何も見えません。距離は45メートルあるのですが、真っ暗闇の中をゆっくりじっくり歩くとかなり長い印象を持つと思います)
内々陣の右手を進むと、お戒壇めぐりの入り口があります。入り口には、「右手で、腰の高さに壁をなでて・・・」などと案内板があります。この入り口は階段を下るようになっており、七段の段を下るとお戒壇めぐりのスタートです。
真っ暗闇の中を、右壁に手を付いて伝いながら歩きます。その距離約45メートルあり、真っ暗闇ですから相当長く感じます(まともに歩くことができないので、進むペースが極端に遅くなります)。
しっかりと右壁に手を置きながら歩いていると、ご本尊の下あたりで極楽の錠前に触れることができます。ごの錠前(鍵)に触れることで、極楽浄土行きが約束されるのです。
このお戒壇めぐりは、胎内巡りといわれることもあります。真っ暗闇で擬似的な死を体験する・・・少しオーバーに感じるかもしれませんが、本当に真っ暗闇の中に足を踏み入れてみるといろいろと考えさせられ、普段は感じないことを体験できるはずです。』
ホント真っ暗で何も見えないんですよね。暗いところに長く居ると目が慣れるって言うけど、そんなことは全然ないね!
良い経験になると思うので、皆さんも体験されてみては如何でしょうか?
帰りの高速も往路の逆を戻るのですが、
長野市内は教職員組合の会合が有ったとかで物凄い渋滞。
東松山近辺が渋滞するのは想定内だったんだけど、長野市内での渋滞は。。。。
軽井沢で時間を潰して行こうなんて考えていたら、長野市内で時間を潰し過ぎたんで、そのまま高速(上信越道~関越)で帰ることに。
夕食は上信越道の「東部湯の丸SA」で、その先の横川SA当たりではメガシャキを補給して帰って来ました。
今回は戸隠神社参拝と言う初日の目的は果たせましたが、雲海、上高地散歩が計画倒れになってしまい次回のドライブ候補となりました。
ただ、今回はお戒壇巡りができたんで満足な1泊2日の信州路の旅となりました!
Posted at 2018/08/26 16:15:14 |
トラックバック(0)