• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

夏と言えば。。。。

夏と言えば。。。。まだまだ暑いね!
8月も最終日だというのに、天気予報は30℃越え、それも猛暑日に近い気温とは、もうボクチン干からびてしまいそうです。

…と言って、実はブクブク太っております。ちょうど良いかなって思っていた時の体重の+3kgなのです(>_<)~

さてさて、前振りはこんな所にして、夏と言えばサマー、そうですサマータイヤですね。

でも購入を考えると、夏と言えばスタッドレスタイヤですよね!

そうですこの時期にスタッドレスタイヤを調達しておけば、きっと安価だろう?

と言うことでお値打ち感満載なDUNLOPのWINTER MAXX01モデルをご購入🎉




現在は02モデルも出ていますが、この辺でちょこまかしているには十分のパフォーマンスじゃないかと。

詳しくは冬になって、履き替えたらまたパーツレビューにてインプレするとして、今回はスタッドレスタイヤ購入のお話でした。チャンチャン

P's
ちなみにこれはニノ助用に購入しました。
sciro君用は持っていません(-_-;)

今までnote君用にも185/65R15のYOKOHAMAのアイスガード(IG50)があったけど、中古で購入して早4年近く経つので、今回を機に新品にしようかと。。。。

それとnote君夏用に使用していたNANKANGのNS-2も硬直が進み、サイドウォールにもひび割れが出て来てるんで、この夏用のホイールに新しいスタッドレスタイヤをかまそうと考えた次第。

と言うことでサイズは205/45R17を選択です。


Posted at 2018/08/31 00:12:28 | トラックバック(0)
2018年08月29日 イイね!

葡萄🍇の季節 in 山梨

葡萄🍇の季節 in  山梨お盆の時に既に9連休していたんだけど、
今日8/29日、今月2回目(1日)の夏休みを頂き、午後から山梨は御坂のフルーツラインの方までちょこっとドライブに行って来ました!
 
前回の信州旅行はニノ助君が頑張ってくれたんで、今回はsciro君で参戦です。


昼食は遅めの釈迦堂PAの🍜食堂で




味噌🍜と昔ながらの醤油🍜



中央道は一ノ宮御坂ICで降りフルーツラインに。
フルーツラインには72の🍇販売店が軒を連ねているとかで、何処に入ったら良いのか分からないボクチンは車が止めやすいと言う単純な理由で東邦観光園と言った大きなお店に入ってみましたよ。


柔道の吉田沙保里さんやももいろクローバ-Zの百田さんなどの著名人もプライベートで来るのだとか。。。。


桃🍑は有るけど、もう終わりに近いんで固めなんだとか。ボクチン柔らかいのが好みです。…なので今回はぶどう一点狙いっす!


これが大峰ですね!


これは甲斐路かな?



今、一番人気のシャインマスカットですね!



今回はシャインマスカット狙いで行きましたが、店主の話術にのせられて、大峰と言う品種も



スーパーで売ってるやつより明らかに実も房自体も大きいよね。


今回お買い上げ~♬
お代はご想像にお任せします。


サービスでこの野沢菜を頂きましたm(._.)m


この大峰は藤稔とピオーネを掛け合わせて良いとこ取りをした🍇と言うことで、ピンポン玉くらいの大玉でとってもジューシー。

凄く味が濃いって言った感じ。
ただ、種なしだけど、皮はそのまま食べないと言う葡萄です。

良く洗って、冷凍保存でお正月までは持つんだって!

あっと言う間に時間は経ち、
午後からの外出では直ぐに夕方です。

本当は信玄餅のテーマパークが一ノ宮御坂ICを降りたところに有るんで寄りたかったけど、最終入場が16:30分と言うことでこの時既に間に合わず、なら折角ここまで来たんで、「笛吹川フルーツ公園」によって御坂の町を眼下に見てから帰ろうって。

到着間近でボクチンと同地区ナンバーのsciroccoに遭遇。



お話こそ出来ませんでしたが、お写真を撮らせて頂きました。
(問題有るようであれば削除しますんで)
ゴーカート場に行かれたようです。





またどこかでお会いしましたらヨロシクです。

その後は公園の一角で写真をパシャパシャして早々に帰ってきました。










ちなみに今日の成果は  ⇩


チャンチャン
Posted at 2018/08/29 23:52:59 | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

最近気になるsciro君の不調

最近気になるsciro君の不調TOP画像とは全く関係ないけれど、最近気になるsciro君の不調。

エンジンを停めて、🔑が抜けるところまで戻すと、sciro君の場合はACCになる。

ここまでは至って普通のこと。

次にその状態からキーを抜くと、ACCは当然offになり、全ての電源が落ち、窓ガラスがウエザーストリップの所から少し下がるわけだけれど、🔑を抜いても窓は下がらず、ナビも点きっぱなしと言った現象が、ここ1ヶ月で数回起きてるんだよね(-_-;)

要はキーが抜けているのにACCが通電されている?

この様なときは、少し車を動かして、どうにか通常(全ての電源が落ちる)になってからドアロックをして車を離れるんだけれど、心配だしこれが結構面倒臭い(>_<)

この間、リコール修理の時にDにて相談したところ、キーシリンダーの故障ではないかと。。。。

保証も切れているんで、もしも直すとしたら、1ヶ月くらい掛かり、費用も4~5万円とのこと。

本国にキーシリンダーを発注するんだって。

本国で今使用のキーの形にシリンダー内をマシリングするので、🔑自体は交換にはならなくて済むみたいだけど。

ネットなどで同様の事例なんかもチェックしてみたけど、同じような事例はないみたい。
結構レアな症状なのかな?

取り敢えず様子を見ることにしたけど。。。

2018年8月29日 20:30追記
ちょうど今日このブログをあげた後に、症状が出たので追記しておきま~す。

要はこんな状態になる訳っす。
🔑が抜けているのにナビが点いてるでしょ。



🔑シリンダーを前後に回し直したら、こんな感じでちゃんと切れました。

Posted at 2018/08/29 07:15:03 | トラックバック(0)
2018年08月17日 イイね!

信州旅行 2018夏 ②話(完結編)

信州旅行 2018夏 ②話(完結編)信州旅行2日目、早くも今日は帰りの日。
今日はいい天気になりそうです!(^^)!

当初の予定では今日は上高地散歩。大正池~明神池(3時間コース)なんかを歩いちゃおうかなぁって散策mapで下調べしてきたけど、大きく変更となることはこの時、誰も知る由もなく。。。。

そんじゃ、先ずは朝食から行ってみますか!
ここでのメインはお腹に優しい「豆乳鍋と炊き込み御飯」美味しかった~!



そして今回旅のメインエベントである「雲海」がまだ見れていない!先ずは雲海みましょって事で、宿から30分位の竜王ロープ-ウェイ SORA TERRACEに向かいます。

昨日までの雨も上がりきっと今日は良い雲海が見れることを信じて。。。。

9時には到着してたんで、車もすんなり駐車出来ます。


ここのロープ-ウェイの規模には驚かせられますね!166人乗り、8分で1770m地点まで運んでくれます。


すれ違いを激写(我ながら(偶然)上手く撮れました)結構早いんですよぉ!


頂上サブ~🎶
今までの猛暑、酷暑は何だったのか!
8月半ばだというのに、ここは何と7℃です。画像も無いので信憑性に欠けちゃうけど、ホント寒いんですよ。(ぷるぷる)

ボクチンたちはここを目的地と初めから決めてたんで、それなりの着る物は持って来てたけど、中にはT👕に短パンなんて強者も。。。。大丈夫だったのかな?
これって真冬の景色だよね!


さてさて、雲海の話に戻りますが、SORA TERRACE(山頂)は霧雨が降ったり止んだりで、霧の中にいる感じ、そうです雲が下がってあの雲海の景色にはならないんです。



先ずは身体を温めるべく珈琲☕タイム、SORA TERRACEに逃げ込みます。ここでは雲のマシュマロを浮かべて飲むのが定番のようです。



空コーヒーッス。




中々、雲海にはほど遠い状態。
さっと見て、上高地へ行くことを考えていたボクチンは大きな誤算。もうすぐ見れるだろう、あとちょっと、あと一寸待てば。。。。(期待)
期待は虚しくこんな感じにしかなりませぬ。


結局、お昼を食べることに。。。。
雲の上のオムライスと雲海パイ包みsoup


待てども待てども雲海は見れません。
自然が相手なので待つしかありませんね。
ボクチンと自然の我慢比べってとこでしょうか。高山植物を観察などして。。。。




もう既に上高地(2度来てるんで)は諦め、雲海と真っ向勝負を。ダメだ~♬



結局、朝の9時30分~13時30分と4時間の長期戦の末、ボクチン撃沈で山を下ることになりました。下るって言ってもロープ-ウェイですよ!



残念ですが再戦を誓い、竜王ロープ-ウェイを後にするのでした(>_<)

ホントだったらこんな景色が…
今回はポスターで我慢です。



上高地散策を諦めたんで、長野市内に戻り、折角なんで「善光寺」でお参りして帰ることに。
「牛に引かれて善光寺参り~♬」もとい
「ニノ助に揺られて善光寺参り~♬」ってとこでしょうか。



何とか4時頃には善光寺ご到着~♪



この時間だと混んではないね。前回(平成21年)来たのはご開帳の時だったんで、それはそれは凄い混みでお参りするまで何時間かかったことか。今回はこんな感じですね!




ここはとうがらし専門店
善光寺はとうがらしが有名なようで、自分に合った唐辛子をブレンド出来るようです。







今回は余裕でお参り出来ました。そして今回はお戒壇巡りに初挑戦して来ましたよ。

詳しくは何処かのHPを引用 ⇩

『お戒壇めぐりをすることで、極楽浄土が約束されると言われています。瑠璃檀下の真っ暗な回廊をめぐり、ご本尊の下にかかる極楽の錠前に触れて、ご本尊と結縁を果たすための道場であるとされます。(回廊の中は本当に真っ暗闇で何も見えません。距離は45メートルあるのですが、真っ暗闇の中をゆっくりじっくり歩くとかなり長い印象を持つと思います)

内々陣の右手を進むと、お戒壇めぐりの入り口があります。入り口には、「右手で、腰の高さに壁をなでて・・・」などと案内板があります。この入り口は階段を下るようになっており、七段の段を下るとお戒壇めぐりのスタートです。

真っ暗闇の中を、右壁に手を付いて伝いながら歩きます。その距離約45メートルあり、真っ暗闇ですから相当長く感じます(まともに歩くことができないので、進むペースが極端に遅くなります)。

しっかりと右壁に手を置きながら歩いていると、ご本尊の下あたりで極楽の錠前に触れることができます。ごの錠前(鍵)に触れることで、極楽浄土行きが約束されるのです。

このお戒壇めぐりは、胎内巡りといわれることもあります。真っ暗闇で擬似的な死を体験する・・・少しオーバーに感じるかもしれませんが、本当に真っ暗闇の中に足を踏み入れてみるといろいろと考えさせられ、普段は感じないことを体験できるはずです。』

ホント真っ暗で何も見えないんですよね。暗いところに長く居ると目が慣れるって言うけど、そんなことは全然ないね!

良い経験になると思うので、皆さんも体験されてみては如何でしょうか?

帰りの高速も往路の逆を戻るのですが、
長野市内は教職員組合の会合が有ったとかで物凄い渋滞。
東松山近辺が渋滞するのは想定内だったんだけど、長野市内での渋滞は。。。。
軽井沢で時間を潰して行こうなんて考えていたら、長野市内で時間を潰し過ぎたんで、そのまま高速(上信越道~関越)で帰ることに。

夕食は上信越道の「東部湯の丸SA」で、その先の横川SA当たりではメガシャキを補給して帰って来ました。





今回は戸隠神社参拝と言う初日の目的は果たせましたが、雲海、上高地散歩が計画倒れになってしまい次回のドライブ候補となりました。
ただ、今回はお戒壇巡りができたんで満足な1泊2日の信州路の旅となりました!
Posted at 2018/08/26 16:15:14 | トラックバック(0)
2018年08月16日 イイね!

信州旅行 2018夏 ①話

信州旅行 2018夏 ①話忘れないうちにブログにupしておかないとと言うことで、やっとこさ重い腰を上げてみました。(よっこらしょ♬)

今年の2018年夏の旅行は信州方面に出かけてきたよん。

家内と夏休みが合う8/16日~17日と1泊2日で。。。。。

天気はと言うと、残念なことに余り良く無い予報(-_-;)…なので今回のお供はsciro君にはチコットお休み頂いて、珍しくニノ助で行くことに。(ニノ助君での長距離ドライブはお初)

今回の旅行の一番の目的は竜王ロープ-ウェイで行く「雲海」SORA TERRACE!
信州の方では結構高い確率(63.5%)で雲海が見れるのだとか。。。。

当初のスケジュールは、初日に戸隠神社、夕方から夜にかけて雲海&星空、翌日は上高地なんかを歩いちゃおうかなぁって思っていましたが、全くもって計画倒れの2日間になりました。

そんじゃ、前置きはこんな所にして、書いてみますかね。

当日は7時頃(渋滞も無さそうなんでゆっくり目)自宅を出発。高速は前日までは結構混んでいたようですが、この日は順調。ソロソロ夏期休暇も終わりの会社も有ったのかな?


top画像と同じだけど、ここは1回目の休憩「横川のSA」、車も疎らです。

ボクチンは圏央 入間ICより関越経由上信越道で信州にアプローチっす!
長野ICで高速を降り、ここからは一般道(七曲り)で戸隠神社を目指します。

戸隠神社は5社(奥社、中社、宝光社、火之御子社、九頭龍社)が巡りが有名なようだけど、ボクチンたちは時間の関係もあり奥社と九頭龍社へお参りです。



駐車場に車を止めて2kmの道を進みます。結構長い参道ですね!ここはまだ平坦路ですね。


登り切ったところに奥社と、少し離れたところに九頭龍社があります。


到着した頃から、天気予報通り雨がポツポツ、奥社に着く頃には土砂降り状態。服から靴の中までグショグショです。(と言うことで殆ど写真有りません)

雨がしっかりと映ってますよね!晴れていても足場は良い方じゃ無さそうだけど、
この時は既に道は川のようになってます。


さてと、お昼ご飯です。
戸隠と云えばヤッパ「蕎麦」ですよね。ちょっとこじゃれたお蕎麦屋さんにIN。


戸隠蕎麦は美味かった😋
お土産にも買って、家でも早速食べたけどここ「そばの実」の蕎麦はgoooooo~。

ここは順当にもりそばでしょ。「おおもり」ですが。。。。
蕎麦本来の味が楽しめました。


こちらは「とろろそば」
とろろのふんわり感がぐんばつで、うまうまッス。



ここから当初の予定は先にも書いたとおり、SORA TERRACEを目指すわけですが、天気と気持ちがそんなことを許してくれる筈も無く、黙々と今夜の宿に向け舵を切るのでした(残念)

なんやかんやで宿の到着は17時頃。
この頃には雨も止んでいます。


今夜のお宿は「湯田中温泉 石庭露天風呂の宿 俵や」さんです。

結論から、この宿とってもいい宿ですよ~🎶価格もリーズナブルでそれでいて、至れり尽くせりの心温まる「おもてなし」に心がほっこりしてくるようなお宿でした。
女将、仲居さんお世話になりました。
機会が有れば皆さんも足を運んで見てね!





本日の夕食は信州牛(A5ランク)のすき焼きで~す。土瓶蒸しも美味かった😋
これにうどんやお茶漬けでもうお腹がいっぱいですね。


ここが、宿の売りの石庭露天風呂ですね!
綺麗だし、とっても広いお風呂です。
ここも30分ですが、追加料金無しで貸切で浸る事が出来ちゃいます!
いい湯だなぁ~♬ いい湯だなぁ♬(ドリフ)


信州1日目の夜は更けて行くのであった。

長くなっちゃったんで、17日は2話にしましょ。
Posted at 2018/08/26 11:15:17 | トラックバック(0)

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415 16 1718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation