今年は3年ぶりとなる
「2019 ALL JAPAN SCIROCCO FEST.」に参加してきたよぉ-。
開催日 2019.10.26(土)
時間 9:30~15:00(実際は10:00~15:50)
ちなみに開場は午前6:00です。(気温9℃)
場所 長野県諏訪郡富士見市(富士見高原リゾート(スキー場の駐車場))
会費 3000円/台
参加台数 80台
内訳 75台(scirocco) 5台(その他OB他車種)
今回のオフは全国オフっていうよりも「フェス」というのが大きな違い・・・。
テーマとしても「集まろう! 繋がろう! 楽しもう!」を大きなテーマとして開催。
そしてそしていつもと最も違うもう一つは
毎月1回、羽田に集まってお茶しているイーストのメンバーが主体となり進めること・・・。
幹事長として音頭を取ってくれたのは、今までの全国オフでも縁の下の力持ちとして
活躍されていた「ラウンドキャノピーさん」。
ボクチンは余りというか全然準備ではお手伝いが出来なかったけど当日は受付を担当。
それじゃ、当日を振り返ってみますかね?
会場に着いてみると初めて見る雲海が出迎えてくれました!
今日は天気が良くなりそうな予感を感じつつ設営に。。。。
(山の朝はサブゥ。)
良い景色もそこそこに受付テントの設営です。
はい完成の図
これは家内が受付している時に頂いたちょっと変わった柿のジャムとフキの食べる味噌汁。
ありがとうございました。
それではちょっと珈琲ブレイク
みんなこんなバーナーを持参して来てコーヒーを。体が温まります。
誘導班にも動きが.....
徐々に車が集まってきます。厳つくかっちょいい車の登場です。
開会を待つまで皆さん思い思いに....。
愛車をフキフキする人も。
前日の大雨の影響もあって、皆さん到着が少し遅れ気味の様なので、9時半始まりを
30分遅らせて10時からキャノピーさんの御発声でstartです。
そしてドローンによる空撮(記念撮影)
昼食タイム
お蕎麦を頂きましたが写真撮るの忘れてました(ガックシ)
ディスカッション(Q&A)ヘッドライトのヒビ、ナビゲーション、足回り、異音etc
皆さんお待ちかねのじゃんけん争奪戦
今回は54個のお品物の提供がありました。ご協力頂いた皆様thank you<m(__)m>
今回のボクチンのじゃんけん大会戦利品は、BILSTEINのリア用のアブソーバー
会場では皆さん和気藹々と楽しまれていました。
これだけのsciroccoが集まると時間を忘れて見入ってしまいます。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、名残惜しいけど閉会となりました‼️
閉会後も熱気は更に熱く、同色車での撮影大会が大盛り上がり!
シロッコ自体が少ないのに、同色車がこれだけ集まることはこんなイベントでもない限り
あり得ないからね。
青っこ組
黒っこ組
青っこ組アップ
緑っこ組
赤っこ組
白っこ組(幹事車)
白っこ組
閉園時間ギリギリの17時寸前まで盛り上がっておりました。
半年近く前からちょっとづつ進めてついに本番が無事に終わりました。(ホッ)
お手伝いを頂きました皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。
今年は15号から始まり台風被害も連発していて、川の氾濫・決壊~の水害、停電、
道路の寸断などなど開催当日まで予断を許さぬ状況でしたが、幹事の行いも良かった
からか、当日は1滴の雨も降らない良い天気で最高のフェスになりました。
参加された方、既に無事帰宅されているかと思いますが、大変お疲れ様でした。
そして会を盛り上げて頂き大変ありがとうございました。
細かな写真はボクチンのフォトアルバムの方にも後日上げときますので、宜しかったら
覗いてみてね!!
ただ、全員のsciroccoの写真が撮れていないかも知れませんが、そこんところは
ご容赦下さい。
※不適切な写真があれば削除しますので、その際はご連絡をお願いします。
今回のフェスのボクチン的感想としましては、
①反省点は有りますが、まずフェスは大成功だったと思います。(自画自賛) エヘヘ....
②3年ぶりの開催、随分と若返ったなぁ!(自分が歳取ったなぁと感じる瞬間)
③若い女の子のオーナーさんが居たこと。(良い傾向だね)
④今回、ガルウィング車の参加は無かったけれど、着地寸前車が沢山。(驚)
P'S
ここからはプライベート記録です。
当日は中央道の談合坂SAに3:30集合とのことだったので自宅を午前2:15出発。
談合坂に2:55到着、既に幹事グループの殆どの人が到着されていましたね。(ハヤッ)
ここでボクチンおにぎり2個ほおばる。夜中なのによく食べるオレ。夜中なのにお店
やってるんだね!
談合坂を4時頃だったか出発して、カルガモ走行6台で現地入りしたのは5時半頃
フェススタートですね。フェスの部分は本文でお願いします。
フェスも撮影会も大成功に終了して撤収が完了したのが17:00
幹事グループは反省会を行うため八峯苑鹿の湯(リゾート内の宿泊所)
徹夜組も居たことから反省会も早々に皆さん就寝ですZzzzzz.......
翌日はホテルのまわりを一人散策気持ち良い~ぃ。
こんなに色づいちゃってるんです!!もう秋なんだと....
綺麗なところです。
白樺が良い感じ.....
朝の朝食はバイキングで。
ゆっくり10:00チェックアウトして昨日の会場で幹事団及び宿泊組と合同の
scirocco撮影大会を...
その後は五月雨解散となるのでした。幹事の皆様お疲れ様でした。
そしてボクチンも帰宅の途に。
少しだけ寄り道
道の駅「こぶちざわ」でスタンプゲットと新鮮野菜を収穫(ただ買っただけですが....)
中央道に乗り帰ると見せかけて(誰に?)一宮御坂で降道
信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場見学とお買い物
一般道御坂みちで河口湖へ
ここでは足繁く通わさせて頂いている吉田うどんの店「彩花」さんへ
兎に角ここの吉田うどんは美味(熱いのも冷たいのもgooooood)
今回は冷やしたぬきうどんにお肉とイカの天ぷらをトッピングして価格650円と
大変リーズナブル。今回は殆ど待たずに入店(ラッキー)
(前回の関東周遊ドライブツアーでも来ちゃってますが)
中央道も混まないうちに帰ろうと河口湖から高速へ
小仏トンネル付近で3kmの渋滞につかまちゃったけどほぼほぼ順調に15:00に帰宅
皆様お疲れ様でした。チャンチャン
ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/09 01:14:44 |
![]() |
WORK AL4 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/01 00:26:08 |
![]() |
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/02 20:42:51 |
![]() |
![]() |
メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス) 上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ... |
![]() |
ダイハツ ミラ この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ... |
![]() |
トヨタ チェイサー この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ... |
![]() |
トヨタ ソアラ この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |