• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

夏☀、そうだ!ブルーベリー🫐狩りに行こう♪

夏☀、そうだ!ブルーベリー🫐狩りに行こう♪タイトル通り、今年の夏もブルーベリー🫐狩りに行ってきたよん。
※2024.07.27(土)


ただ、例年と違うのはいつも行っている読売ランド近くの「石黒ブルーベリー農園」ではなく、今回は立川にある「東京立川ブルーベリーの郷」、
ちょうど昭和記念公園の砂川ゲート近くに有るんだよね。


石黒ブルーベリー農園さん、折角お手紙頂いたのに、浮気しちゃってごめんなさいm(__)m

ここは栃木県の大田原市にも系列農場がある様です。

特徴としては
①広大敷地
②入園無料
③粒が大きくて甘い
こんな謳い文句の農園です。


実際には初めて行ってみたんだけれど、確かに外側から見るより奥にすっごく広い農園です。


道路脇に車を停め、ネットをくぐって少し行くと受付があります。


ここが受付だね。


良い事づくめなんだけ、ただ一点難点が!
以前言っていた石黒ブルーベリー農園は早朝6時半ぐらいからやってたんだけど、ここの営業時間は10時から15時。
直射日光が避けられません!
今回ボクチンのお邪魔した時間は11時。真夏の強い日差しに耐えながら摘むのは結構辛いもんがあるよね。


当然、時間にして30分もしないでノックアウト。(カンカンカン🛎️)
収穫はに2人でこんな感じ。何㌔だったかはよく解らないけど、多分1㌔ぐらいかな?これで2350円でした。


帰ってきてつまみ食いをしてみたらこれが結構甘いんです✌

以前通っていた石黒ブルーベリー農園からも当然今年も手紙が来てたんだけど、なんか不作(実が少ない)のようで摘み取り量も制限する場合がある様な事が書いてありました。

....なんでここ「ブルーベリー🫐の郷」はどうかなぁ?って思っていったら粒も結構大きいし、いっぱい成っていて良かった良かった。


道端だけど駐車場もあるので、皆さんも足を運んでみては如何でしょうか?

ブルーベリー🫐は比較的は低い木なので、小さなお子さんでも収穫体験することが出来るんじゃないかな?

なんだこのイガイガは?
「栗🌰の木」が1本だけ有りました!

探してみてね。
見つけた人には秋に栗🌰のサービスが....
とは、書いてないので!!!!!
あしからず。

熱中症警戒アラートも毎日のように発令されているので、くれぐれも水分を取りながらブルーベリー🫐狩りを楽しんで下さいね。
Posted at 2024/07/28 08:51:02 | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

薩摩の旅③

薩摩の旅③最終日の今日も朝から夏晴れ☀️
アチイーアチーイで朝を迎えました。

ホテル🏨の朝食はバイキング形式。
地の食材をふんだんに入れ込み、鹿児島を感じさせてくれる朝食です。
今日のご飯は鶏飯にしてみましたよん♪




お腹いっぱい、美味しかったです。ご馳走様でしたm(__)m。
この共立グループ(ビジネスホテル)のサービスに大満足して3日目をスタートだす。
3日間はあっという間だね。

初めは「仙厳園」から回ります。
朝一番だったので、人も少なくて良かったけど、兎に角朝からの激暑には閉口。

さぁ〜暑さに負けず見学しましょ。
ここ「仙巌園」は世界文化遺産で島津家の別邸。桜島を築山、錦江湾を池に見立てた壮大な庭園にしちゃったとか。










また、猫を祀った猫神でも有名?

江戸時代の正門だった錫門


反射炉跡や


お食事処「桜華亭」など
ボクチン達はここで有名?な両棒餅(ぢゃんぼ餅)とラムネで一休み。


島津家の歴史を辿る「尚古集成館」は工事中で中には入れず仕舞い。

またその隣には薩摩切子工場。
切子の出来るまでを全て見れちゃいます。












とっても高価で庶民には中々手が出ない逸品だけど、この様な伝統工芸はちゃんと後世に残して欲しいものですね。
※若い人が沢山働いていました。

これなんだか分かるかな?







答え「スタバ」でした。


続いてやって来たのは「鹿児島神宮」(大隅國一之宮正八幡宮)
全国正八幡の本宮でお参り



「霧島神宮」
南九州屈指のパワースポット、国宝 霧島神宮です。




創建は6世紀で霧島山の噴火で消失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の場所に落ち着いた様です。

走っていると「丸尾の滝」の標識が...
ここは見学しておきましょ。
※レンタカー旅の特権です
高さ23m、幅16m、栄之尾温泉、硫黄谷温泉の温泉水を集めて流れる珍しい湯の滝。

硫黄の匂いが結構するんだよねぇ。


お土産と昼食の為、「霧島温泉市場」に来てみたよ-。


温泉の蒸気で蒸した食材が販売されてるよ!

人気No.1の卵🥚とトウモロコシをget

足湯(温泉)も有りました!
40〜45℃の塩化物泉です。
※有料(大人100円、子供50円...
貸しタオル付き)です。


食事は「とんとん亭」で黒豚料理を頂きます。
鹿児島では有名な黒豚食べなきゃ。
黒豚ロースかつ御膳


冷やしそば御膳の単品


さぁ~、そろそろ車を返しますかね。
走行距離は二泊三日のトータルで370km、給油は33.72kmなので燃費はちょうど11km/L。


渋滞や信号が殆どなく、飛ばさず丁寧な運転でこの燃費はちょいと厳しいね-。
価格もレギラーガソリンで178円/Lは高すぎやしないかい?!
空港近くて、もちろんセルフのスタンドですよ。

帰りフライトは19時ちょうどに鹿児島空港を出発するJAL 652便。
16時頃には空港に到着してお土産を買い足します。

時間がある時に夕食、夕食。
3Fの満正苑で食べちゃいます。

ここでは鶏塩ラーメン🍜


五目あんかけ焼きそば


飛行機を撮影して遊んでいたのも束の間....


さぁ〜準備万端でフライトを待っていたら、東京方面が悪天候の為出発が遅延だと!
更に本日の最終便は欠航決定。
危うしσ(゚∀゚ )オレ!

ラス前の652便はかろうじて飛ぶようになったけど、結局は1時間35分遅れの20時35分出発(ε-(´∀`*)ホッ)


羽田空港へは大凡22時10分着でフライトは始まったんだけど、羽田空港では天気の影響で各方面からの飛行機で大渋滞らしい。
結局、羽田空港には22時16分に無事着陸したけど、飛行機渋滞で駐機場にたどり着けず。
17番目に駐機場に入るんだとか。
ただ、1時間経って6台しか進まずと言う。。

えぇ!それじゃ機内に3時間も居るようなの?😭

どうにか着陸から2時間半後の0時45分頃に飛行機から開放(脱出)されましたが。

こう言う時、トランジットとか電車で帰る人はもう悲惨な状態だね。
空港で寝る場所を確保する人等など。
ボクチンは車だったんで、預けてたスーツケースを引き取って羽田空港🅿️を1時18分に出発。

結局、家には2時過ぎに無事帰って来ました。
この様なハプニングもまた旅の醍醐味!?
...って、そんな事あるかぁ~ぃ
:(😠😾٩(๑`^´๑)۶

でもでも、充実した楽しい2泊3日の薩摩の旅でした。チャンチャン
Posted at 2024/07/16 22:21:27 | トラックバック(0)
2024年07月05日 イイね!

薩摩の旅②

薩摩の旅②2日目の朝🌄ですよぉ~♪
good mornin........g♫

今日も天気はバッチラグー。
梅雨は明けたか間違えるくらいの夏の感じ。

ここでの朝食もバイキングじゃなくて、昔ながらの🏨ホテルの朝食。

朝からしっかり頂きます。
ごっつぁんでした。

指宿フェニックスホテルを9時前に出発して、今日のイベントは「桜島」と「天文館」です。

出発早々「道の駅 指宿」で休憩。




その後は桜島フェリー乗り場に。
フェリー乗り場までの226号線は関東でもよく見るお店がたくさん立ち並び、道路も3車線、鹿児島も都会?県会?なんだと思いを新たにしたボクチン。
多少の渋滞もありましたょ。

ここ桜島フェリー⛴️は所要時間15分で24時間運行してるんで、いつでも島への往来が出来るんですね!




フェリーと言ってもそれ程大きくない船。最後尾を陣取りました(たまたま)


フェリー⛴️からも桜島がはっきり見ることが出来ます。おぉ~♪




こっち側は出港して来た鹿児島港側です。


初上陸!!!
桜島最初の見学地は「有村溶岩展望所」に来てみました。




100段近い階段を登って映えスポットに到着。


間近で見る活火山桜島は力強さ、荒々しさを感じずにはいられません。溶岩がゴロゴロ~してます。


有事の際のヘルメットなんかもちゃんと準備されていましたょ。


桜島ほぼほぼ一周してみましたョ。
有村溶岩展望所から24km位、湯之平展望台近くにある中華のお店「珍満」で少し早めに昼食です。




ボリューミーで有名な中華屋さん。
ちゃんぽん、油淋鶏定食を頼み、シェアーして頂きました😊




鹿児島って味付けが本土より少し甘めでねえかっ?

甘めが好きな方にはお勧めのお食事処ですょ。

珍満から7km、「湯之平展望所」にも寄ってみます。


湯之平展望所は標高373m、北岳の4合目に位置し、桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点なのです。


約70段の階段を登りきると目の前の桜島に感動、おぉ~♪。

そこからすぐ近くにある長渕剛さんがモデルの「叫びの肖像」


ボクチン的に長渕さんと言えば「巡恋歌」、「順子」、「乾杯」(古笑)
そうです鹿児島県人でここ桜島でオールナイトコンサート(2004年)を行った記念のモニュメントが「叫びの肖像」。

38.2tの桜島の溶岩を使用して作られた、高さ3.4mのモニュメントは大迫力ですねぇ。


お土産探しに道の駅「さくらじま 火の島めぐみ館」にお立ち寄り〜。



溶岩で作られた鉢が売られてました。


早くも桜島最後の見学地は「溶岩なぎさ公園」

桜島を見ながら熱中症警戒アラートのさなかですが足湯を楽しみました。








本土に戻り「照国神社」に向かいましょ。

鹿児島市で最も大きな神社で、7/15、16日に行われる六月灯(夏祭り)の準備が進められていました。




「城山展望台」に来ました。
ここ展望台からは桜島をはじめ、錦江湾や鹿児島市街を一望出来るビュースポット。


本日最後は西郷どん!
町中にそびえる大きな銅像「西郷隆盛像」も写真に収めました。


本日のホテル🏨はビジネスホテル(共立グループ)の「ドーミーイン鹿児島」ヘチェックin。


ホテルの駐車場🅿️(1,000円)立駐に車を預けて、徒歩で天文館に繰り出します。




天文館と言えば、やっぱ「むじゃき本店」の白くま。
人気のカフェです。




鹿児島のソールフードとも呼ばれ、ボリューミーでクマ(・(ェ)・)の顔をした愛らしい見た目

ふわふわのかき氷と秘伝の自家製ミルクの相性が抜群でした✌

ボクチンはアイス珈琲にしておきました。



鹿児島中央駅の方の土産横丁には時間の関係もあって行けず、天文館の街を散策しながら土産探し。

カラフルなチンチン電車だねぇ~。

龍馬が居ました!


それ程お腹も減っていなかったけど、本日の夕食はう•な•ぎ!(奮発)
鹿児島と言えばやっぱ「うなぎ鰻」でしょ!
「うなぎの末よし」に来てみました。


結構長いお待ちの列が....
それでも30分くらい待って入店。


小っちゃめのうな重•梅にしちゃったけど、激旨!
外は香ばしく、中はフワフワ、
濃いめのタレで食欲復活。
今更だけど、もう一枚多い竹にしとけば良かったよ。


ここ「末よし」は価格もリーズナブルで、旨旨で天文館に行ったら絶対に寄りたいお店でした。

ホテル戻り少し休んだらまたまた小腹が空いてきちゃいました。
ここのホテルはサービスが良くて、夕食なしプランなのに23時までドリンク飲み放題、21:30から夜鳴きそばが振る舞われました。
これまた美味!


そしてビジネスホテルなのに温泉♨️なんですね~♪良いお湯ですょ-。

コストパフォーマンス最高のドーミーインホテル!
気に入りました。Zzzzz....



p's
7月14日(日)18時19分頃に、鹿児島県の桜島・南岳山頂火口で噴火(爆発)が発生。
噴煙が火口上4500mまで上がったとニュースで報道されました。

火砕流は確認されてないとのことですが、警戒レベル3で入山規制の様です。

大きな被害とならないよう祈念しております。

噴石など十分にお気をつけ下さい。

また、15日(月)は鹿児島など九州中心に記録的大雨との様です。

合わせてご注意下さい。
Posted at 2024/07/15 11:50:15 | トラックバック(0)
2024年07月04日 イイね!

薩摩の旅①

薩摩の旅①高校生の修学旅行以来かな?
九州上陸!

その修学旅行は記憶では7泊位で九州全県を巡る旅だったような...

今回の旅程は
 2024.07.04(木)〜6日(土)
 の二泊三日ですね✨
そしてこのブログは7月4日のブログになります。
長編3部作の始まり始まり〜♪

羽田空港の駐車場はP1の4階。
一番効率の良い階に停めることが出来ました。幸先良きかなぁ~♪


いつも同様遠地は空の旅を選択。


向こうでは自由にレンタカーで好きな所を巡る旅です。

6:25のフライト、朝あぁ~早い。
フライトの約90分前には空港に到着。


行きの飛行機は641便、ゲート6から乗り込みます(ウキウキ)






朝早いから人もまだまばらですね。


途中機内から富士山を激写。


そうこうしている内に鹿児島空港着陸です。1時間40分のフライト!





南国気分は上々!


隆盛どんも出迎えてくれました😊
足湯に入れる様ですが、今はPass。


空港降りてからバジェットレンタカーに乗り換え。

本日のお供をしてくれる車は
TOYOTAのボクシー新型、それも6月登録の540kmしか走っていない新車!


naviの設定なんかもMBUXと同じで音声で出来ちゃいます。
やっぱ新車は良いですね。

レンタカー代金もパックに入っててすっごく割安で、こんなに良い車を
貸してもらえるなんて。
それも初老夫婦2人旅に。
なんとも贅沢です!

さてさて、出発しますかね。
まずは九州自動車道の鹿児島空港から指宿を目指すのですが、道中
見学ポイントを混ぜ込んでみます。

車のシートアレンジ変更の為、高速乗って直ぐに、「桜島PA」にお立ち寄り。


顔出しパネルがいっぱい有ります。
西郷隆盛などなど。


鹿児島って言ったら、「黒豚」でしょ。ここでは小腹を埋めるべく
「黒豚コロッケ🧆」を。

ちなみに羽田空港で朝食は🍙×2個だけだったんで。ウマウマでした。

指宿スカイラインスを通り、「錦江湾展望公園スカイぱれっと」ヘ。
※ナビが道を間違えちゃって結構時間かかっちゃったよ。




梅雨の晴れ間。
紫陽花がたわわに咲いています。


ここから薩摩富士=開聞岳とお初のご対面。


立派な吊り橋だけど、ちょいと揺れます(フワフワ〜)


池田湖に立ち寄ってみます。
イッシー君発見!2匹いました。。。




ここの湖の景色は最高です。
リゾート感満載で良いとこでした。





入らなかったけど、綺麗なcafe(2022年開店)なんかが有って観光にはピッタシ。


続いてやってきたのは、
休暇村指宿エコキャンプ場。
別にキャンプするわけじゃやないけど、ここの無料駐車からアクセス。




本日のメインイベント行きたかった所No.1
そうです、「ちりりんロード!」




3月〜10月の大潮と中潮の干潮時の時だけ現れる砂の道。
歩いて向こうの知林ヶ島に渡れる所。


「砂の道」は、消えても必ず再び現れ、島と陸とを「結ぶ」ことから、知林ヶ島は「縁結びの島」・「愛の島」とも呼ばれ、パワースポットなんだって。






でも、あまりの暑さ、特に砂浜の灼熱に負け、島への上陸は断念。
でもでも神秘的で良い所でした。

次も行きたい所だったNo.2
「西大山駅」です。
JR 最南端の駅として有名な場所だって。




幸せの?黄色のポストが良いでしょ?
向かえのかいもん市場久太郎でポストカードが売っていて、このポストから出すと
幸せになれるんだって。




当然、出しましたよ!
投函が4日で、家に着いたのは9日。
メール📧やLINEなら一瞬なのに、5日も掛かるんだぁ~。
やっぱ鹿児島は遠良いね。
このどうでもいい時間が風情かと....


お決まりの🔔ベルも有りました。


「釜蓋神社」に向かっていると見学予定だった「長崎鼻」と
「龍宮神社」があったんで、そちらを先に回ります。


「長崎鼻」は薩摩半島の最南端に突き出た岬。
晴れた日には屋久島や硫黄島も見えるんだって。
今回は分からなかった。




浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ「竜宮鼻」が別名。
夏はウミガメの産卵地にもなるそうだよ。


当然岬なんで灯台(通称=恋する台)もありますよ。
ただ、先端までが遠かったのでこまた途中で断念。


乙姫様を祀った「龍宮神社」がこちらです。




灯台に向かう途中に太郎さんが居ました。
太郎さんを2回まって亀の頭を撫でると願いが叶うとされています。
当然やりましたヨ(笑)


「釜蓋神社」に向かいます。正式名称は「射楯兵主神社」と言うようです。




ここ釜蓋神社には厄除け、開運にもご利益があり、芸能人やスポーツ選手も足を運ぶパワースポット。


鳥居から拝殿までの8mの間を釜蓋を頭に乗せて落とさずに歩く事が出来れば願いが叶うと言う。
家内がトライしたけど結構難しいみたい。
何度かトライしてどうにか成功っす。

また、拝殿の右側には粘土で作った小さな釜蓋を下にある壺に向かって投げ入れる「釜蓋願掛け投げ」
運試し的なものがあり、早速やってみたけど、これは難しい。
2回/人投げて二人とも失敗に終わりました。(2個/100円*2回)

さてさて本日最後の観光地は「番所鼻自然公園」です。


薩摩藩の番所があったことから名付けられた番所鼻自然公園は日本地図作成のために立ち寄った伊能忠敬が「天下の絶景なり」と称賛した景勝地。

開聞岳が一望できる展望スペース


鳴らす回数によって祈願の種類が変わる「幸せの鐘🔔」
夫婦円満のシンボルであるタツノオトシゴをモチーフにした鐘🔔


予定通り、17時に本日お世話になるホテル「指宿フェニックスホテル」にチェックイン。


ホテルから海の方をながめると...





家内は着いてからすぐに「砂風呂」へ。指宿と言ったら「砂蒸し風呂」
なんだそうです。ここは海岸の砂風呂ではなくてホテルの中に砂風呂が
あるホテルなんですね。

10分程度の入浴?砂埋めで血行が良くなり、体の芯からあったまる感じです。

夕食は久しぶりにバイキングではなくて、普通の和懐石料理
でも、ご飯、みそ汁、ドリンクはすべて放題でした。
ここで、メインはやっぱ黒豚のしゃぶしゃぶかな?

おなかいっぱいで満足満足。

そう言えば、本日お昼食べそこねちゃいました。
指宿観光盛り沢山だったんで!

明日に備えて早々に眠りにつくボクチンなのでした💤
Posted at 2024/07/14 23:00:08 | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation