
今年も去年同様に3回だけ8月に夏休みを取ってみましたよん。
実際には8月7日、8月14日、8月21日、いずれも水曜日。
暑い🌞から仕事に行きたくないという理由で.....、特に何処に行くって予定は無かったんだけどね。
それでは、今年の夏休みを振り返ってみましょ。
まず、8月7日は近場で「ひまわり🌻」でも見に行こうかと。
まずはいつもの🍜ラーメン屋さんで腹ごしらえ。
今日も「大」の「ねぎ増し」の「麺カタ」です。八王子系ですね!
お腹もいっぱいになったんで、神奈川県座間にある55万本のひまわり🌻畑に行ってみましょ。
でも実際に辿り着いたのは、座間は座間でも緑が丘にある「かにが沢公園」。
そこではなな、なんと数十本のひまわり🌻が出迎えてくれましたょ。
55万本じゃないのか〜い!?
あまりの規模に小っちゃさに別の意味で驚いちゃいました!
続いて、8月14日は家でゴロゴロしてたらあっという間に1日が終わっちゃいました。
今年最後の夏休み☀。
21日は家内もお休みを頂いていたんで、ちょっとばかしドライブへ。
朝は少し早めの5時50分にスタート。
途中高坂SAで朝食を。
埼玉うどん王国の国王が耳元で「埼玉はひもかわうどんが美味しいよ〜♫」って言ったとか言わないとかは置いといて、ボクチンは肉汁ひもかわうどんの「並」を頂きます。これ結構ボリューミーでびっくりです。
家内と同じ「小」にしとけば良かったよ。
今年も去年同様、古代蓮の里にある行田の田んぼアートに行ってみましたょ。
去年は東北道経由させられたんで、今回は順当に関越道の東松山ICからのアプローチです。
去年は映画「翔んで埼玉」をテーマにした作品だったけど、今年は能登半島地震の被災地復興を願って「がんばろう!能登 日本遺産 キリコ祭り」をテーマに田んぼアートが描かれていました。

今年のアートも濃淡がクッキリでとても上手く表現されてますね。
行田タワー(古代蓮会館)内でも能登関係の展示なども。
そんな中、タワー繋がりと言う事で、大阪は通天閣からアメリカ生まれの幸福を呼ぶ神様「ビリケンさん」も期間限定で応援に来てくれていました。
....当然、足の裏をナデナデしてお願い事をしておきやした!
蓮の見頃は終わっちゃったけど、まだまだ頑張って咲いてる蓮をパチリ。
蓮と行田タワーでまたパチリ。
去年はここから茨城に向かったけど、今年は群馬に向けてリスタート。
なかなか行けてなかった世界遺産(2014年6月に認定)の「富岡製糸場と絹産業遺産群」です。

近くの駐車場にin
入場料1000円。
プラス200円するとガイドツアーに参加できちゃうんですねぇ。
折角なんでもちろん参加です!
ここ富岡製糸場が出来た背景(量産化が難しかった生糸の大量生産の技術革新と普及)とかフランス🇫🇷との関わり、建物の構造(構造物)など面白可笑しく説明してくれます。
繭玉から生糸を取り出す作業です。
この建物は明治5年だって。
今でもちゃんと残ってるんだから凄い。
今年、お札の顔になった「渋沢栄一」も日本近代化の象徴とされるこの富岡製糸場の設立にも大きく関わったんだって。
思いの外小柄な方だったのでびっくり(*_*;
続いてはここから10分の無料のテーマパーク「群馬こんにゃくパーク」です。群馬のアンバサダー中山の秀ちゃんも勿論居ますね!。
お金がかからず楽しめるテーマパークということで、駐車場もごった返した状態。
当然、室内もタダで「こんにゃくバイキング」楽しめるって言うんで大盛況ですね。
食べるだけじゃなく無料の足湯やちっこい観覧車🎡も有るんですね!
あまりの暑さで足湯はに入る人は殆どいないけど。
群馬と言えば「こんにゃく」。
たかがこんにゃく、されどこんにゃくいろんな食べ方があるんですね〜♪

バイキングが無料なのには驚きです!
おみそれしやした。
結局お土産を買ったりで、そこそこの散財となっちゃいました。上手く出来ています!
次は、避暑地「草津」に行こうと検索したら、ここから草津まで2時間かかるんだね、びっくり。
それじゃ、1時間で行ける避暑地「軽井沢」へGo。
東京より7℃位気温低いかな?
でも、湿度が....
やって来たのは「星のや軽井沢ハルニレテラス」。
家内は「とんぼの湯」に入りましたが、
温泉出てからの暑さに耐えきれないだろうボクチンは1人川沿いをぶらぶらするのであった。
あれれれれ、結局お昼は無料のこんにゃくバイキングだけ?
道理でお腹もペコリンコなわけだわさ。
帰りは横川SAで定番「横川の釜飯」でもと考えていたら、上信越碓氷軽井沢が渋滞の様で、naviは松井田妙義ICを示してる。
まぁ、良いか!
18号沿いにも「横川の釜飯」があった筈。
ガ、ガ〜ン
もう終わっちゃってるじゃないの!
時間を見ると既に17:40。
お店は17:00閉店でした(残念😭)
結局、釜飯は次回にお預けとなっちゃいました。
松井田妙義ICから高速に乗っても嵐山や狭山近辺は断続渋滞、酷い箇所は一時的に20km渋滞(@@)
平日なのに....
やっぱ夏休みだからかなぁ?
そんじゃ、上信越から関越に入って1つ目の上里SAで夕食を食べ時間調整することに。
偶然にもアクアラインで初めて食べてハマちゃった「神様ちゃんぽん」が有るじゃないのよ−!
早速ボクチンは神様ちゃんぽんの黒(黒マー油)を注文。
家内は別のお店でカレーを注文。
あれ!画像が無かった。
少し時間調整したためか高速の赤渋滞も大分減ってきたので帰りますか。
そこからは殆ど渋滞もなく横着運転(半自動運転)で家に帰って来れました。
ちょ〜短いボクチンの夏休み🍉はこれで終ってしまいましたとさ。チャンチャン♪
燃費成果は?
いつものスタート後の画面スクショするの忘れてた!1週間前給油して、近場をうろちょろしてただけなんで、今回はリセット後で。
それにしてもメル君燃費良いわ~✌