• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

御嶽神社へ初詣の巻 2025

御嶽神社へ初詣の巻 2025新年あけましておめでとう🌅
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて、毎年この時期にお参りに行く御岳神社へ。

今年は3日(金)に行って来たよん。。

三が日に行くのはここ数年では珍しいかな?

朝は少し早目の7時に🏡家を出発。
駐車場🅿️到着はちょうど8時。

ケーブルカーに一番近い駐車場に入るのに4〜5台待ちだったけど即入庫ok✌

今回も往復ケーブルカーをご利用です。
※片道600円で〜す♪

結構な傾斜




何時もの御嶽山駅の広場で写真撮影しちゃいましょ。


本日曇りで、景色もどんよりだけど....


そんじゃ、行ってきま〜す。


神社に向かう途中は、ちょいと日が差す時も...

喫茶店かなぁ?
何やら新しいお店もちらほら。
その代わり昔ながらの参道のお店は閉まってるところも多くなっちゃったね。
時代の移り変わりかな?


年々体力がなくなってることを痛感。


神社手前の階段が兎に角きつい!




....と言いつつ、ケーブル降りて30分程度で御岳神社到着〜参拝。




奥の方の神社も拝ませて頂きましたm(_ _)m

御嶽山駅に戻ってきたら、ちょうどケーブルカーが行っちゃったぁ〜。
でも、この時期は15分間隔位で運行してるんで。

時間調整でお団子頂いちゃいます。御嶽団子お買い上げ〜♪
醤油と胡桃味噌がありまして、ちょいと味が濃い目の胡桃味噌団子を選択。(400円也)


朝食も摂らずに早起きして来たんで、とってもまいう〜です。

御嶽神社にお参りして戻って来て、ぴったり2時間で出庫(900円也)

帰りは駐車場に入る車で大渋滞!
ビックリ(@_@;)
第一駐車場は当然、第二駐車場にも簡単に入れません!
やっぱこの時間に来るのが正解なんだね!

いつも御嶽山に行ったら帰りは「小作ラーメン🍜」が定番だったけど、今日はイオン日の出モールに立ち寄ります。

あれだけ広いモールの🅿️もほぼほぼ満車ですね~。

少しの買い物とブランチと映画を楽しみましょ。

今日のブランチは「ポムの樹」でオムライスを頂いちゃいます。


ボクチンはハヤシルーのケチャップライス


家内は定番オムライスのチキン入り


その後はイオンシネマで「グランメゾン•パリ」をアップグレードシートで鑑賞。


※アップグレードシートは衝立で仕切られ、シートも大きく、物置くところも有って凄く良いんだけど、プライベートが確保されてるんで、その分 気が緩み熟睡出来ちゃうところが難点だな。

....と言う事で連休4日目、三が日もあっと言う間に終了です。

チャンチャン
Posted at 2025/01/03 22:55:26 | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

Good Style 4door Coupe!

Good Style 4door Coupe!総合的には満足、満足\(^o^)/
Posted at 2024/12/15 08:37:43 | クルマレビュー
2024年12月07日 イイね!

「そうだ京都、行こう」2024年冬②

「そうだ京都、行こう」2024年冬②京都旅行2日目(12/7日)です。
天気☀、何かいいことあるかなぁ?

朝はイノダコーヒーでモーニングでも食べようかなんて言ってたんだけど、結局出かけるのが面倒くさくなっちゃって、ホテルのバイキングで済ますことに。
朝食会場。なんて名前だったかな?

家内は基本洋食

ボクチン和食派


その後、送迎バスが混んでたのでタクシーで京都駅へ。

さてさて、今日は「そうだ京都、行こう」の2024年秋のキャンペーンの舞台「宇治」。


宇治に行くなら、先ずは平等院(鳳凰堂)だよね~♪

早速、JR 奈良線で宇治へ。快速で17分、今日は宇治を中心に巡る予定。※電車の写真がないなぁ?

後ろの山は仏徳山


10円玉で有名な平等院。
ここへ来たのは初めてかも。
表門は混んでいたので、南門から入場です!こちらはすんなり。


平安時代に全盛を誇った藤原頼通が、父道長の別邸である「宇治殿」をお寺に改めたのが起源。
頼通が極楽浄土を具現化したと言われるのが平等院ですね。


屋根には鳳凰、瓦は鬼瓦ですね!


鳳凰堂は内部拝観も可能とい言う事で、折角なので今回は90分待って見てみました。
こちらの橋から入ります!


鳳凰館は御本尊である阿弥陀如来坐像とその周りには52軀(現在は半分の26軀)の雲中供養菩薩。
52軀全て雲の上に乗ってるけど違ったデザイン。色々な表情をしていてとても興味が深かったね。


ただ阿弥陀如来坐像が祀られている鳳凰堂は写真撮影は NGなので残念だけど写真はありません。
なので、平等院の紅葉🍁です。
















鳳凰堂に入るまでは真っ赤に染まった紅葉🍁や一対の鳳凰を屋根に据え、中堂を中心に両翼廊がシンメトリ−に建てられた定番の建物の写真を撮ったり、御朱印を頂いたり、敷地の中にある茶房「藤花」と言うcafeで時間調整。

宇治と言えばやっぱお茶でしょ!
抹茶(温)とお菓子(干菓子は鳳凰、半生菓子は宝相華)のセットを頂きました。


そこからは歩いて宇治神社へ。



ここで有名な「見返りうさぎ」河内の国からこの地に向かう途中道に迷っている所、うさぎ🐰が何度も振り返りながら、正しい道へ導いた神様の使いとされているようです。


続いて世界遺産の宇治上社へ。

ここ宇治上神社の本殿は日本最古の神社建築の様です。

帰りは来た通を戻らず、さわらびの道を経由して京阪の宇治駅まで歩きます。


途中寄らなかったけど「源氏物語ミュージーアム」周辺の紅葉🍁が綺麗でした。






中書島、丹波橋で近鉄京都線に乗り換えて京都まで戻ってきました。
京阪宇治駅から中書島までお世話になった電車は  ↓


丹波橋駅で見た電車🚃
特急?には乗らず

普通電車で京都までGo...oッ。

対向線路には奈良に向かう近鉄の観光特急「あおによし」が....


京都駅へは予定よりも随分前に到着しちゃったね。


でも、今日はお昼も食べてなかったんで、ここで昼食を兼ねてcafeに。
5年前と同じパティスリー &カフェ「デリーモ」に入ります。


家内はダムブランシェと言うパフェと飲み物はオーガニックショコラダージリン。




ボクチンはお腹減っちゃって「だし巻き肉うどん」にコーヒーを頂いちゃいました。
喫茶店の様だけど、こう言う食べ物もあるんだね!お稲荷さん付き。




その後はお土産を物色したり、夕食として京都で有名な「にしんそば」を食べて電車に乗ります。

JRの改札を入った所にある「にしんそばの松葉」。


当然、定番の「にしんそば」を頂きます。

にしんは大きくて迫力が有るけど、出て来た時は麺の下。(画上)
にしんを引っ張り出してみました。
下の画像の方が絶対美味しそうに見えるでしょ!

京味なのでホント薄味なのね。
関東で食べるそれとはひと味もふた味も違ってる。
やっぱ上品なお味なのね。
※ボクチンの口に合ったかどうかは別ですが....。

帰りの新幹線🚅は20時発のぞみ54号。


🏡へ辿り着いたのは遅い時間になっちゃったけど、京都の文化と紅葉🍁と食は十分堪能した2日間となりました。満足満足✌

チャンチャン
Posted at 2024/12/15 07:51:58 | トラックバック(0)
2024年12月06日 イイね!

「そうだ京都、行こう」2024年冬①

「そうだ京都、行こう」2024年冬①ずらし旅と言うことで予定を組んでいた京都旅行へ!

2024.12.06(金)
     〜2024.12.07(土)
1泊2日の旅ですよん。

偶然にも今年の夏が酷暑で且つ長かったんで、紅葉🍁が各地で大幅にずれ込んじゃったね!

京都も例外に漏れず2〜3週ずれ、今が紅葉🍁本番の京都を楽しんで来ちゃいました。
やはり、日頃の行いが...ウッシッシィ−

この紅葉の時季に京都に来るのは5年ぶり。
以前もブログに上げたけど、2019年の11月に紅葉🍁狩りに来て以来の京都です。
この時は弾丸ツアーで行きも帰りも夜行バス。
今はそんな元気もなく往復共に新幹線🚅でホテル1泊です。

朝はちと早かったけど、東京駅7時00分発、203号新大阪行きのぞみN700系で出発ですよ~♪




乗り込む前に駅弁屋「祭」で朝食を調達!(これ大事)


ボクチンは朝から「大海老🍤フライ&味噌ヒレカツ弁当」
ごはん🍚もしっかり入ってて、ガッツリ系弁当でした。


家内は軽めに天むす🍤おにぎりとエビとブロッコリーのサンドイッチ🥪ですね~。


静岡側からの富士山が
「行ってらっしゃい〜!」してくれてます。


京都駅には少し遅れて9:15頃到着です。


今日の予定は「嵐山」と「京都駅」周辺です。
出来るだけ5年前とは違う神社仏閣の紅葉🍁を愛でるのが目的。

それと、この時期の京都は車は動かない(大渋滞)と言うことなので、電車と徒歩を中心に動きます。

後でタクシーの運ちゃんに聞いたら「東地区(4条と5条辺り)」だけとか言ってたけど。ホント?

京都駅からJR嵯峨野線で嵐山へ。


隣の線路にキティーちゃんの電車が入ってきたよん。
こう言う電車受けが良いんだろうね!?

京都からおよそ20分で嵯峨野嵐山駅到着。

渡月橋もすっごい人です!

嵐山の紅葉🍁

ちょいと引きで...


そこから歩いて渡月橋を渡った先にある停留所からバスに乗り、本日一番行きたい目的地、「華厳寺 鈴虫寺」へ向かいますよ。。


お寺の手前には立派な竹林。


鈴虫寺にご到着!






境内にはワラジを履いたお地蔵様がお出迎えしてくれて、参拝者の願いを一つ聞いて下さる(一願成就)ことで有名です。


また、お坊さんによる鈴虫説法、鈴虫の音色(周りには本物の鈴虫が沢山いて説法に合わせて美しい音色を奏でてくれますょ)と共に人としての振る舞いや考え方、要は「人として」の教えを面白おかしく説いてくれます。

時間にして30分ぐらいでしょうか?

今日はすんなり入れたけど、今年のGWは最長3時間半待ちの日もあったんだとか.....。
そして、茶礼の考えに基づきお茶とお菓子が振る舞われます。

教えとして、
「一切唯心造(イッサイユイシンゾウ)」、
全ての事柄は、自分の心が造り出しているに過ぎないのだと。物事をどう見るかどう捉えるか、 良く考えるも悪く考えるも 、幸せと考えるも不幸せと考えるも全ては自分の心次第だと言う禅の教え。

「明珠在掌(ミュウジュタナゴコロニアリ)」、
直訳すると、幸せはもう手の中にあるというと。
身近にある幸せに気づけるようになること、これがとっても大事なのだと。
それに気づけるようになる為には
1,笑顔でいること
2,ひとを褒めること
3,ひとに感謝すること
4,挨拶をしっかりすること
これらをしっかり丁寧に。
簡単だから蔑ろにするのではなく、いつでも出来ることから今すぐやると言う教えです。
なんか、出来そうで出来ていないことが多く猛省ですね。
少しでも日々実践して行きましょ!

「利他(リタ)」
他の人の事を考える。
最近は、自分の事ばかり考えて、人のことを考える余裕がない時代。
他人をちょっとでも考えたり、良い所を探してみようと言う教え。

説法が終わってから、一願成就として、一つの願い事を致しました。

一人が1つの願い事が叶うことによって、世の中全体が幸せになるという考え方の様ですね。

そこから歩いて16分、「松尾大社」にやってきました。


ここは大宝元年(701年)に建立された社で、酒造りの神様として有名。




松尾大社からは阪急嵐山線で嵐山まで戻って来たけど、ホント人が多いね!

そろそろお腹もすいたしお昼ご飯にでもしましょ。
この辺りは「湯豆腐」のお店が多くて有名なのかな?

ボクチン達は「ぎゃあてい」と言う名前のお店で「おばんざい」を頂きます。


見た目も良し! 味も良し! 湯葉の餡掛けご飯もウマウマでした。

ぎゃあてい御膳の特製湯葉丼ミニ


天龍寺の塔頭寺院である宝厳院(ホウゴウイン)で素晴らしいもみじ🍁が堪能出来ました。
ここは今回の京都旅行で最高の紅葉🍁でした〜。













散り紅葉🍁も素晴らしい!












次は、嵐電嵐山駅から電車に乗り御金神社に行ってみることに。
※嵐電は京福電気鉄道が運営する路面電車


間違えて、太秦広隆寺駅で降りてしまい、少し歩いて地下鉄東西線の太秦天神川駅から乗り直し、二条城前で下車し目的地を目指します。

御金(みかね)神社は、二条城近くの街中に位置し、金色の鳥居で目立ってますね。


金運アップにご利益があるようなので、是非是非行ってみたい神社ッス。


帰りは、少し歩き烏丸御池から、京都駅までは地下鉄烏丸線で。

本日のお宿はリーガロイヤルホテルです。
送迎バス(5分)でホテルでチェックイン。


🎅クリスマスツリー🎄がお出迎え〜♪




宿にチェックinするなり早々に東寺のライトアップ夜間特別拝観に。
徒歩で10分ぐらいかなぁ?
これは今回の旅行のパックに含まれる特典。並ばずに皆より少し早めに入れると言う物で、すごく助かっちゃいました!!


ライトアップされた東寺の五重塔はホント迫力満点です。
五重塔は総高55mで現存する日本古塔中最高の塔。圧巻です!
4度の雷火による焼失があった様ですが、復活を遂げた1200年の歴史の重みに触れることが出来ました。

池に五重塔が上手いこと映り込みました✌



ものすごい迫力です!



塔と紅葉🍁のコラボも最高!


塔以外にも夜の金堂や講堂の中を拝むことが出来ました✌

夕食は「漱石」と言う和食、甘味処で済ませ、ホテルにback。


とろろ十穀懐石を.....×2


本日お世話になる部屋は↓


朝から晩まで歩き続け(約25,000歩)
バタンキュー💤♪
Posted at 2024/12/14 20:45:45 | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

もうすぐ車検!(2回目)

もうすぐ車検!(2回目)今日は朝はちょびっとだけ仕事に行ったんで飛び石2.8連休のボクチンです。
※2024.10.14(月祝)のブログ

まあ、俗に言う3連休の最終日の今日は、来月末(11/29=2年間の保証期間も終了)に車検が切れるんで、今日はその事前打ち合わせにmyディーラー「シュテルン」に行って来たした。

前回1年点検の際に延長サービス「メンテナンス プラス ライト」に入ったんで、今回はその恩恵を受け、大きな出費もなく車検が受けられそうです。

予定ではザックリですが....
法定費用:40,000円
整備費用:50,000円
シリコンスノーワイパー差額他などなどで合計100,000円でなんとか...なるかなぁ?

取り敢えず
入庫:2024.10.27(日)
出庫:2024.11.02(土)

ただ、本日ディーラー行く前にMercedes meから「スターターバッテリーの充電残りわずか」なんて嫌なメールが来ちゃいまして、これ含め担当さんにご相談。


サービス担当さん曰く
「2年前に新品のバッテリーにしてるんで、たぶん充電すれば大丈夫でしょう。車検も近いんでその時によく確認してみますょ。」
そして
「今回、充電で問題ないようであれば1年後の点検の時にバッテリー交換を提案しますね」って。
※ちなみにサブバッテリーって充電は出来ないんだそうです。

...とまぁ、この様な見解を示された訳ですが、それでも心配じゃ〜ん。
念の為少し走って充電しておいた方が安心かな?

....と言うことで、
11時頃八王子ICを通過して一気に勝沼までGO。

もうその時間で対向の上り車線は渋滞してるじゃん。
やっぱ3連休の最終日だね!

勝沼ICを降りてフルーツラインを目指します。
折角、山梨までドライブに来たんでぶどう🍇だけは買って帰りましょ。

結局は「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」に駐車🅿️して、道向こうにあるぶどう🍇の直売所で「シャインマスカット」と「富士の輝き」をGet。
富士の輝きはシャインマスカットとウィンクの掛け合わせの新品種だそうで、別名はブラックシャインマスカットとも呼ばれてるようですね。


流石に、もうぶどう🍇の時期も終わりみたいだね。最終の販売とかなってました。

ぶどう🍇だけ買ったら、早々に東京に向けてカムバック。
渋滞必至なんで当然下道出ですよ!

途中、道の駅「甲斐大和」で昼食。
この道の駅には本格的なお蕎麦屋さんと軽食コーナーがあるんだけど、ボクチン達は軽食コーナーで。
ボクチンは「山菜そばの大盛り」


家内は「天ぷらうどん」


味はまずまず、それにしてもボリュームが凄い。

この道の駅でも安価なシャインマスカット、桃のコンポート、ココアのシフォンケーキを追加でGet。

さて、出発〜っ!
やはり大月辺りから高速も本格的に渋滞の様で、下道も渋滞してきてる。

結局は上野原から檜原経由五日市に抜ける峠を通って帰ってきました。

今回のドライブの目的はあくまで「バッテリーに充電」とい言う事だったんで、少しでも高回転で走った方が充電効率が良いかと思い常時S モードを選択して走ってたけど、燃費もまずまず。


行きはオール高速、帰りはオール下道、そんでもってSモード走行でこの成果は良いんじゃない?
Posted at 2024/10/16 22:03:28 | トラックバック(0)

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation