• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

薩摩の旅②

薩摩の旅②2日目の朝🌄ですよぉ~♪
good mornin........g♫

今日も天気はバッチラグー。
梅雨は明けたか間違えるくらいの夏の感じ。

ここでの朝食もバイキングじゃなくて、昔ながらの🏨ホテルの朝食。

朝からしっかり頂きます。
ごっつぁんでした。

指宿フェニックスホテルを9時前に出発して、今日のイベントは「桜島」と「天文館」です。

出発早々「道の駅 指宿」で休憩。




その後は桜島フェリー乗り場に。
フェリー乗り場までの226号線は関東でもよく見るお店がたくさん立ち並び、道路も3車線、鹿児島も都会?県会?なんだと思いを新たにしたボクチン。
多少の渋滞もありましたょ。

ここ桜島フェリー⛴️は所要時間15分で24時間運行してるんで、いつでも島への往来が出来るんですね!




フェリーと言ってもそれ程大きくない船。最後尾を陣取りました(たまたま)


フェリー⛴️からも桜島がはっきり見ることが出来ます。おぉ~♪




こっち側は出港して来た鹿児島港側です。


初上陸!!!
桜島最初の見学地は「有村溶岩展望所」に来てみました。




100段近い階段を登って映えスポットに到着。


間近で見る活火山桜島は力強さ、荒々しさを感じずにはいられません。溶岩がゴロゴロ~してます。


有事の際のヘルメットなんかもちゃんと準備されていましたょ。


桜島ほぼほぼ一周してみましたョ。
有村溶岩展望所から24km位、湯之平展望台近くにある中華のお店「珍満」で少し早めに昼食です。




ボリューミーで有名な中華屋さん。
ちゃんぽん、油淋鶏定食を頼み、シェアーして頂きました😊




鹿児島って味付けが本土より少し甘めでねえかっ?

甘めが好きな方にはお勧めのお食事処ですょ。

珍満から7km、「湯之平展望所」にも寄ってみます。


湯之平展望所は標高373m、北岳の4合目に位置し、桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点なのです。


約70段の階段を登りきると目の前の桜島に感動、おぉ~♪。

そこからすぐ近くにある長渕剛さんがモデルの「叫びの肖像」


ボクチン的に長渕さんと言えば「巡恋歌」、「順子」、「乾杯」(古笑)
そうです鹿児島県人でここ桜島でオールナイトコンサート(2004年)を行った記念のモニュメントが「叫びの肖像」。

38.2tの桜島の溶岩を使用して作られた、高さ3.4mのモニュメントは大迫力ですねぇ。


お土産探しに道の駅「さくらじま 火の島めぐみ館」にお立ち寄り〜。



溶岩で作られた鉢が売られてました。


早くも桜島最後の見学地は「溶岩なぎさ公園」

桜島を見ながら熱中症警戒アラートのさなかですが足湯を楽しみました。








本土に戻り「照国神社」に向かいましょ。

鹿児島市で最も大きな神社で、7/15、16日に行われる六月灯(夏祭り)の準備が進められていました。




「城山展望台」に来ました。
ここ展望台からは桜島をはじめ、錦江湾や鹿児島市街を一望出来るビュースポット。


本日最後は西郷どん!
町中にそびえる大きな銅像「西郷隆盛像」も写真に収めました。


本日のホテル🏨はビジネスホテル(共立グループ)の「ドーミーイン鹿児島」ヘチェックin。


ホテルの駐車場🅿️(1,000円)立駐に車を預けて、徒歩で天文館に繰り出します。




天文館と言えば、やっぱ「むじゃき本店」の白くま。
人気のカフェです。




鹿児島のソールフードとも呼ばれ、ボリューミーでクマ(・(ェ)・)の顔をした愛らしい見た目

ふわふわのかき氷と秘伝の自家製ミルクの相性が抜群でした✌

ボクチンはアイス珈琲にしておきました。



鹿児島中央駅の方の土産横丁には時間の関係もあって行けず、天文館の街を散策しながら土産探し。

カラフルなチンチン電車だねぇ~。

龍馬が居ました!


それ程お腹も減っていなかったけど、本日の夕食はう•な•ぎ!(奮発)
鹿児島と言えばやっぱ「うなぎ鰻」でしょ!
「うなぎの末よし」に来てみました。


結構長いお待ちの列が....
それでも30分くらい待って入店。


小っちゃめのうな重•梅にしちゃったけど、激旨!
外は香ばしく、中はフワフワ、
濃いめのタレで食欲復活。
今更だけど、もう一枚多い竹にしとけば良かったよ。


ここ「末よし」は価格もリーズナブルで、旨旨で天文館に行ったら絶対に寄りたいお店でした。

ホテル戻り少し休んだらまたまた小腹が空いてきちゃいました。
ここのホテルはサービスが良くて、夕食なしプランなのに23時までドリンク飲み放題、21:30から夜鳴きそばが振る舞われました。
これまた美味!


そしてビジネスホテルなのに温泉♨️なんですね~♪良いお湯ですょ-。

コストパフォーマンス最高のドーミーインホテル!
気に入りました。Zzzzz....



p's
7月14日(日)18時19分頃に、鹿児島県の桜島・南岳山頂火口で噴火(爆発)が発生。
噴煙が火口上4500mまで上がったとニュースで報道されました。

火砕流は確認されてないとのことですが、警戒レベル3で入山規制の様です。

大きな被害とならないよう祈念しております。

噴石など十分にお気をつけ下さい。

また、15日(月)は鹿児島など九州中心に記録的大雨との様です。

合わせてご注意下さい。
Posted at 2024/07/15 11:50:15 | トラックバック(0)
2024年07月04日 イイね!

薩摩の旅①

薩摩の旅①高校生の修学旅行以来かな?
九州上陸!

その修学旅行は記憶では7泊位で九州全県を巡る旅だったような...

今回の旅程は
 2024.07.04(木)〜6日(土)
 の二泊三日ですね✨
そしてこのブログは7月4日のブログになります。
長編3部作の始まり始まり〜♪

羽田空港の駐車場はP1の4階。
一番効率の良い階に停めることが出来ました。幸先良きかなぁ~♪


いつも同様遠地は空の旅を選択。


向こうでは自由にレンタカーで好きな所を巡る旅です。

6:25のフライト、朝あぁ~早い。
フライトの約90分前には空港に到着。


行きの飛行機は641便、ゲート6から乗り込みます(ウキウキ)






朝早いから人もまだまばらですね。


途中機内から富士山を激写。


そうこうしている内に鹿児島空港着陸です。1時間40分のフライト!





南国気分は上々!


隆盛どんも出迎えてくれました😊
足湯に入れる様ですが、今はPass。


空港降りてからバジェットレンタカーに乗り換え。

本日のお供をしてくれる車は
TOYOTAのボクシー新型、それも6月登録の540kmしか走っていない新車!


naviの設定なんかもMBUXと同じで音声で出来ちゃいます。
やっぱ新車は良いですね。

レンタカー代金もパックに入っててすっごく割安で、こんなに良い車を
貸してもらえるなんて。
それも初老夫婦2人旅に。
なんとも贅沢です!

さてさて、出発しますかね。
まずは九州自動車道の鹿児島空港から指宿を目指すのですが、道中
見学ポイントを混ぜ込んでみます。

車のシートアレンジ変更の為、高速乗って直ぐに、「桜島PA」にお立ち寄り。


顔出しパネルがいっぱい有ります。
西郷隆盛などなど。


鹿児島って言ったら、「黒豚」でしょ。ここでは小腹を埋めるべく
「黒豚コロッケ🧆」を。

ちなみに羽田空港で朝食は🍙×2個だけだったんで。ウマウマでした。

指宿スカイラインスを通り、「錦江湾展望公園スカイぱれっと」ヘ。
※ナビが道を間違えちゃって結構時間かかっちゃったよ。




梅雨の晴れ間。
紫陽花がたわわに咲いています。


ここから薩摩富士=開聞岳とお初のご対面。


立派な吊り橋だけど、ちょいと揺れます(フワフワ〜)


池田湖に立ち寄ってみます。
イッシー君発見!2匹いました。。。




ここの湖の景色は最高です。
リゾート感満載で良いとこでした。





入らなかったけど、綺麗なcafe(2022年開店)なんかが有って観光にはピッタシ。


続いてやってきたのは、
休暇村指宿エコキャンプ場。
別にキャンプするわけじゃやないけど、ここの無料駐車からアクセス。




本日のメインイベント行きたかった所No.1
そうです、「ちりりんロード!」




3月〜10月の大潮と中潮の干潮時の時だけ現れる砂の道。
歩いて向こうの知林ヶ島に渡れる所。


「砂の道」は、消えても必ず再び現れ、島と陸とを「結ぶ」ことから、知林ヶ島は「縁結びの島」・「愛の島」とも呼ばれ、パワースポットなんだって。






でも、あまりの暑さ、特に砂浜の灼熱に負け、島への上陸は断念。
でもでも神秘的で良い所でした。

次も行きたい所だったNo.2
「西大山駅」です。
JR 最南端の駅として有名な場所だって。




幸せの?黄色のポストが良いでしょ?
向かえのかいもん市場久太郎でポストカードが売っていて、このポストから出すと
幸せになれるんだって。




当然、出しましたよ!
投函が4日で、家に着いたのは9日。
メール📧やLINEなら一瞬なのに、5日も掛かるんだぁ~。
やっぱ鹿児島は遠良いね。
このどうでもいい時間が風情かと....


お決まりの🔔ベルも有りました。


「釜蓋神社」に向かっていると見学予定だった「長崎鼻」と
「龍宮神社」があったんで、そちらを先に回ります。


「長崎鼻」は薩摩半島の最南端に突き出た岬。
晴れた日には屋久島や硫黄島も見えるんだって。
今回は分からなかった。




浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ「竜宮鼻」が別名。
夏はウミガメの産卵地にもなるそうだよ。


当然岬なんで灯台(通称=恋する台)もありますよ。
ただ、先端までが遠かったのでこまた途中で断念。


乙姫様を祀った「龍宮神社」がこちらです。




灯台に向かう途中に太郎さんが居ました。
太郎さんを2回まって亀の頭を撫でると願いが叶うとされています。
当然やりましたヨ(笑)


「釜蓋神社」に向かいます。正式名称は「射楯兵主神社」と言うようです。




ここ釜蓋神社には厄除け、開運にもご利益があり、芸能人やスポーツ選手も足を運ぶパワースポット。


鳥居から拝殿までの8mの間を釜蓋を頭に乗せて落とさずに歩く事が出来れば願いが叶うと言う。
家内がトライしたけど結構難しいみたい。
何度かトライしてどうにか成功っす。

また、拝殿の右側には粘土で作った小さな釜蓋を下にある壺に向かって投げ入れる「釜蓋願掛け投げ」
運試し的なものがあり、早速やってみたけど、これは難しい。
2回/人投げて二人とも失敗に終わりました。(2個/100円*2回)

さてさて本日最後の観光地は「番所鼻自然公園」です。


薩摩藩の番所があったことから名付けられた番所鼻自然公園は日本地図作成のために立ち寄った伊能忠敬が「天下の絶景なり」と称賛した景勝地。

開聞岳が一望できる展望スペース


鳴らす回数によって祈願の種類が変わる「幸せの鐘🔔」
夫婦円満のシンボルであるタツノオトシゴをモチーフにした鐘🔔


予定通り、17時に本日お世話になるホテル「指宿フェニックスホテル」にチェックイン。


ホテルから海の方をながめると...





家内は着いてからすぐに「砂風呂」へ。指宿と言ったら「砂蒸し風呂」
なんだそうです。ここは海岸の砂風呂ではなくてホテルの中に砂風呂が
あるホテルなんですね。

10分程度の入浴?砂埋めで血行が良くなり、体の芯からあったまる感じです。

夕食は久しぶりにバイキングではなくて、普通の和懐石料理
でも、ご飯、みそ汁、ドリンクはすべて放題でした。
ここで、メインはやっぱ黒豚のしゃぶしゃぶかな?

おなかいっぱいで満足満足。

そう言えば、本日お昼食べそこねちゃいました。
指宿観光盛り沢山だったんで!

明日に備えて早々に眠りにつくボクチンなのでした💤
Posted at 2024/07/14 23:00:08 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月22日 イイね!

ちょこっとドライブ in 山梨

ちょこっとドライブ in  山梨例年よりも2週間遅れで梅雨入りした関東(2024.06.21梅雨入り)。

貴重な晴れ間を楽しむ為に、ちょこっと山梨までドライブです。ハイ

出発はお昼を少し回ったくらいにのんびりスタートです。

今回、候補は3箇所。
①山梨方面
②あしがくぼ果樹園〜秩父方面
③都内メルセデス•ミー東京(六本木)でカフェランチ。

調べてみると、吉田うどんの「彩花」が14時までやってることを確認。


今出れば間に合うじゃね?..と言うことで、山梨に向かってgo......o。
※当然、間に合わす為に高速利用です!

全然余裕で間に合いました。
が、ご覧の様にお待ちの列が...


まぁ、これを目的に走って来たんだから食べないって事はありえましぇ〜ん。

30分近く待ちゃいましたが、今日はそれ程暑くもなく助かりましたε-(´∀`*)ホッ

いつもはボクチン、彩花では(夏場でも)温かいうどんなんだけど、今日は気分を変えて「冷やしたぬきうどん!!」

ホントはイカ🦑天が良かったんだけど、終わり近かったんで品切れ。
トッピングは肉(馬肉=さくら)とちくわ天にしておきました。

予想以上に冷やしの腰の強さにびっくりしつつも、美味しくお召し上がりましたとさ。

続いて
山梨と言えばfruitsですよね~。
去年、沢山のfruitsを調達した甲府にある「風土記の丘」に行ってみることに。


ここでは下道選択です。
naviではオール下道の選択ができず、結局はgoogleマップに頼って精進湖経由で甲府に向かいます。

途中の精進湖でパチリ。


15時過ぎにこう言う直産物販売所に来てもなにもないよね😭


結局、戦利品はこれだけ⇊


とうもろこし🌽の「きみひめ」が次回の楽しみになりました。


折角、甲府に来たんなら、土方洋蘭センターの農園カフェでお茶して行く?




家内はお勧めチョコレートパフェ


ボクチンは桃氷


まだそれ程暑くない身体が一層クールダウンされました。

ちなみにメニューは⇊


綺麗な花がたくさん咲いてますョ。







帰りはゆっくり20号で行きましょ。
途中、渋滞もピークが過ぎた様なんで、相模湖ICから少しの区間高速利用。

帰りはファミレスで夕食食べて帰って来ました。






今回は下の道もほとんど渋滞がなく、メル君良い燃費で走ってくれました😊


2024.06.22(土)のブログ✌
Posted at 2024/06/23 13:50:49 | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

Birthday Partyと田無神社、五龍神参リ

Birthday Partyと田無神社、五龍神参リ次男坊の彼女と家内の誕生月が同じだって言うので、15日(土)に立川でお誕生日会をやって来たよん!

場所は立川南口から3分の所にあるフレンチ、「レストラン ヴァンセット(Restaurant27)」
ここは以前ボクチンの誕生日を祝ってもらった場所でも有ります。
料理も美味しいんで、イベント🎂の際は利用させて頂いてますです。

今回もフランス料理のコースでご用意させて頂きました😊
alt
...ってボクチン予約したわけじゃないですが😅

お品書きは⇊ こんな感じですね。
alt

初めに飲み物を...
全員一致でシチリア産のブラッドオレンジ。やはり間違えない味です。
alt

初めはメロンの冷製スープです。
食べた感じはほぼほぼメロン其の物ですね。
alt

続いては天竜川の稚鮎の....
alt
川魚の臭みわないけど、少しだけ苦みが。またこれが大人の味で良いんです。

前菜は初夏らしく、キレイな色どりで見た目も楽しませてくれますね。
alt

続いてメイン。
飲み物は全員一致だったのに、メインは全員バラバラ。
シェフの手を煩わすという....

彼女は仔羊のロースト
alt

次男坊は国産牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
alt

家内はキンメダイのポアレと天使のエビのブイヤベース仕立て
alt

ボクチンは定番の牛フィレ肉のステーキと相成りました。
alt

それぞれに焼き立てパン🫓が添えられます。
alt

ここでメインイベント、ケーキでお祝いです🥂
alt

切り分けた感じは↓
alt

コーヒーは豆を選ぶことは出来ないけど、紅茶はサンプル茶葉より選ぶことが
出来ちゃいます。
alt

alt
最後はマカロンとなんだろう?

あっという間に楽しい2時間のPartyは終了です。
いい思い出となってくれたことでしょう。





まだ、時間もまだ早いので、先日「アロチ(秋龍)」でロケをしていた
「田無神社」に行ってみました!
alt

五龍神が祀られているパワースポット「田無神社」に。
創建は鎌倉時代とのこと。

境内の案内図 ⇊
alt

方位学では宇宙は木、火、土、金、水の5つの要素で構成されていると考えられており、これを中国では五行と言い、この五行思想に基づいて五龍神が祀られているそうです。

境内には至る所に「龍」が....
龍とは天地を自由に動き回り、神の使いとして大きな運の流れを
起こすといわれている十二支の中で唯一の空想上の生き物。

今年はちょうど辰年でもあることから、またメディアでも取り上げられる事が多いよね!
大変賑わっておりました。

本殿に鎮座しているのは
「金龍」...運気向上・幸福招来(中央守護)
alt

ここが拝殿ですから、ここから順にお参りをしていくようです。

拝殿の横には「一楽萬開」の札が。
alt

一楽萬開の札を受けることにより
龍神様より最初の「楽」を頂けるのだと。

この初めの楽を「一楽」と
呼ばれ、一つの楽が、次の楽に繋がり、楽が次の楽を呼び、楽が集まる。
すべての道(人生)が開かれると言うことを「一楽萬開」
と言う教えのようです。
楽とは身や心が楽しくなることで、生活や心身が豊かに健やかになると
言うことのようですね。

他はお参りの順番は特に決まってはいないようです。
「青龍」...技芸向上・就業成就(東方守護)
alt

「赤龍」...勝運向上・成績向上(南方守護)
alt

「白龍」...金運向上・良縁成就(西方守護)
alt

手水舎にも「白龍の水」が...
alt

「黒龍」...健康増進・家内安全(北方守護)
alt

これ以外にも「撫龍」
alt
皆さん(ボクチン)もいっぱい撫ですぎて黒光りしていますね。

また、境内には今が旬なアジサイもたくさん咲いていますね。
alt

alt

alt

alt

それと御神木(五龍伸の御神木)もパワースポットです。
alt

また、ちょうど今日からのイベント!
「七夕てるてるトンネル」もやっていました。
alt

alt

龍神池にもちゃんとがいますよ!
alt

他にも探すと。。。。
alt

また、木彫りの龍も。
拝殿
alt

九頭龍
alt

わんぱく相撲の土俵
これは大横綱の大鵬さんより五穀豊穣を祈念して贈られた土俵ということです。
alt

alt

電車では西武新宿線の「田無駅」より徒歩6分。
車では青梅街道に面して駐車場も完備されてアクセスも
良いパワースポット(神社)です。

季節折々にいろんなイベントもやっている様なので
足を運んでみては如何?

           2024.06.15(土)のブログでした。
Posted at 2024/06/17 21:25:14 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

YOKOHAMA散策

YOKOHAMA散策世の中的にはゴールデンウィーク後半戦の初日。
本日3日(憲法記念日&◯◯◯◯日)は、朝1番で会社に行って、帰宅後は高速の渋滞を避けながら、下道で横浜にgo.....ooooo。


※今月の18日、19日はLEVOLANT CARS MEETも有るんでまた行くかも....

横浜方面に近づくにつれて渋滞が.....。
何やらパレードで大規模な交通規制が有るよう。

随分とウロウロしてやっとこさ駐車が出来ました(ホッ)
※2,000円/12時間(GSパーキング)



やってました横浜パレード!
ものすごい人、人、人。
歩道歩けましぇ〜ん!

正式名称は「横浜開港記念みなと祭 国際仮装行列  ザ よこはまパレード」ちと長い名前のイベント。

パレード待ちの間に「横浜市開港記念会館」も見学しておきます。


皆さんのお目当ては「帰ってきた あぶない刑事」のあの二人!?
そうですあのタカ&トシです!!!
????
いやちょっと違うな~?
正解は最強バディーのタカ&ユージ✨

ボクチンもカメタを構えたけど結局いい写真は無し。




仕方なくネットから借用しちゃいました_(._.)_


5/24封切りの「帰ってきた あぶない刑事」が今横浜では旬の様で。


しししっ...知らなかった!
このパレードの後、仲村トオルさんと浅野温子さんを交えて映画の記者会見?トークショーみたいな物をやったみたいザンネン😢

YouTubeでupされてましたネ!

お昼も大分過ぎお腹はペコペコ!
桜木町の大型ショッピングモールColette Mare(コレットマーレ)に入ってみましょ。

昼食は6Fに有る「電光石火」で。


テレビなんかで結構取り上げられているお店みたい。
ボクチンは定番一番人気の電光石火のお好み焼き。

定番と言う位なんで、やっぱ味のバランスが取れてるよね。
大葉と沢山のネギが良いアクセントに。

家内はたっぷりマヨネーズ。
こっちも美味しいんだけど、ロートル二人にはマヨネーズがちと重いッス。


サイドメニュ-はメロンソーダと牡蠣のバター🧈醤油炒めです。

牡蠣は小ぶりで、値段の割には量も少なかったけど、味は美味しいです!



移動は空中散歩で。


初めて乗ってみましたョ
「YOKOHAMA AIR CABIN」


往復チケットは完売で片道1,000円の散歩ッス。
待ち時間は20分となっていたけど、15分で乗れちゃいました✌

あっという間に着いちゃうけど、いつもと違う目線で横浜が見えるんでいい感じです。


赤レンガでは大きなイベントが。


2013年の初開催から今年で10回目となるFrühlings Fest。
春の陽気の中、家族や親しい友人たちと食べて飲んで、心躍る演奏等を楽しみながら一日を過ごすイベントで、ドイツ各地で開催されてるんだって。

ドイツって言うんで、一言で言うならビールやソーセージの祭典って感じ。

ボクチンサンポ
足湯なんかも有るんだね?


新しい場所?
港⚓を見ながら足湯に入るのも良いかなぁ?
300円/人、200円/タオル。
湯船は混んでないんだけど、10組待ちだったんで止めときました。

大さん橋やベイブリッジを見だり手に見ながら歩いてきたのは「山下公園」










久しぶりに山下公園⛲のベンチでゆっくり過ごしましたとさ。
いつもの場所に氷川丸ものんびり....停泊




定番の元町中華街もブラブラ!
それにしても凄い人、歩くのも大変。

やっぱここは異国を感じるね!












なにやらここでもeventが....


歩き疲れて逃げ込んだ所は「CAFFE VELOCE」
ボクチンはクリームソーダ、家内はアイスティーで休憩です。


帰りはリルート(推奨ルート)を何度も繰り返すナビに閉口しながらも、2時間程度で帰って来ました。

家の近くで夕食です。
腹持ちの良いお好み焼きから既に6時間、まだまだ空腹度50%!
でもしっかり食べますょ。

本日最後の食事ファミレス「夢庵」で二人とも夢庵御膳を食して。


ちなみにサイドメニューは
ボクチンはドリンクバー、家内はクリームあんみつを。


帰宅後は早々に寝落ちとなりましたZzzzzzz♪

さてさて、メル君の本日の成果です。


メル君は今回も少食で頑張ってくれました😊

ではではチャンチャン♪
Posted at 2024/05/05 08:50:52 | トラックバック(0)

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation