• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月22日

代車!!

代車!! こんばんは、

日付が変わってしまいましたが昨日、自動車修理屋さんに車を預けてきました。
代車を用意してくれたのでそれで帰りました。









貸してくれたのはこちらです





11代目トヨタ コロナプレミオ(210系)です。みんカラ友達の「赤坂Kids」さんのコロナの次のモデルです。このモデルが歴代最後のコロナでシリーズ初の衝突安全ボディー「GOA」を採用しています。






グレードはG2.0です。

先ずは運転席から見てみましょう


パワーウインドウスイッチが大きくて使い易そうです。
高速道路などの料金所に止まる際、手探りでボタンを探す時は大きい方が良いでしょう。


ドアアームレストも内装と同じ柄で柔らかいです

ウィンカースイッチ

スイッチレバーの文字も大きくて見易いです。この車はコンライト(AUTOライト)が付いてます。トヨタ車は車幅灯、ヘッドライトの次がAUTOライト点灯なんですよね。日産のAUTO装備車の場合はOFFの次がAUTOライト点灯で次に車幅灯、ヘッドライト点灯となります。


フロントピラー(Aピラー)内装には植毛処理がされています


ミラーの角度を調整するスイッチも大きく使い易そうです


走行距離は約67,000キロです。初年度から10年以上経っていますが、あまり走ってないですね。一部グレードにはオプティトロンメーターになります。





運転席、助手席共にSRSエアバック付きです


オーディオはカセットの他にCDチェンジャーがラゲージルームに装備されています



オートエアコンが付いてます



フロア4速のオートマチック



PWR、MANUスイッチが有ります


PWRスイッチ点灯時


MANUスイッチ点灯時



オーバーヘッドコンソール





フロントパーソナルライト点灯時


眼鏡入れ


助手席のサンバイザーにはミラーが付いてます

センターコンソールボックス

上下二段になっています


二段目オープン状態


上蓋オープン状態


パーキングブレーキ(サイドブレーキ)も右ハンドル用に右側に取り付けてあります。しかし、
最近は生産性の関係か右ハンドルでもサイドブレーキレバーは左側に付いている車が多いです。せめて真ん中にして欲しいですね。


後席へ



後席のドアアームレストも運転席と同様です



雑誌などを入れるシートバックポケットもシート表皮と同じ素材でしっかりしています



後席のヘッドレストが調整式になってます。ヘッドレストも大きくて長時間使用しても疲れなさそうですね。最近の車は運転席助手席は立派なヘッドレストが付いてますが後席を見ると後方視界の妨げにならない様に小ぶりになってます。後席も運転席同様のヘッドレストにして欲しいです。





中央に座る方も3点式シートベルトが備わります


ビフォアチェックのステッカー、日産で言うところの『OKマーク?』
トヨペットはマークⅡのイメージが強いです







個人的に好きなアイテムの一つ、リヤワイパー!!



ABSラベル、この年代になると標準装備ですね


ラゲージルームへ移ります



奥行きもありますし、幅もあり広いです。



CDチェンジャーユニットです

エンジンルームを見てみましょう



エンジンは2Lの3S-FEです。トヨタ初の筒内直接噴射ガソリンエンジン『D-4』が搭載されたモデルもありました。


整備がし易そうですね


オルタネ-ター


前方排気、後方吸気です





ABSユニット

ご紹介は以上になります。
代車は今回初めてコロナプレミオに乗りました。
この車はカリーナとの共通部品が多くコストカットされたみたいですが流石はトヨタです。
コストカットされてもあまり安っぽくない所が上手ですね。


ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2014/06/22 04:05:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年6月22日 7:15
おはようございます!

スイッチレバーの順番には 少々驚きました。

今までみんな同じだと思っていました。冷や汗
どちらが使い易いんでしょうか?

私は、トヨタ車のように ヘッドライトの次 ( 一番最後 ) の方がいいかな。(笑)
コメントへの返答
2014年6月22日 10:52
おはようございます!!

メーカーによって多少違いますね。
例えばハイビームを点灯させる場合、日産はウィンカーレバーを前方に押しますが、ホンダの場合は手前に引きます。最近の車は他社から乗り換えても直ぐに馴染める様になっています。

私は、日産に慣れてしまいました
(笑)
2014年6月22日 14:08
こんにちは。

このプレミオ、レアですよ。
2駆の2リッター(最上級Gグレード)は前期の初期だけが3S-FEで、その後D-4に載せ替わっていますので。

このGグレード+素の3S、私の家でも乗っていました。190を下取にして乗り替えましたが、正直コストダウンは目立つ印象でしたね。これはP11プリメーラ前期やカペラといった他社競合車にも言えましたが・・・。

190に比べると、フロントガラスが立っているので前席は広くなってます。今時の車よりホイールベースが短めなので、小回りが利いて何処でも入っていけるし、「普通にイイ車」だと思いますです。

この代車、距離走ってないし綺麗でイイなぁ・・・。


コメントへの返答
2014年6月23日 0:51
こんばんは!!

>このプレミオ、レアですよ。
2駆の2リッター(最上級Gグレード)は前期の初期だけが3S-FEで、その後D-4に載せ替わっていますので。

→調べたら本当ですね、初期の初期なんですね。フルモデルチェンジした年にD-4エンジンに載せ替えるとは、初期からD-4エンジンだと思ってました(汗)CMのイメージが強かったのでしょうか。
装備と排気量の関係と、トヨタ車で「G」は上級グレード設定が多いので上のグレードだとは思いましたが最上級でしたか。

>このGグレード+素の3S、私の家でも乗っていました。190を下取にして乗り替えましたが、正直コストダウンは目立つ印象でしたね。これはP11プリメーラ前期やカペラといった他社競合車にも言えましたが・・・。

→同世代のカルディナ、セリカなどと共通部品は多いと思いましたが、個人的にはU14とP11程ではないかと思いましたが、安全対策のABS、デュアルSRSエアバックを標準装備にしたあの当時、累積赤字が多額の日産では厳しいと思いました。 カローラも100系から110系にモデルチェンジ後のコストカットは凄かったですね。




>190に比べると、フロントガラスが立っているので前席は広くなってます。今時の車よりホイールベースが短めなので、小回りが利いて何処でも入っていけるし、「普通にイイ車」だと思いますです。

この代車、距離走ってないし綺麗でイイなぁ・・・。

→レア車、大好物です!!
久しぶりのハイメカツインカムです!
『赤坂Kids』さんには素敵なコロナがあるじゃないですか(笑)



2014年6月22日 22:01
こんばんは

この頃のトヨタのインパネや内装を見るたびに当時の日産との格差は相当なものだなといつも思ってました。いい車ですよね。直噴以外は海外で人気があるのも納得です。
コメントへの返答
2014年6月23日 4:31
こんばんは!!

仰るとおり当時の日産とトヨタとのコストカットする差が激しいと思いました。経済状況もそうですが経営自体、本当に厳しいのかと。
直噴エンジンはカーボンが溜まり易いといいますよね。昔、友人がシャリオグランディスを新車購入しましたがGDIエンジンだけの故障は多かったと聞いてます。他の部分は良かったみたいですが。コロナプレミオ、過走行車でも売れるみたいですね、良い車です。




 

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation