• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月25日

北陸3日目最終日その2!!

北陸3日目最終日その2!! こんばんは、

これで北陸旅行のブログも最後となりました。

今回も画像が多いのでご注意下さい!!

最初の画像の信号機、積雪の関係なのでしょうかカバーが付いてました。










前回の湯涌温泉から次に向かった先が坂井市三国町にあります「みくに龍翔館」へ


ここ三国の歴史を知ることができる資料館です。建物の外観はオランダ人技師エッセルによって設計された龍翔小学校のデザインを模して建設されました。

周りには高い建物がないので三国町のランドマークになってます




本館(左側)と別館(右側)


受付で入館料を払います


受付の隣にグラスリップのポスター


館内を回ると「弁慶と牛若丸」の人形山車が展示してありました。写真ですと大きさが伝わりにくいですが実物はとても大きくて圧倒されます。当時の大きさを復元して作製された物だそうです。
北陸三大祭りの一つ「三国祭」で毎年、三国町を練り歩きます。

上階へはエレベーターを使います




古いタイプのエレベーターですが操作盤含めてとても綺麗に保たれていました。
まだ現役で使われている日立製エレベーターは多いと思います。指定した階数に着くと「チンッ!」と鳴るタイプです。

3階から4階の展望室は階段を使います




展望室
上部のポスターと同じ場所です


その椅子で入場券の記念写真を撮りました


館内はとても空いていてゆっくり見学することが出来ました





テラスに出てみます


雨上がりだったので床が濡れてます


晴れた日には白山連峰も一望できます


車で上がってきた道


九頭竜川河口
三国港突堤(別名エッセル堤)も見ることが出来ます



駐車場

やはり隅っこ駐車です


こちらはキービジュアルになった場所です


最後に写真を撮り、別の場所へ

着いた場所は

えちぜん鉄道 三国芦原線の終着駅三国港駅です。駐車場に車を止めて反対側のホームへ行きます





右側の線路は留置線として使われています


こちらが駅舎になります。現在の建物は平成22年3月に改修工事が完了しました。


中へ入ります

木枠などの一部は旧駅舎の建材を再利用していています。
室内も木のこげ茶と白の内壁と分けられておりレトロな雰囲気を感じることができます。


こちらは観光情報施設のようです。当日は開いてませんでした。


こちらにもグラスリップのポスターが貼られていました


国鉄時代の名残なのでしょうかプラットホームが長いです


向こうに眼鏡橋があるので行ってみます


透子が自転車に乗って橋を渡って来る場所


右側のフェンスに布団が干されていませんでした

この眼鏡橋は大正2年に造られた物で現在も橋として現役です。国の登録有形文化財として登録されています。


どこからか踏み切りの警報機が鳴ったのでカメラを向けて待っていると・・・


来ました


屋根の撮影、たまたまシングルアームパンタグラフでした



眼鏡橋近くに学生服やユニフォームを扱っている雄福屋さんにもポスターがありました


町内の広報掲示板ですが、このポスターの人物がSOS団に居そうな気がします
・・・

電車が停車しているので


再びホームへ


ワンマン運転です


このボックスシートが旅行気分を更に引き立ててくれます


U12型とMC7000形


さようなら~、時間が押してるのでまた別の場所へ


三国サンセットビーチ前の駐車場に車を止めて


道路の渡った先に


白山神社があります


結構急な階段です


こちらもキービジュアルになった場所です




神社を撮影した後、最後に向かった先が・・・


ガラス工房 ワタリグラス スタジオさんです


しかし


もう終ってしまいました残念・・・工房の方はまだいらっしゃいました


ここから見える海を少し撮影し


入口付近で撮影して


終了です。北陸自動車道に入って直ぐ「透明な世界」の音楽を聴いて運転しました。

途中

南条サービスエリアでお土産を買い名神、東名高速道路と走ります


沿岸部を走行したのでコイン洗車し帰宅しました


トリップメーターは546キロです。出発時はリセットして途中1000キロを超え合計は三日間で1500キロ以上走行しました。運転が好きなので楽しく目的地まで行くことができました。長距離でもマニュアルは楽しいです。


そして、いよいよ

北陸新幹線の金沢~東京駅間が来年春結ばれます。最速で2時間28分です。(かがやき乗車の場合)北陸地方が身近になりますね。

それではまた!!
ブログ一覧 | 聖地巡礼 | 旅行/地域
Posted at 2014/10/26 19:53:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

初洗車
2時パパさん

この記事へのコメント

2014年10月26日 21:37
こんばんは♪

隣県に住んでいながら三国ナントカ館は知りませんでした。(^_^;)

また北陸に遊びに来てくださいね!

では2週間後にお会いしましょう。(^-^)
コメントへの返答
2014年10月26日 22:30
こんばんは(^0^)

三国ナントカ館は私も知りませんでした(滝汗)地元の人しか知らないと思います。

北陸とても楽しかったです、まだまだ魅力的な場所が沢山ありますので、また遊びに行きます!!

2週間後は宜しくお願い致します(*^∇^)v
2014年10月26日 22:02
今、ある意味では定番コースでの北陸遠征ですねw
お疲れ様でした。

ワタリグラススタジオさんは三国エリアから離れた場所にあるので、どうしても、最初か最後に周ることになってしまいますよね。
先日、訪れた際は閉店時間を意識して行動してたので、8月に訪れた三国港駅はスキップすることに。
えちぜん鉄道、かつては京福電鉄の福井支社で、当時、鉄道趣味で訪れたことがありしたが、三国港駅はこんなに綺麗ではなくかなり年季が入った建物だったことを覚えてます。
時間に余裕があればまた寄りたかったんですが、刈安山登ったりしてたので(汗;
コメントへの返答
2014年10月26日 23:13
こんばんは(^▽^)

あっバレましたかw

移動時間もそうですが、例えば列車(花いろラッピング列車や、えちぜん鉄道)を撮りましたが結構撮影に失敗してまして(一部ピンボケをブログに載せてますが・・・)、再び列車が来るのに都心部とは違い直ぐに来ないので他の場所の予定時間を大幅に過ぎてしまいました。しかし、個人的にはゆっくりと自分のペースで回れたので良いかなと思っています。

三國湊座や刈安山森林自然公園などまだまだ行ってない場所もあるのでまたの機会に訪れようかと思います。

三国港駅舎の改修前は白い外壁の建物のようですね。
改修工事が終ってから余り年数が経っていないのでまだ綺麗です。えちぜん鉄道の車両も第3セクターの割にはとても綺麗でびっくりしました。
2014年10月26日 23:30
今晩は~。

以前、撮り鉄に同行し、福井駅に車を置いて、三国港駅まで行ったことがあります。
雰囲気のある駅舎で、良い写真が撮れますね~。

えちぜん鉄道、確かアテンドの女性が乗っていたような・・・。
車掌じゃないから、ワンマン扱いということでしたよね?

三国港駅すぐ脇のお店で海鮮丼にトライし、美味と高額支払に悶絶しました(爆)。






コメントへの返答
2014年10月27日 7:07
こんばんは(o・∀・o)

赤坂Kidsさんも行かれたことがあるのですね!
安いデジカメと残念な腕の写真ばかりで恐縮です(汗)
スマートフォンのカメラの方が綺麗に撮れます(涙)

>えちぜん鉄道、確かアテンドの女性が乗っていたような・・・。
車掌じゃないから、ワンマン扱いということでしたよね?

そうです。私が訪問した時間が夕方だった為運転士さんだけでした。

海鮮丼やっぱりいい値段しますよね。
2014年10月27日 19:57
こんばんは!

北陸旅行、本当にお疲れさまでした。

1,500キロ以上とはすごいです。 しかも、マニュアル車ですからね・・・冷や汗

全然関係ないことをうかがって恐縮なのですが、ブルSSSさんの愛車にはカーナビを装着されているのでしょうか?
私のクルマは装着しておりませんので、行ったことのない場所を走る場合には、事前に地図を買って念入りに調べてから行く習慣がついてしまいました。( 苦笑 )
コメントへの返答
2014年10月27日 22:29
こんばんは!(^-^)

ありがとうございます。北陸旅行でリフレッシュしてきました。

1,500キロの大半は高速道路なのでトップギア固定です。

>全然関係ないことをうかがって恐縮なのですが、ブルSSSさんの愛車にはカーナビを装着されているのでしょうか?

こちらこそご丁寧に恐縮です。カーナビは装着していません。スマートフォンのナビ機能をカーナビとして使用してます。場所が分からなければ最近購入したタブレット端末や先程のスマートフォンで調べる事位ですね。

地図も車内に置いていたのですが地図自体が古くなったので現在は置いてません。行く前には多少の下調べは必要ですね。

>事前に地図を買って念入りに調べてから行く習慣がついてしまいました。( 苦笑 )

カーナビも便利なのですが、地図の直ぐに調べられる手軽さや、地図で調べることによって知りえなかった新たなル-トや施設などの発見もあるのかもしれませんね。



プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation