こんばんは。
6月22日(月)から6月28日(日)の1週間、JR山手線一部駅と千葉駅にて「俺ガイル」のかき下しサインコメント・イラストポスター企画があり、その最終日の6月28日(日)に行ってきました。
掲出期間が一週間と短いのと、あの山手線ですから利用する人が多いので始発列車で行くことにしました。
掲出場所はネットに出てましたのでそちらを参考にしました。それでは行ってみましょう。

大崎駅
北改札を出て右方向。駅事務室近くにありました。

川崎 沙希

目黒駅
東急連絡通路内

雪ノ下 雪乃
作者の渡航先生とキャラクターデザインのぽんかんさんのサイン。

恵比寿駅
山手線渋谷方面階段途中

雪ノ下 雪乃
渋谷駅で下車し

久しぶりに青ガエルのトップバッターに逢いました。

渋谷駅
山手線内回りホーム原宿方面、KIOSK付近

由比ヶ浜 結衣

このホームがある駅は

原宿駅
表参道口スロープの途中

いろはす

一色 いろは
ポスターもあざといですね。

代々木駅
山手線外回りホーム中央付近

戸塚 彩加
う~ん、日差しが強くホーム屋根の影で顔が見えませんでした・・・

新宿駅
中央連絡通路池袋方面中央快速下りホーム付近

ポスターの前にいる2人の男性も含めて何人か撮影している人がいました。

雪ノ下 雪乃

山手線新宿池袋間を走行中、この特急列車に抜かれたました。外観が目立つこの電車は

元成田エクスプレスの253系1000番台。

高田馬場駅
西武改札方面階段付近

雪ノ下 陽乃

池袋駅
中央改札山手線内回りホーム中央階段付近

葉山 隼人

西日暮里駅
丁度北陸新幹線が走ってました。

今度は京浜東北線
東京方面階段途中

雪ノ下 雪乃

上野駅
8番ホーム中央乗換通路エスカレーター付近

雪ノ下 雪乃

秋葉原駅
総武線新宿方面中階段付近

材木座 義輝
「材木座クラッシャー」ってアドリブだったんですね(笑)

東京駅
東西線連絡通路内

新規キービジュアル

有楽町駅
国際フォーラム改札と京橋改札の間

比企谷 小町

新橋駅
品川方面烏森改札途中

平塚 静 先生

このままエスカレーターで地下のホームへ

ここから横須賀・総武快速線に乗り千葉駅へ

現在JR千葉駅は駅舎、駅ビルの建替え工事を行っています。
工事中の通路を進むと・・・

見えてきました

ヒッキーのポスター

比企谷 八幡
一人だけ千葉駅(笑)
流石は「I LOVE 千葉」のTシャツを着ている位千葉大好きな主人公。
本来ならこれで帰ろうと思いましたが、クラスメイトの戸塚の画像が余りにも酷いので再度代々木駅へ向かいました。

JR代々木駅

駅名標と一緒に撮影
今度は影も無く顔も映りました。
再度撮影するなんてもう病気一句詠みたくなります(笑)
これで16駅全て撮影完了です。
それにしても流石は山手線で早朝でも人が多いですね。画像だと少なく見えますが中でも渋谷、新宿、池袋、東京などのターミナル駅は特に多かったです。
帰り、車窓を眺めていたらとある場所に気になる車が見えたので急遽途中下車することに。
相変わらず計画性の無い行動をしております(汗)
最寄りの駅から住宅街を進み先ず最初に気になった車は

ホンダ プレリュード SiR
このSiRのグレードには赤内装の設定が選択ができるんですよね。正にその仕様でした。
シートの一部にカブロン(人工皮革)が使われてます。こちらの個体はサンルーフ装着車でした。
別の場所で

奥には
トヨタ タウンエースバンがありました。
小道を進むと・・・

向こうに2桁ナンバーの車が

w201(190)です。3ナンバーなので2.3でしょうか?
検査標章の期限が切れていませんので現役です。

とある一角に何かありそうだと思い歩いてみると・・・そこには

2桁ナンバーの8代目後期型クラウンがそこに佇んでいました。

3リッターのワイドボディ
珍しいダークブルーメタリックでしょうか?
JAFのカーバッジが似合います。

アルピナB3 ビターボ リムジン
個人的に好きな車の一台です。MT設定があれば面白そうですね。
そして駅から数十分後、Google マップを確認してこの辺りかなと行ってみると・・・

ありました!!

TE71型 カローラクーぺ
アドバンのホイールを装着している3ドアハッチバック。
再塗装なのかサイドにある「twin cam」ラベルがありません。タルボ型フェンダーミラーが電動リモコン式タイプが付いている事やシートがチェック柄、リヤにレビンのエンブレムが付いてたのでエンジンは2T-GEUなんでしょうか。
鼻先は少し建物から出てますが殆ど屋内に入ってますので痛みも少なかったです。この年式だと錆は大敵ですからね。
無事、目的の車を発見できて大満足!!
午前中に帰宅予定でしたが寄り道などをして大幅に時間がずれて午後になってしまいました。
ぶらり途中下車も良いもんです。外は相変わらずの暑さでしたが楽しめました。
ではまた!!
ブログ一覧 |
鉄道 | 趣味
Posted at
2015/07/18 00:28:42