こんばんは。
先月から花粉症と風邪を引いてしまい、家で大人しくしていました。
体調も大分良くなりましたのでブログを再開したいと思います。
今回は・・・

U12 ブルーバード教習車のカタログです。
後期型になります。

教習車はセダンタイプのみです。

実際に見たことがありません。

エンジンはガソリンのCA18i、ディーゼルのLD20Ⅱ、LPガスのCA18の3種類用意されてました。
教習車は通常カタログだと一番下のグレード、LEがベースになっていると思われます。

エンジン
CA18i 最高出力88PS/5200rpm、最大トルク14.5/3200rpm
ディーゼル
LD20Ⅱ 最高出力67PS/4600rpm、最大トルク13.0/2400rpm
LPガス
CA18 最高出力 表記なし、最大トルク 表記なし
通常モデルのLEのガソリンエンジンはCA16S型だけなので教習車のCA18iは前期で採用されたエンジンを継続採用しているのでしょうね。

①パワーステアリング
②チルトステアリング
③熱線リヤウインドウ
④デュアルシートリフター
⑤コーナリングランプ
⑥ショルダー上下調整式シートベルト
ベースと思われるLEと教習車は装備面で異なります。
例えば⑤のコーナリングランプはLEは装備されてませんし、フェンダーマーカーもありません。

最小回転半径は5.0m
デュアルシートリフターもLEには装備されてません。

教官用モニターランプ付デジタルスピードメーターはオプション設定。
どこかに在庫があれば私の愛車に付けてみたいです。

写真はガソリン1800LE
シンプルな車内です。

①教官席ランバーサポート
②教官用ドアポケット
③マップランプ
④足もとランプ
⑤教官用フェンダーミラー
⑥教官用ルームミラー
③のマップランプもある一定以上のグレードでないと装備されません。

ドアの窓枠周りが教習車だとボディと同色です。LEは窓枠周りに黒いカバーが付いているので教習車はカバー無しの状態になります。
この時代の教習所に通いたかったです。因みに私が最初にお世話になった車(教習車)はトヨタ コンフォートでした。

ではまた。
ブログ一覧 |
U12ブルーバード | クルマ
Posted at
2016/03/06 22:50:25