• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

エンジンオイル交換とまだ走れそうな4ドア車!!

エンジンオイル交換とまだ走れそうな4ドア車!!こんにちは。


先週の事ですがそろそろエンジンオイル交換時期なのでカー用品店へ行ってきました。今回はスーパーオートバックスでの交換です。







オイルはMobil1 Advanced Wear Protectionで粘度は5W-40タイプにしました。


リフトアップされオイル交換中のブルーバード。

2階にはピットインした車を見る事ができるスペースがあるので

この様にエンジンルームを見ながら椅子に座って待つことに。


数十分後、携帯にオイル交換終了の連絡が入り愛車の元へ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


また都内で発見した車を



R32 スカイライン (個人住宅の為、一部画像を加工しております)

各エアロパーツとサンルーフ装着車です。なぜかボンネットが立て掛けてありました。予備用なんですかね?

フロントウィンドウに目を向けると検査標章が旧タイプのままでした。


リヤガラスに貼ってある旧ニスモステッカーが良い味出してます。

この外観なのでてっきりMTなのかなと思い車内を覗いたらATでした。

シグナルスタートが多い都内ではATの方が扱い易いのでしょうね。でも当時物の本革巻きのシフトノブの形状は好きなんです。一時期オプションであったnavan(ナバーン)とか付いている車はないかな?

続いて


90系 カローラGT!!

外観通り走りのMT車で、こちらもサンルーフ装着車です。リヤスポイラーも付いていてエンケーホイールの5本スポークを履いています。



個人的に好きなスポーツグレードのGTバッジがどこか悲しげです(涙)

検査標章がスカイライン同様旧タイプのステッカーなので10年近く経っているのではないでしょうか?タイヤの空気も抜けてます。天井など外装はクリア塗装が剥がれてますが流石バブル設計の車だけあって錆はワイパーアーム位しかありませんでした。

マフラーも社外の物を入れていると思われます。

4AGのサウンドを聴きながらエンジン回したら楽しそうなんですがね。友人のAE86は運転してて楽しかったです。

個人的にはこの2台路上復帰して欲しいですね。

ではまた。
Posted at 2015/10/12 14:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ
2015年09月26日 イイね!

昔からこれがないと落ち着かない

昔からこれがないと落ち着かないこんばんは

今日はお休みだったので愛車の作業を。












明日の天気予報は雨なので大した作業ではありませんが今日やろうかなと。

内容はフロアマットの変更です。




フロアマットは皆さんご存じだと思いますが、ディーラーオプションですので各地域のディーラーによってフロアカーペットの種類が異なります。

愛車のフロアマットはこの様な柄です。知っている人は知っている(汗;



それを

こちらに

グレードダウンしました。

私、ゴム製のフロアマット大好きなんです。見た目は微妙ですが汚れてもサッと水洗いすればゴミも落ちますし。本当に便利です。

物は勿論U12ブルーバードで、前期 XEサルーンFに付いていた物です。


助手席(変更前)


変更後


後席側(変更後)


センタートンネル付近にはブルーバードには欠かせない鳥マークが付いてます。
色が青色かなと思ったらオレンジっぽい色でした。色はあまり関係ないのかな?






フロアマット装着後カー用品店へドライブ


来週の月曜日までの会員特典で一番左にあるポーチを頂きました。

帰り道、愛車の年式と近い車が走ってました。


見え難いですがCB型 アコードクーペです。二桁ナンバーでした。
ホンダの部品供給はかなり大変なので頑張って維持してほしいですね。

ホンダで思い出しましたが、以前ブログに上げたアコードインスパイアですが現行のアコードハイブリッドに替わってました(涙)



今日は友人から借りたDVDを観ながら宴をしよう。

それでは。


Posted at 2015/09/27 00:46:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ
2015年07月25日 イイね!

U12プチオフと車内アナウンスを聴きに千葉県へ!!

U12プチオフと車内アナウンスを聴きに千葉県へ!!こんばんは。


数少ないU12友達のHNU12/naganoさんとお互いの日程を調整しオフ会をしました。
その日はちょうど千葉モノレール『俺ガイル号』で雪乃と結衣による車内アナウンスが開始される日だったのでオフ会の場所は千葉県にしました。



集合場所にて




右側のお車がHNU12/naganoさんのブルーバードです。


やっとU12のコラボが実現しました!!

いつも参考にしていてインターネットでは見た事がありますが実際に車を見たのはこれが初めてです。この時点で私の頭はタービンブロー!!



セダンとハードトップ

CMに出てきそうな感じです。




HNU12/naganoさんのご厚意でコックピットへ




沢山のメーター類

熱対策はかなりやっているみたいで標準仕様だと水温が95℃でファンが回りますがこれだけだと心もとないので社外品を使ってファンが回る設定温度を変更したり、手動でファンを強制的に回したりする事も出来るそうです。
ラジエターは銅二層式に変更。

過給機が入っているエンジンルームはとてもキツキツなので効果が大分違うのではないでしょうか。

本革シフトノブも24万キロとは思えない程綺麗でした。


そろそろ『俺ガイル号』が萩台車両基地から出庫されるので移動します。



停車中の『俺ガイル号』

先ずは私の愛車から撮影。



モノレール駅員の制服を着たゆきのんとガハマさんと愛車


道路側からだとモノレール駅員の制服バージョンが見れます。


今度はHNU12/naganoさんの愛車を先頭にして撮影。




数分後、ブレーキの緩解音が聞こえ・・・




ゆっくりと最寄りの動物公園駅へ走って行きました。これからお仕事です。

撮影後、私達は千葉駅近くの駐車場へ向かいました。



途中の交差点にて

昔乗っていたセダンを思い出します。私が乗っていたのは「FEサルーン」でした。

ブレーキランプが堪りません、あ~格好良い~!!

運転席からニヤニヤしてました!!

車を駐車場に入れた後、千葉駅へ


改札口前の広場では俺ガイルの限定グッズが販売してました。

一部売り切れがありましたが車内ステッカーやキーホルダー等の在庫がまだありました。

私は発売初日に購入済み。


横須賀・総武快速線E217系車内にて

売り切れると思い仕事が終わった後に買いに行ったのですが別の日でも問題なく買えましたね(汗)



千葉駅ホームにて

発車時刻案内板に表示されている10時5分の「千葉みなと」行きが『俺ガイル号』で
、そのまま千葉みなと駅まで行き折り返し「千城台」行きから雪乃と結衣による車内アナウンスが開始されます。


10時5分発「千葉みなと」行き『俺ガイル号』

千葉駅を出てとある場所で

私達の車が見えました。どこにあるのか分かります?


千葉みなと駅

撮影者の中には外国の方も多かったです。外国でも大人気なんですね。


今更なんですが


こちらのヘッドマークにヒッキーがいたんですね(笑)
てっきり女子3人だけかと思いました。


そしてお待ちかねの車内アナウンスはというと
ガハマさんは「やっはろー」全開でゆきのんは猫好きアピールしてました(笑)
マジ猫大好きフリスキー。


雪乃と結衣による車内アナウンス開始で新たに差し替えられた物

記念切符と車内アナウンスCDが近々発売されるそうです。


千葉駅

お腹も空いてきたのでHNU12/naganoさんが行った事があるラーメン屋さんへ


「元祖 札幌や」さんのみそらーめんを注文しました。

チェーン店なんですが私は初めて入るお店です。みそは白みそを使っていてスープは少し甘く食べ易くて美味しかったです。大盛りにすれば良かった。


昼食後、時間的に『俺ガイル号』が私達が入れた駐車場の前を通るので戻って暫し談笑。


2台ともSR20DETそして長いグレード名「2.0SSSアテーサリミテッド」

エンジンルームにある初期型赤ヘッドが揃いました。


新車時からのワンオーナー車

走行距離が24万キロ以上走っているのですが定期的に部品を交換されているので、全体的にパリッとしています。

87年登場時、他の車種ではまだかくかくした形の自動車が多かったですが少し角がとれたこのデザインが私の中では一番好きな時期でした。

個人的に好きなアテーサリミテッドのみ標準装備のプロジェクターランプ(他のグレードはオプション設定)が付いても顔は引き締まって見えます。



SSS-Rではなくアテーサリミテッドに装着してあるのは珍しいディーラーオプションのアンダーガード。


 旧ロゴタイプのNISMOのホイールキャップ

アルミホイールは新品購入時シルバーでしたが業者に頼んでグレー塗装にしてもらったとの事。


禁煙車ステッカー。ゆいがダレてます(笑)


無鉛プレミアムガソリンのステッカーもけいおん仕様


こなだるま

口元(ω)とアホ毛が良い感じです。

リヤスピーカーに目を向けるとメーカーオプションの「電子制御アクティブサウンドシステム」装着車でした。

これは実車を見ないと分かりませんでした。



私の車と同じメーカーオプションのリヤワイパー装着車

セダンでリヤワイパーでターボ。これでご飯何杯でもイケます!!
マフラーはワンオフで製作された物。マフラーエンドは以前使用していたNISMOです。回転数を上げると重低音が効いてアイドリング時は静かで個人的に良い音でした。



そして数十分後・・・


2台のU12ブルーバードと『俺ガイル号』

うまく写真に収める事ができました。
こちらの駐車場に入れる前にはそこそこの台数の車がありましたが運良くこの場所が空いていた為、止める事ができました。

撮影後少し涼みに喫茶店へ、どうせならと思いそごう千葉店にある「神戸カプチーノ倶楽部 千葉そごう店」さんへ行くことにしました。



やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 10話でヒッキーとガハマさん、雪ノ下 陽乃、葉山 隼人とお茶したと思われるお店。

店内の撮影は混んでいるので断念。外の景色は作中と同じアングルでした。


ケーキセットを頼みまったり

小休止した後、乗客もまばらになったので再びモノレール撮影

前回には撮影出来なかった総武高校制服バージョンのゆきのんとガハマさん。

他には

ミニゆきのん


ミニ小町


こちらもミニゆきのん


ミニヒッキー


ミニガハマさん


ミニいろはす


千葉駅を降りてそごう4階の中庭から撮影する事に

コラボグッズ発売中


改札を出てそごう千葉店、千葉センシティ方面へ

モノレールとの距離が近いので迫力があります。

「俺妹」モノレールの運行時もここで動画を撮りましたので今回も記念に録画しました。


いい時間になり残念ですがお開きとなりました。

HNU12/naganoさん貴重なお休みのことろ、お相手して頂きありがとうございました。

U12自体出会うのも非常に少なくなりましたがまだ現役で走っているのを見ると嬉しいですね。個人的には四半世紀以上経ってるとは思えない位このデザインが好きなんです。発売当時は台数も出ていたので街中で声を掛けられる事もあります。

製造廃止部品が多くなりましたが私にとっての「グッドカー」はまだまだ乗り続けたいと思います。

改めて「ブルーバードが好きだ!!」

いろはす「ではでは~♪」
Posted at 2015/07/27 23:30:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | 趣味
2014年12月20日 イイね!

車検!!

車検!!こんばんは、



本日、愛車が車検の為、自動車修理屋さんに車を出してきました。





その自動車修理屋さんの所で白のR32スカイラインGTRやMR2(SW20型)などもありましたがその中で気になったのがタイトル画像の


60系カリーナです。カリーナでは最後のFR車です。車体はオールペンされていてバンパー含めて綺麗な状態を保っています。車体も軽いので運転してみたいです。この時代のライバルは個人的に好きな910ブルーバードです。この時代までは沢山のFR車とマニュアルミッションが選べるので良い時代でした。



修理屋さんに行く途中で、たまに止まっている車を見つけたので写真を撮りました。


マツダ ファミリアカブリオレです。前期なのでターボ、MT(マニュアルトランスミッション)です。兄弟車でフォード・レーザーもありましたよね。このお車、何度か走っている所を見掛けましたがなかなか写真を撮る事が出来ませんでしたが、今日は運良く止まってたのでリヤだけですが写真に収めることが出来ました。オープンで風を感じながら気持ちよく運転したいところですが、この季節と生憎の天気で幌を着けた状態となっています。



無事愛車を出して、お店の代車は


フォード・Ka(フォード・カァ)です。(MT)マニュアルトランスミッションです。お店の方が『マニュアル車好きでしょ?』っと言うことで貸してくれました。Ka(カァ)は今回で2回目の運転になります。

来週にはKa(カァ)の新車情報ならぬ、新クルマ情報をお届けしようと思います。
※(新は新車の新でではなく、新たな代車と言う事でお願いします)


それでは、また!!
Posted at 2014/12/20 18:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | 日記
2014年11月07日 イイね!

バッテリー交換など!!

バッテリー交換など!!こんばんは

90系カローラはこちらではまだ見掛けます。流石バブル設計の車です。






さて本日(日付が変わってしまいましたが)は仕事が休みで交換したい部品が溜まっているので作業を行いました。


先ずはバッテリー交換です




このバッテリーは5年以上使用しましたのでいい加減交換したいと思っていました。


ラベルに取付日をマジックで書いてありましたが消えてしまいました・・・

そして、新しいバッテリーは


BOSCH社のバッテリーです。パナソニックの「caosカオス」でも良かったのですが消耗品ですし、今回購入した金額の倍したのでこちらにしました。バッテリーの容量は前回の55D23Lから75D23Lへアップです。



当たり前ですがバッテリー本体が重いで取っ手が付いているのと、付いていないのでは持ち運びやすさが違いました。


バッテリー交換での端子の外し方は先に-(マイナス)、+(プラス)で新しいバッテリー交換後は+(プラス)・-(マイナス)でしたね。

取付日をマジックで書いて完了です。



お次は



オレンジ色のリヤフィニッシャーの矢印の部分ですが、拡大すると・・・



経年劣化で割れてしまっているのです




内張りを外し、矢印の部分のナット4個外せば




外れます。少しの間トランクを閉めればなんちゃって前期型に



こちらが新たに購入した中古部品です。新品は既にありません毎回聞きたくないですが「製廃」だそうです(涙)

リヤフィニッシャー裏側の鉄板に防錆剤を噴霧して取り付け完了しました。


リヤフィニッシャーを取り付けた後はオイル交換をしに久しぶりのオートバックスへ
北陸旅行前日にもオイル交換しましたが、私は基本2000キロ辺りで交換しています。SRエンジンは3000キロの交換時期よりも汚れていますので。最終型(例えばSR20VET)とかはどうなのですかね。わたし、気になります



BP バービスレーシング  Vレーシングです。粘度は10W-50タイプを購入しました。

バッテリー交換と、オイル交換でピックアップが良くなりました。

バッテリー交換がかなり影響があったかと思います。

バッテリーやリヤガーニッシュの交換した際の周辺部品も交換したい物があったので今度、部品が出るのか確認しようかと思います。

話は変わりますが、11月9日(日)はハチマルミーティングへ見学しに行きますのでお会いできる方は宜しくお願いします。明日は仕事ですので早く帰らないと・・・

11月に入り急に肌寒くなりました皆様も体調管理には十分気をつけてください。それでは良い週末を!!

Posted at 2014/11/08 00:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation