
こんばんは、
TOP画像は格納ミラーの調子が悪いので自動車修理屋さんに行く途中で見つけたE90系カローラです。この型はやはり売れていた車でもある為、ちょこちょこ見かけます。実はこのカローラの前にN14パルサーセダンがいたのですが、右折レーンに入ってしまい写真が撮れませんでした。久しぶりに見たのは良かったです。黒いモールが付いている車は素敵ですね。
さて格納ミラーですが自動車屋さんで確認した所、あるスプレーを掛けたら動きました(汗)とりあえず様子見ということで・・・
本日はこちらのパンフレットです

8代目ブルーバード初の4駆システムのATTESAがメインです。
最高技術をブルーバードのために。とこの時代はお金を掛けてましたね。
ここからパンフレットの中身を引用します。

ちょっと、評価を問いたいシステムができました。

そのシステムの名は、アテーサ。それは、期待を意味する。

アテーサは、イタリア語で期待、予期などの意味。トラクションとは駆動力とほぼ同義です。アテーサはあらゆる走行条件でトラクションをベストな状態に保つための先進技術といえるでしょう。
また、最後のフォー・オールには、あらゆる走行条件に対応したという意味の他に、一部の人のためでなく、すべての人にむけてこの高性能が開発されたことを表しています。アテーサ。それは時代に対する、日産の技術の回答です。

「もう一度、クルマの本質にもどりたい」これが、アテーサを開発するうえでの基本的な考え方でした。走る、曲がる、止まる。そのすべてを高い次元で融合させたかったのです。この目標を達成するために、開発にたずさわったひとりひとりが、その持てるノウハウとすべての力を、このなかに結実させました。夜を徹
してありとあらゆる論議が交わされました。そして、つくっては走り、またつくり直しては走りました。そこから得た最終的な結論は、アテーサというシステム
のなかに集約されています。路面の状況を問わず、常に確実な走りを実現するATTESA(ビスカスカップリング付センタ-デフ式フルタイム4WD)。そし
てハイウェイでのレールチェンジやコーナリング時にドライバ-の思った通りのラインで走り抜けることができるSTC-Sus(スーパー・トー・コントロー
ル・リヤサスペンション)。気軽に、そして充分にアテーサの持つ性能を楽しむという意味で、これらのメカニズムの組み合わせが基本となります。それに加え
てSSSアテーサではリヤビスカスLSDが。そしてSSSアレーサ・リミテッドでは4WAS(4輪アンチスキッド・ブレーキ・システム)が標準装備に加わ
り、さらにその高性能を際立ったものにしています。

4輪駆動動力最適制御システムATTESA
走る、曲がる、止まる。そのすべての瞬間に最高のクルマでありたい。

アテーサの大きな特徴のひとつは、そのシステムを特別なスポーツカーにではなく、”普通のクルマ”に載せた、というところにあります、。家族のひとりひとりが、気軽に、それぞれの楽しみ方で乗れるクルマ。クルマとしての基本性能を高めることで、ある非常に厳しい条件のなかでもきわめて安全に、快適に制御できる。そんなクルマにしたかったのです。
クルマの「高性能」とは、決して単なる数字の問題ではありません。真に高性能なクルマとは。快適であり、安全であり、簡単であるべきです。このことは、アテーサをみていただければよく分かると思います。アテーサはセンター・ビスカス・カップリング付きですから、ドライバーはセンターデフロックなどの操作をする必要がありませんし、特別な4WDの運転技術といったことも要求されません。アテーサにイージードライブのオートマチック・トランスミッションを組み合わせたことにも、この考え方がよく表れています。
あなたは、アテーサに乗ると「なんだか運転がうまくなったようだ」と感じるかもしれません。

摩擦係数0.4の低μ路。
アテーサは、高い横Gを維持する。

スプリットμ路のスラローム走行。
アテーサは、パイロンの間を美しく走り抜ける。
※スプリットμ路とは左右のμの異なる路面のこと。

画像左は低μ路(アイスバーン相当)、右は高μ路(雨の舗装路相当)。

高速の追い越し。180km/hのバンク。
アテーサのドライバーには、ゆとりが感じられる。

どしゃぶりのスキッドパッド。4WAS付きアテーサは、
フルブレーキを踏みながらステアリングを切った。

走る、曲がる、止まる。そのすべての瞬間に最高のクルマでありたい。
CMを一部ご紹介します。
後期型
私はこちらのCMの印象が強いですね!!こういうCMって最近ないですね(涙)
一部このページでは再生できませんので、直接YouTubeでご視聴ください。
愛車の「イイね!」が200を超えました。
これからも細々とやっていくので、宜しければご覧になって下さい。

本当にありがとうございました。
Posted at 2014/07/07 00:14:25 | |
トラックバック(0) |
U12ブルーバード | クルマ