• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

今川焼き屋「あいちゃん」

今川焼き屋「あいちゃん」こんばんは。

10月上旬に北陸の方へ遊びに行って来ました。

往路は長野自動車道松本インターチェンジで降りてそこから下道で行く事にしました。






途中

TVアニメ「SHIROBAKO」最終話

他の場面も見付けましたが時間がないのでスルーしました。

機会があればリベンジしたいと思います。

最初に訪れた場所は、富山県高岡市にあります”たこ焼きはちはち”さん


アニメ「true tears」のヒロインの 1人、安藤 愛子が切り盛りする今川焼き屋「あいちゃん」のお店。







お店の裏手にJR氷見線越中中川駅があります





※お店の方に承諾を得て撮影しております


各ヒロインを演じた中の人のサインも


早速購入し、店内で食べました。

中の具が熱々で美味しかったです。持ち帰りにもう一つ購入してお店を出ました。


最後は万葉線MLRV1000形 アイトラムと一緒に


続きます

※一部画像を比較研究目的で引用しています。
引用している画像の著作権は©「SHIROBAKO」製作委員、「© 2008 true tears製作委員会」に帰属します。
Posted at 2017/10/15 03:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2017年07月05日 イイね!

(画像多め)「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」人気投票スタンプラリーに参加してきました

(画像多め)「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」人気投票スタンプラリーに参加してきましたこんばんは。

いつも通りの遅いアップですが、

6月25日(日)千葉の方へ行って来ました。

今回の移動は電車とバスで愛車はお休みです。


千葉駅 3階改札内コンコース

2年振りの千葉駅、以前は工事中でしたが完成した駅は他の首都圏主要ターミナル駅と同様すっかり綺麗になりました。




コンコースから千葉モノレールへ直結

3階改札口からモノレール駅案内板通りに進むと



そのまま千葉モノレール 千葉駅改札口に繋がります

以前は地上からエスカレーターを使い3階まで行きましたが、今回の方が乗り換えが大分楽になりました。当日は雨だった事もあり、濡れずに移動できるのは便利ですね。


最初に向かった先は

千葉モノレール千葉駅(一色 いろは)

コースター配布条件は商品購入なので、駅窓口でアーバンフライヤークリアファイルを購入しコースターをGETしました。


モノレールちば駅献血ルーム 

たまたま通りがかったら小鳥遊ひかりのパネルがありました。
オープニングでひかりがマントをバサバサする場面は可愛かった(笑)


ここから、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 聖地巡礼 










ニッポンレンタカー千葉駅前営業所(平塚 静)

コースター配布条件は先着順なので行ってみると貰えました。



ニッポンレンタカーオリジナルの俺ガイルラッピング専用車

好評につき8月31日(木)まで期間延長しました。


雨降っていたから社員の方が屋根のある場所へ移動してくれたのかな。


3つ目のポイントへ移動中、閉店した三越千葉店を通り過ぎる

今年3月に閉店、看板には三越のロゴがうっすらと残っていました。
百貨店の閉店が著しいですね。因みに千葉三越の閉店で、千葉市内にある百貨店はそごう千葉店のみとなります。


千葉メガネ千葉銀座店(由比ヶ浜 結衣) 

やっはろーでお馴染みのガハマさん。
コースター配布条件はニッポンレンタカーと同様先着順です。


藤よし

営業していたら戸塚 彩加のパネルがあるのですが、土日祝日は定休日なのです(涙)


自動扉にQRコードが貼ってあるのでスマホで読み取り。


近くの交差点で20系ソアラに遭遇

ナンバーを見るとワンオーナー車ですかね、中高年の男性が運転していました。


中島書店(雪ノ下 雪乃)

コースター配布条件はガガガ文庫、小学館文庫、小学館コミック購入が対象で、先程の『藤よし』が定休日の場合、2冊以上購入しないと貰えません。特に欲しい本が無かった為、QRコードだけ読み取りしてお店を出ました。



次のポイントへ行きましたが先客がいたので、少し時間を調整しに近くのビルへ行ってみました。

Qiball(きぼーる) 

千葉市科学館、子育て支援館、ビジネス支援センターなどが入居する複合施設。その中に気になる千葉市科学館が入っているので行ってみる事に。


7階で入場券を購入

団体も入っていたのでとても混んでいました。

気になる9階テクノタウンへ

ラジカセ(SONY スタジオ1980)

昔、実家にも同じラジカセがあり、アニメ『けいおん!』にも出てました。


CDラジカセ(Panasonic コブラトップ)

店頭で並んでいたのを覚えています。友人が持っていました。手をかざすと上蓋が電動で開いたり、カセットが電動で開閉できたりと、この時代だからできた過度の機能が魅力的でした。ハチマル車と同じですね。


ミニコンポ(アイワ製)

展示物のメーカーは、ある年齢層までなら「懐かしい」と感じる人も多いのではないでしょうか。そんな私も感じました(笑)

約9年振りに復活するそうですね。因みに私が学生時代に購入したミニコンポはKENWOOD ROXYです。


テレビ(PHILIPS Discoverer) 

ヘルメット型のテレビ、私も何度か見た事があります。今見ても面白い形をしています。


ダブルカセット(Victor RC-W3)

各メーカーから同様の物が発売されました。ナショナルではトリプルカセットもありました。ダブルカセットは赤のイメージが強いです。


レコードプレーヤー付ラジカセ(SHARP製)

ラジカセにレコードプレーヤーもセットにするなんて流石、目の付けどころがシャープでしょ。←言いたいだけ(笑)


千葉市のマンホール。色合いも含めて凝っています。ここに来る前にも見つけました。


現在主流のLED信号機

間近に見るとやっぱり大きいです


部品でどの車種か分かりますか?


カットボディではなくスケルトンカーです。見たところS14前期ですね。

これを見たくて寄りました。




リヤ周り


見るとエンジンはNAでした。





スケルトンカーを見た後、再び精美堂さんへ



精美堂(比企谷 八幡)

日曜定休なのでQRコードを読み取り後、精美堂 C-one店へ移動。コースター配布条件は先着順で貰えました。ちょうど判子のインクが欲しかったのでついでに購入。


アニメイト千葉(三浦 優美子)

コースター配布条件は商品購入なのでコースター収納ホルダーを購入し、コースターを貰いました。


やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 聖地巡礼 その2







本当は作中にも出ていた『こってりらーめん なりたけ 千葉店 』で食事したかったのですがお店は閉店し、建物は既に解体されてしまいました。


停車中の8800形新塗装車

京成線に乗り京成千葉駅からひとつめの駅、千葉中央駅へ



やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 聖地巡礼 その3











八幡といろはすが昼食後のデザートを食べに来たカフェ。お店の名前は『リックスカフェ』です。

アニメでは赤いメニュー表でしたが実際は緑(アイスコーヒーの隣にあるのがメニュー表)でした。月日が経って変わったのかな?

アニメの丸いケーキはありましたが、バニラアイスが無かったので違う物をオーダーしました。お店のホームページをみたらアニメと同じ物が出来るみたいなので、いつの日かリベンジしたいと思います。


再び京成線に乗り



京成稲毛駅


やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 聖地巡礼 その4









あかりサロン稲毛(比企谷 小町)


俺ガイルに関する本が展示してありました


右側には俺ガイルの原作者 渡航先生のサイン

店員さんがハニトーを勧めてきたのでお言葉に甘えて食べる事に、甘い物連チャンです(汗;



出来立てのハニトー、美味しく頂きました。

支払い時にコースターを貰い、店員さんにお礼を言って店を出ます。



おっ!!トミマキだ!!

車庫に入っていると大人しく見えます。


ここからバスに乗車、途中


稲毛海岸駅を通ります(あっちこっちの聖地でもあります)

元々利用客の少ない路線なのか

最終的には私一人に






別のバスに乗り換え






今度は連接バスに乗ります。車両はメルセデス・ベンツ『シターロG』


全長は18m。

せっかくなので一番後ろに座りました。


連接バスつながりで、
国内メーカーのいすゞと日野が東京五輪に向けて、国産初のハイブリッド連節バスを共同で開発することが決まっています。


パティスリータルブ

正面の看板に材木座のQRコードがありました。事前にネットで調べたら
材木座のパネルは、検見川浜にある『アニバーサリー&デイズカフェ (Anniversary & Days cafe)』というお店にあるみたいですが、時間的に厳しかったのでこれはこれで良かったです。



パティスリータルブ(川崎 沙希)

本当はケーキを購入したいところですが、徒歩なのでクッキーを購入。店員さんからコースターと前回の俺ガイルスタンプラリーで余ったシールを一緒に頂きました。


モリシア津田沼 TSUTAYA 津田沼店(葉山 隼人)

QRコード読み取りのみ。

モリシア津田沼 アニメイト津田沼(海老名 姫菜)

こちらもQRコード読み取りのみ。

以上で何とかスタンプコンプリートできました。

※ちばぎんアプリは事前にスタンプ取得済みです。





歩き疲れたのでまた緑車で帰宅。

今回の収穫は

































それと、



こちらもGETしました。

プレゼント応募はというと、安定のハズレでした(汗;

※一部画像を比較研究目的で引用しています。
引用している画像の著作権は「©渡 航、小学館/やはりこの製作委員会はまちがっている。続」に帰属します。




Posted at 2017/07/05 21:50:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味
2016年10月15日 イイね!

あまんちゅ!×伊東市 スタンプラリー最終日

あまんちゅ!×伊東市 スタンプラリー最終日今晩は。

あまんちゅ!×伊東市 スタンプラリーが10月10日が最後なので行ってきました。

もう少し早く行きたかったのですが週末の天気が悪かったので最終日になってしまいました。





現地に着いたのが正午過ぎだったので駆け足で廻ります。

まず最初に向かった先が

道の駅伊東マリンタウン

ダイビング顧問の真斗ちゃん先生(火鳥 真斗)の愛車、ポコテン3号くんが停まっていた近くで自分の愛車も停めました。画像はコミックで描かれている角度で撮影。


アニメ版での角度


あまんちゅ!屋、日帰り天然温泉「シーサイドスパ」内物販コーナーにて

10月10日で終了する予定でしたが、2017年3月頃まで延長しました。

声優さんのサイン色紙が飾られその下には
お姫ぬいぐるみマスコットとちゃ顧問ぬいぐるみが販売中。


目的のスタンプ台は出入り口付近にあります。

ここからスタンプラリー開始です。



てこ(大木 双葉)のスタンプをゲット!


手づくりクッキー工房 べるじゅさんで


てこ達が食べたクッキーシューを購入

久しぶりに食べました。名前の通り、外はクッキーのようにサクサクで中はカスタードが入っています。もう一つはさつまいもです。本当は太陽のステージで食べたいところですが時間が無いので次の目的地へレッツラゴー!!

中央の植物で見えませんが奥の建物は伊東駅


伊豆東海バス 伊東駅構内案内所


窓ガラスにあまんちゅポスター


2個目の


ピカリ(小日向 光)のスタンプをゲット!!

次の場所へ向かう途中、あまんちゅラッピングバスが通り過ぎました(汗;
時間がないのでそのまま進みます。


伊豆急行 富戸駅


駅構内に設置してあるスタンプ台 


3個目の


姉ちゃん(二宮 愛)のスタンプゲット!!!


伊豆急行 城ヶ崎海岸駅


駅構内に設置してあるスタンプ台 


弟君(二宮 誠)のスタンプゲット!!!!

次でラストです。

伊豆高原駅近くの駐車場

20分まで無料なので、早歩きで駅へ向かいます。


当日もこの2両はお休み中


奥の白い車体は恐らく2100系リゾートドルフィン(3次車)でしょうか、庫内に入ってました。リゾートドルフィンは来年新塗装になる予定です。


伊豆急行 伊豆高原駅やまもプラザ

「リゾート21・フェスタ」のイベントでも来ました。

総合案内所近くにあるスタンプ台


最後は真斗ちゃん先生(火鳥 真斗)のスタンプゲット!!!!!


時間内に無事コンプリートできました。

案内所がある伊豆急トラベル伊豆高原にてクリアファイルを頂きました。

必要事項を記入しキャンペーンに応募

次に向かった先は門脇吊橋がある城ヶ崎海岸へ






門脇吊橋近くにも駐車場がありますが散策したかったので、少し距離がある城ケ崎パーキングへ停めて900mを歩き門脇吊橋へ到着。


スタンプラリーの表紙と同じアングル


吊り橋の真ん中から見下ろす


懐かしい、数年振りに来ました。吊り橋の向こう側に見える建物は門脇灯台

10月に入いると大分日が短くなり17時30分を過ぎると辺りは真っ暗、ラストは

海女の小屋 海上亭さんで夕食

昔、家族旅行でも来たことがあるお店でお刺身の美味しさは勿論の事、お味噌汁のお椀が大きかった記憶があります。久しぶりの入店です。


あまんちゅとのコラボメニューは2つ。私はあまんちゅ丼を注文。


作中にも出てきた豚汁。ポストカードも頂きました。


その顔でこっち見んな!じゃなかった

裏には”もう一品いかがですか!?”ということで、昔も頼んだ


梅くらげを注文しました。梅の酸っぱさとくらげの歯ごたえでご飯が進みます。


出入り口付近にはあまんちゅ関連が沢山
※お店の方に承諾を得て撮影しております

作者の天野こずえさんとそのお母さんも来店したみたいです。
お店の人曰く、天野こずえさんのお母さんはぴかりに似ているみたいです。お母さん自身も落ち着きがないと仰っていたそうで、話を聞くととても活発な方のようです。


うぴょ!

食後はあまんちゅの曲を聴きながら海岸線を走って帰宅しました。


とある場所で渋い車を発見!!


サイドのOKステッカーやエンブレムもしっかり残っていて、車体には錆もなくこの車だけ時間が止まっているかのよう。


何度も訪れた事がありますが久々に来れて良かったです。
Posted at 2016/10/16 21:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2016年08月06日 イイね!

「はいふり」と「たまゆら」の聖地巡礼しに横須賀へ、なので。

「はいふり」と「たまゆら」の聖地巡礼しに横須賀へ、なので。こんばんは。

先月、横須賀へ遊びに行ってきました。今回は2輪で行ったものの途中で燃料ポンプが故障するトラブルがあり、知り合いのバイク屋さんにバイクを引き上げてもらう為、現場まで迎えに来てもらいました。代車を用意してもらい再び出発しました。

少し寄り道します。
alt
平面交差。それが

alt
2ヶ所あるんです。全国的にも珍しいのではないでしょうか。

見ての通り、このレールは使われていません。

alt
諏訪大神社の入口

alt
神社は聖ヨゼフ病院の隣にあります。

alt

altalt
altalt
アニメ「ハイスクール・フリート」(はいふり)で陽炎型航洋直接教育艦「晴風」の副長である宗谷 ましろが幼少期に家族と訪れた場所。

alt
諏訪公園へ

alt
ましろが幼少期だった頃の場面

alt
こちらの鉄板は市民等の情報によると戦艦三笠の物といわれていますが具体的な事は解っていません。

alt
記念艦「三笠」

alt
記念艦の向かい側にはD51蒸気機関車を模した非常用貯水槽(通称100トンタンク)

大地震が起こった際、1万人までの避難者に対し約3日分の新鮮な水を配る事ができます。


altalt
記念艦「三笠」の船首

奥に見えるのは東京湾唯一の無人島「猿島」。

alt
先程の猿島には船で行くとこができます。

この日も沢山の観光客で一杯でした。

alt
京浜急行 横須賀中央駅。

因みに、JR横須賀駅と京急の横須賀中央駅とは場所が異なります。
alt
さかくら総本家さん

横須賀中央駅前にあります。こちらのビル5階フロアにて「ハイスクール・フリート」のキャラクター等身大パネルが期間限定で展示中です。

altalt

alt
5階に行くにはエレベーターを使います。お店の入口付近に順路の貼り紙が壁に貼ってあります。

alt
展示会場は5階

alt
エレベーター内にも展示中の張り紙

5階へ上がって、見た感想は
alt
パネル多すぎ!!
出てくるキャラクターが多いのです(汗)

沢山のファンもいますので残念ながら全体の写真は撮れませんでした。

altalt

altalt

altalt

alt
各パネルにはキャラクターのプロフィールが書いてあります。

alt
左から、水雷員の姫路 果代子(かよちゃん)、砲術長の立石 志摩(タマちゃん)、
機関長の柳原 麻侖(マロンちゃん)。この3人の誕生日月は8月です。

altalt

altalt
展示を見た後、1階へ

alt
店の入口には、はいふりのポスターと看板がありました。

alt
店内も沢山のお客さんで賑わってました。
※お店の方に撮影の許可をとっています。

alt

altalt
店内のいたる所に「はいふり」。

alt
五十六の法被姿が可愛いですね。

alt
衣笠方面へ(横須賀モアーズシティ側)

今度は、たまゆらの聖地巡礼を。

alt
たまゆら~hitotose~第1話の「中学三年の初夏・・・」とテロップが出た場所

石畳の坂を進んで行くとalt
横須賀市立中央図書館

ここから主人公沢渡 楓と、三次 ちひろが図書館から出てくる場所。

alt
緒明公園

横須賀市立図書館の真向かいにあります。


altalt

altalt
右側のベンチに2人が座ってましたね。

他の遊具は子供達が遊んでいるので後回しに、次の場所へ移動します。

alt
途中で見つけた廉価版の5ドアのK11マーチ

alt

alt
たまゆら~hitotose~のキービジュアル


alt
たまゆら~hitotose~のオープニングで三次 ちひろが連続するマンホールに向かって片足でジャンプする場所。

坂本公園前交差点付近にあります。


alt
青いマンホール

alt
坂本公園入口にはピコリーノ(小鳥付きアーチ)。江ノ電江ノ島駅前にあります。

alt
Y字路を左折しそのまま道なりに進みます

alt
見えてきたのは

alt
トンネルです。

alt
坂本隧道

自動車一台分の車幅しかないトンネル。

横須賀市にはこのような狭いトンネルがいくつもあります。ここは一方通行の道路です。(2輪、軽車両は除く)

alt
進んで行くと・・・

alt
たまゆら~hitotose~第1話のエンディングで三次 ちひろが立っていた場所

alt

alt
はまゆう公園の入口

少年がサッカーをしている絵の一部なんです。

日が沈む前に緒明公園へ戻ります。
alt
2人がすべり台上部で座っていた遊具

そのまま、下に行くと
alt
ありました

alt
三次 ちひろ「あっこれって何だと思う?蛸、芋虫、ハハッ。ひね生姜。アハハハッ」

alt
作中でも出てきた青い瓦屋根の建物

緒明公園はこれで終わり、最後は

alt
横須賀警察署汐入町連絡所の真裏にある公園。パンダの遊具に2人が座って会話していた場所。

暗くなったのでここで帰宅しました。

alt
はいふり専用のビニール袋、今回購入したのは

alt
購入したのはプリン(左側の箱)と、どら焼き(右側の箱)

左の箱が少し潰れてしまいました。

alt
サイダー

alt
この日のプリンの販売は私の番で売り切れでした。いつもはもっと早くに売り切れるそうです。

プリンの蓋に付いているキャラクターは注文時に選べます。

alt
アニメと同じイルカが添えられてあります。どら焼きもアニメと同じ五十六の焼印が付いてました。

alt
おまけのポストカード

alt
当時は記念切符を買いに汐入駅まで買いに行きました。

別の場所も機会があれば訪れたいと思います、なので!!
明日に向かってヨーソロー!!

いろいろと言葉が混ざってます(苦笑)
Posted at 2016/08/07 22:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味
2016年03月19日 イイね!

【2回目の登校!】東洋一の小学校へ

【2回目の登校!】東洋一の小学校へこんにちは。

3月19日(土)に近畿地方へ旅行に行ってきました。

旅行当日は雨だったのでぎりぎりまで迷いましたが行く事にしました。

新東名(新しく開通した豊田東JCT~浜松いなさJCT含む)と名神高速道路に乗り途中、関ヶ原インターチェンジで降りました。


手前を走っている帯がオレンジ色の313系はJR東海の車両ですが。奥の681系特急電車を見て近畿地方に来たと実感します。


新幹線高速試験車両保存場にて

鉄道総合技術研究所内の線路側にありフェンス越しから試作車を見る事が出来ます。

左から「300X」、「WIN350」、「STAR21」です。

この3両が向かい側を走る後輩を見守っている様に見えます。


221系

撮影後次に向かったのは

お食事処『玉屋』さん


お店の正面には前回訪れた時と同じく沢山のポスターが貼られてました。


入口には飛び出しガールズの『平沢 憂』


席に座り注文、お店から出された冷えたペットボトルの水を飲み、玉屋さんの名物中華そば大盛りを頂きました。

スープはカツオベースで見た目から薄味かと思いましたが味はしっかりと出ていて美味しかったです。価格もリーズナブルですし次回は他の料理も食べてみたいです。

食事の後はもちろん

豊郷小学校へ



信号機手前の丁字路には飛び出しガールズの『斉藤 菫』

原作で登場し、アニメでは登場していません。ぱっと見では琴吹 紬に見えますが特徴的な眉毛がありません。


駐車場にて

この日も沢山の訪問者がいらっしゃいました。

その中に2台の痛車が停まってました。

愛車の前方にある車は

ハッカガールの痛ステージアです。

これを見たら私も少しは捗りますか(笑)

もう一台の痛車は

あずにゃんの痛bB。


外装だけでなく、車内にも沢山のあずにゃんが乗ってました。


建物内へ


久しぶりに見るウサギとカメ。個人的にこの角度がお気に入りです。


音楽室前にて


部室入口にはケロちゃんがお出迎え


前回訪れた時は時間の関係なのか場所によっては鍵がかけられて中をのぞく事ができませんでしたが、今回は正午過ぎにこちらへ到着したので見放題です。


前回見れなかった場所を見て周りました。


食器棚



そのまま進むと


ステージに出ます


こちらのオルガンも懐かしいです。


けいおん!(1期)1話「廃部!」と、けいおん!!(2期)7話「お茶会!」でこの場所が出ました。


酬徳記念館観光案内所


トンちゃんパン2個とお箸1膳、かぼちゃのプリン1個を購入


うさぎが可愛い

心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~



今回で2回目の登校です。

初登校のブログはこちらです→




次に向かったとある場所なんですが・・・


旧鎌掛小学校

残念ながら16時で閉館してました。


アニメでも出てくるモニュメント

TVアニメ『中二病でも恋がしたい!』で六花、勇太の部と、くみん先輩の部が合併し改めて部員募集を始めた場所。


建物内に置いてあった『極東魔術昼寝結社の夏』ののぼり


アニメだと右側の建物2階手前が部室になります。


左側の建物はアニメとは異なり実際は平屋でした。


また今度訪れたいと思います。
Posted at 2016/03/26 13:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation