• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

2017年北陸旅行4日目

2017年北陸旅行4日目こんばんは。

長引いた北陸旅行ブログも今回でラストです。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼんぼり祭りの翌日は、朝風呂に入ってからの朝食。

alt
仲居さんが朝食の準備をしてくれます

alt
「うんめぇなぁ~~」某アニメの女子みたいに

ご飯が進み、皆さん何度もおかわりするのでおひつの中のお米が直ぐに空っぽになりました(笑)


alt
1階のロビーにて、テーブルに置いてあった朝刊

今回のぼんぼり祭りに1万5千人が湯涌温泉に集まったと書かれていました。





チェックアウトを済ませ皆さんに挨拶し、私はゆずサイダーを購入した後湯涌温泉を離れ、下道でとあるダムへ向かいます。








alt
扇沢駅駐車場にて

ギリギリ間に合いました。
来年関電トンネルトロリーバスが廃止になり、2019年4月の営業開始以降は電気バスに代わります。その前に乗り納めしようと今回旅行の工程に組み込みました。

alt
1階チケット売り場でトロリーバスの往復チケットを購入

alt
時刻は16時、ちょうどトロリーバスが出たばかりなので次のバスを待ちます。




2階へ


alt
関電トンネル トロリーバス記念撮影モックアップ

altaltalt100型トロリーバスの模型

自分が初めて乗車したのはおそらく200型だったと思います。



alt
駅改札前

alt
関電トロリーバス累計乗車人数はが6千万人を達成

幼少期に来た頃とは違い、現在ではインバウンド効果が大きいかと思います。

altalt
黒部ダム 観光情報モニター


発車時刻が近づいてきた為、トロリーバスに乗車します。


alt
300型無軌条電車

現在運行しているトロリーバスは関電トンネルトロリーバスと立山トンネルトロリーバスだけで日本唯一の存在となっています。

外観は普通のバスに見えますが区分としては鉄道の第一種になります。
バス上部に架線があり電気を動力として走り、現在運行中のトロリーバスは3代目になります。

それでは車内へ
altalt


alt
運転席

一般のバスとはメーターの種類が違いますね。シフトノブは見当たりません。
バックはどうやってするのでしょう?

alt
2003年に廃止になった鉄道友の会 グローリア賞を1994年に受賞しています

alt
左側最前列の座席に座りました。というかこの時間に乗車するのが私1人でなんとも贅沢な貸切状態です。

約16分で黒部ダム駅に到着。次の扇沢駅行き17時発のバスに乗る為、十数分待ちます。

alt
黒部ダム模型

alt
17時発のトロリーバスに無事乗車

alt
扇沢駅へ戻ってきました

行きとは違い、帰りの車内は都内の通勤電車並みに混んでました(汗;

alt
到着したバスは順番に所定の位置に止まり、職員の方がトロリーポールを畳み本日の運行は終了です。

alt
これでトロリーバスを乗り納めする事ができました。

昔家族旅行で利用した事がありましたが、乗車したのが三十数年振りです。

この後は帰宅するだけでしたが帰りの中央高速が混んでいて自宅に着いたのは午前3時でした。翌日も休みにしていたので保険をかけておいて良かったです。

今回の北陸旅行の走行距離は約1300キロでした。



走行動画を撮影しました。宜しければどうぞ。



Posted at 2017/12/17 19:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation