• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

洗車!!

洗車!!こんばんは、

前回のカバーが捲れて土埃が車体に沢山掛かった為洗車しに洗車場へ!!








私が使っている洗車場は少し離れて(けっこう離れている!?)います。

理由は自宅の駐車場よりも広くて、他の洗車場より支払いが現金カードではなく現金(500円玉、100玉は用意する)払い、水道が無料(バケツやタオルを洗ったりする)で使えるのです。うちから近い所(たまに使います)は現金カードを使用します(但し水道は無料です)



では早速

始める前に、いつも綺麗に車を維持している方を見習って!!






「洗車日和(# ゚Д゚)!!」
スミマセン、パクりました_| ̄|○



洗車前








全体的に汚れています!!

洗車後、暗くなってしまったので夕食を買いにスーパーの駐車場にて






















少しは綺麗になりました。

うちの車のタイヤはブリヂストンのPOTENZA RE050を履いてます。ハイグリップタイヤ故に小石を沢山拾うため走行中に小石がホイールハウスに当たるのです。
それが精神衛生上好ましくないので、もう少しコンフォート寄りにしようか考え中です。車体もドライバーも若くないので(汗)
しかし安全という点では良いですね、特に高速道路などは特に!!
新車当時もアテーサリミテッドはPOTENZAみたいでした。

そういえばガソリン本当に高くなりましたね!!このままいくと本当にリッター200円になるのでしょうかね??


Posted at 2014/04/25 22:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ
2014年04月25日 イイね!

カークリーニング!!



以前、ブログで室内クリーニングをしたお話をしましたが、お店の方が私の車をアップしてくださいましたので、短いですが明日土曜日4月26日まで期間限定でリンクを貼っておきます。宜しければご覧下さい。

※因みに緊急用のテンパータイヤ(スペアタイヤ)が汚れているのは使用した訳ではなく、私がいつも車検、修理でお世話になっているお店で車検時に必ずテンパータイヤに空気を入れてくれるのでその作業時に地面に置くのでその汚れになります。
購入時は未使用で綺麗でした。

期間が過ぎましたらリンクを消させて頂きます。
申し訳ありませんが終了しました
Posted at 2014/04/25 21:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ
2014年04月23日 イイね!

オーストラリア産!!

こんばんは、

今日は発売当時でも全然見ない車のパンフレットのご紹介です。

販売台数は約1300台で現在の登録台数は何台残っているのでしょうか?

ニューイヤーミーティングで一度見たことがありました。

ということで
















ブルーバードオーズィーです。オーストラリアではピンターラとして販売してました。
オーストラリアで生産していたので輸入車になります。


ピンターラ初代はR31型スカイライン、2代目が今回のブルーバードオーズィーになります。







エアロが標準装備されてます。



ASCD(オートスピードコントロール)は標準装備です。国土が広いからなのでしょうか



バニティミラー


後席用ステレオヘッドホン、端子は2個。



時計下にはオーストラリア国旗が付いてます。



サイドのTWIN CAMラベル横にもオーストラリア国旗


アルミホイールは日本のブルーバードとは異なります。


5ドアハッチバック!!



まだ持っている人はいるのでしょうか??






エンジンはピンターラではKA24DEなどですがブルーバードオーズィーはSR20DEです。



足もブルーバード伝統の前後ストラットの4輪独立懸架。



ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)と名称を統一。




フロントビスカスLSD



サイドドアビームは日本のU12ブルーバードには付いていません。


ボディカラーは3種類です。


このグリルはU12ブルーバーでも流用可能です。エアコンはオーストラリア仕様なので現在では日本での修理が出来ないでしょうね、故障したら電装屋さんで日本仕様に変更ですかね?そうなると金額も高額でしょうね。






Posted at 2014/04/23 23:19:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ
2014年04月16日 イイね!

日産ヘリテージコレクション見学5!!

日産ヘリテージコレクション見学5!!こんばんは

日産ヘリテージコレクション見学5回目をお送りいたします。









U13型 ブルーバード(セダン)

BLUEBIRD SSSです。
デザインは北米市場の投入もあってアメリカ・カリフォルニア州・サンディエゴにあるNDI(ニッサン・デザイン・インターナショナル)案を採用しました。しかし、これが日本人の感性にまったく受け入れなく販売面で大失敗に終わります。


U13型 ブルーバード(ハードトップ)

BLUEBIRD ARXです。
ARXは国内専用販売なのでデザインは神奈川県厚木市にあるNTC(日産テクニカルセンター)を採用しました。
ARXのトップグレードARX-Zのみ世界初の日産アクティブ・ノイズ・コントロールを標準装備しました。これは騒音(ノイズ)の波形と周波数を検知し逆位相の音を出して騒音を打ち消すシステムです。室内騒音のなかで「こもり音」が大部分を占めてるそうです。最近の装着車だとホンダ エリシオン、トヨタ マジェスタやクラウンハイブリッド、日産 フーガハイブリッドなどが採用されています。


日本車の新展開が始まった。BLUEBIRD×2計画

ターボ車(2.0SSSリミテッドアテーサ)は前置きインタークラーに変更し、アテーサも従来のセンターとリヤにビスカスからフロントにもビスカスを追加してトリプルビスカスになりました。エンジンも2.4L(KA24DE)の直4エンジンを後期モデルで追加し、S13で採用していたフロントウィンドウディスプレイがU13にも採用されました。今までとは違い、速度表示以外に方向指灯もモニター、半ドア、ブレーキの警告灯、マスターワーニング機能が新たに追加されました。S13、U13共に川村紘一郎さんが主管をされているのでその関係もあるかと思います。
目線をずらすだけなので便利ですね、もっと普及して欲しいです。
他にも溶接と接着剤を組み合わせるウェルドボンド工法.や、一体成型ボディの採用などボディ強化と軽量化も図られています。

乗ってみたいですが玉数がありません(涙)
とてもコストの掛かったモデルでした。



P10型 プリメーラ




この車のパッケージングは優秀ですね。全長はU12より短いのに室内は広いです、デザイナーは雑誌ベストカーのコーナー「デザイン水かけ論」でお馴染みの前澤 義雄さんです。ヨーロッパ車を意識してデザインされたみたいです。新開発のフロントマルチリンクサスペンションの評判も良かったです。
U13ブルーバードが大コケしたこともあり余計に売れました。

N14型 パルサー

GTI-Rです、みん友の『普通のGTI』さんと同じ型です。WRC(世界ラリー選手権)に参戦する為のベースになる車でした。



Y31型 シーマ










私が高校生の時に地元の友人が乗ってました。(本当に良く買ったなぁ)

個人的にシーマは初代のイメージが強いですね。

某イギリス車の様なボディ形状にハイパワーターボ。500万円以上の車が沢山売れたのはバブルの恩恵もそうですが、走り好きの中高年男性が多いのもあるのでしょうね。トヨタも初代アリストを投入してきました。

現在のシーマは・・・

R31型 スカイライン

2ドアクーペ GTS-Xツインカム24Vターボ


GTS-R


4ドアハードトップ GTパサージュツインカム24Vターボ

R32型 プラードハードトップ スカイラインGTS25







ピュアトロン








みん友の『ヨッコイしょーいち』さんや『がたのすけ』さんと同じ型ですね。『がたのすけ』さんの方は2ドアでGTS-t Type Mです。



R33型 スカイラインGT-Rオーテックバージョン40thアニバーサリー






R34型 スカイラインGT-R M-SpecNur


NISSAN GT-R

栃木工場でのラインオフ第1号車です。

Z32型 フェアレディZ コンバーチブル 



Z32型 フェアレディZ 300ZX




今でも古さを感じさせないデザインですね。ヘッドライトはランボルギーニディアブロ(後期型)にも使われていました。




プレジデントEV

大相撲の優勝パレードなどで使用されたオープンカーです。ガソリンエンジンではなく電気自動車です。



ニッサンMID4 (Ⅱ型)

エンジンはVG30DET型のツインターボで最高出力は330馬力。これを縦置きに搭載するミッドシップです。サスペンションはフロントはダブルウィッシュボーン、リアはマルチリンクでハイキャスを装備。駆動方式は4輪駆動で量産化される予定でしたが白紙になりました。

リーフパトカー

映画「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」で使用された車です。

ルネッサFCV




99年当時の日産は、メタノール改質型燃料電池車を走行実験していました。
U30プレサージュなどとプラットフォームが共通の為、ルネッサに燃料電池を搭載する為に搭載しないプレサージュの床も同じく高くなっていました。


ゼクセル スカイライン



スーパーシルエット達

















ダットサン1000 210型 『富士号』




ラリー中に木に衝突してできた凹みをあえて残してあります


ダットサン1000 210型 『桜号』




2台ともレストアされ現在は綺麗に復元、ニスモフェスティバルで走行しました。

411型 ブルーバード1300SS

66年第14回東アフリカサファリラリー クラス優勝車


貴重なラリー車達





車両の整備場



ニッサン80型バン

この車は商品搬送用として三越百貨店が使用していました。
1939年から、1965年頃まで26年もの間活躍していました。丈夫ですね。





以上5回に渡り大雑把でお送りしました。こちらの自由時間は45分です。撮っていない車もあります。ゆっくり見てるとあっという間に時間がきてしまいますのでご注意下さい。
それから、私は車のサイドをあまり撮っていません、その理由は車と車との間隔が狭く撮影しにくいので止めました。せっかくの貴重な車両達ですので傷を付けない様に撮影の際は十分に気を付けて下さい。
帰り駐車場に行ったら、自分と見学時間が一緒だった若者?がうちの車の運転席を見てました(汗)また機会があれば行きたいですね!!皆さんも是非ご家族、お友達で行ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2014/04/16 00:24:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2014年04月11日 イイね!

カバー!!

こんばんは、

私の車はボディカバーを毎回かけているのですが、先日紐が切れてしまいカバーが車から外れてしまいました。ボディカバーは自分が使用した限りでは大体1年位しか持ちません。今回は今年の大雪で相当痛んでいるかと思います。

(暗くて見づらいですが右側にカバーが外れていました)


昨日、注文した新しいボディカバーが届いたので仕事が終わって帰宅後
着替えて駐車場へ行き





新しいボディカバーを愛車にかけました。これでまた雨、風がしのげます。

愛車と皆さんおやすみなさいzzz
Posted at 2014/04/11 00:20:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
67 8910 1112
131415 16171819
202122 2324 2526
27282930   

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation