
こんばんは
年度が替わり色々とバタバタしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。さて4月1日から消費税8%になりその前日、駅では定期券を購入する人で混み合ってました。一部私鉄の駅では4時間待ちという状態になっていたみたいで並ぶのにも疲れますね(汗)
私はこれといって増税前に購入したものはありませんでした。
それでは遅れていたヘリテージ第4回目をお送りします。
US12型ガゼール 2ドアクーペ
S12型シルビア ハッチバック

両車とも当時は不人気みたいで販売台数が少なかったです、個人的にこういう男っぽい車が好きですが!!
シルビアの型式がS12なので全てCA18ターボエンジンが搭載されています。
ガゼールの方は型式がUS12なのでFJ20型エンジンが搭載されています。元々新開発エンジンのCAエンジンで搭載終了の予定でしたが、日産上層部の要請でFJ20を急遽搭載したみたいで、CAエンジンでは問題なかったボンネットがFJ20エンジンを載せたためそのままではヘッドがボンネットに当たる為切って、フードバルジを取り付けています。
リトラクタブルヘッドライトが良いですよね!!
当時ライバルのホンダプレリュードは大ヒットしました。
S13型シルビア

キャッチコピーは「ART FORCE SILVIA」
歴代のシルビアの中で最も売れました。新開発マルチリンクリヤサスペンションを採用しエンジンはCAエンジン後期はSRエンジンでした。
グレードのK's、Q's、J'sはトランプの絵札を表しています。
私が中学生の時に先生が乗っていました。その車にフロントウインドーディスプレーが装備されてたのを覚えています、色はライムグリーンツートン(#5G7)でした。
免許を取得し友人もK'sやQ'sを乗っていました。(二人ともMTでドリフト)
今でも見かけますし初年度からずいぶんと経過してますが古さを感じさせないデザインですね。
この型はライバルのプレリュードに販売台数で圧勝し、1988年の日本カー・オブ・ザ・イヤーにも選ばれています。
U12ブルーバード(後期 セダン)

グレードはATTESA-X です
私が現在所有しているターボのアテーサリミテッドを除けばNAエンジンの中で最上級グレードです。これが見たかった為に見学を予約した理由の一つです。

純正の赤(#AG2)です

MT(マニュアルトランスミッション)です

VISCOUS LSDラベルが綺麗です

オプションのイエローフォグが装着されています

後期グリル
U12 ブルーバード(前期 ハードトップ)

こちらもオプションのイエローフォグ付きです

前期と後期でハニカムグリル形状が違います、SSSエンブレルも一部、色が異なります。
C31ローレル
C32ローレル
C33ローレル

個人的好きな日産最後のピラーレスハードトップで、
みん友の『ヨッコイしょーいち』さんや『シンボリルドルフ』さんと同じ車種ですね。

オプションのシートカバーが付いてます

LAUREL Since1968
5回目でラストです
Posted at 2014/04/02 23:04:59 | |
トラックバック(0) |
日産 | クルマ