
こんばんは。
3月12日(土)に千葉県内にある鉄道会社流鉄が今年開業100周年にあたり記念祭をやるので見に行ってきました。

馬橋駅前にあるコインパーキングに車を停めて
駅から程近い馬橋西ノ下公園へ

ろこどるトークショーのイベント会場
イベント開始前から沢山の人がいました。
放送終了から約2年位になりますが人気は衰えていないように感じました。

どこからともなく水滴の精霊が現れ、そして
すぐさま撮影大会(笑)
背負ったオイカワが公式とは逆になっているのはそういう仕様なんですかね?
撮影後、イベントが行われました。
イベント中は撮影及び、録音は禁止なので画像はありませんが
ろこどるの中の人(伊藤美来さん、三澤紗千香さん)と、後から監督も登場。
最後はみんなであぁ流川を歌いました。
トーク終了後、流山市役所へ

ここに前回来たのが
2014年12月1日です。
駐車場が一杯だったんですが、近くにいた職員の方に声を掛けられ今日は市役所が休みなのでこちらへどうぞと別の場所に停めさせていただきました。

ED場面
手前にある黄色い看板はハンコ屋さん。

流山駅前
いつもなら空いている駅前もこの日は老若男女沢山の人で賑やかでした。手前には記念パネルが設置してあり、親子で写真を撮る方が多かったです。

新京成キャラクターの「しんちゃん」。
ぱっと見ペンギンかと思いましたが、ツバメなんだそうです。他にも混雑して撮れませんでしたが頭部が電車の車両になっている戦隊ものもいました。
少し小腹が空いたので

駅前にある惣菜とお弁当のお店「ラ・ガール」さんで唐揚げを購入。
※お店の方に撮影の許可をとっています。

お店の入り口には「魚心くん」が飾られていました。
駅近くの跨線橋で唐揚げを食べました。

鶏肉が大きくて美味しかったです。

跨線橋から見た「なの花」
流鉄流山線開業100周年を記念して「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」とのコラボ企画で原作者の小杉光太郎先生描き下ろしのヘッドマークとキャラクターの車内アナウンスが期間限定で運行しています。
「なの花」は奈々子のイラストのヘッドマークと、奈々子の車内アナウンスが聴くことができ、もう1編成の「流馬」が縁のイラストのヘッドマークと車内アナウンスが聴けます。
両編成とも今月3月下旬までの運行となっています。

検車区。區が旧字体です。
この跨線橋も

第4話「マネージャーとかついてみた。」で、三ヶ月ゆいがバイトがあるのでここで奈々子達と別れる場面。
再び駅へ戻り、窓口で1日フリー乗車券を購入しました。

流山駅の改札口前には「ろこどる」の開業100周年記念パネルがありました。

2番線に留置してある「若葉」
流山南高校 家庭科部のヘッドマークが付いています。
この電車が流鉄車内ミュージアムとして無料開放してました。





模型




新京成電鉄の車両が2014年からピンク塗装の新デザインになりましたね。

ジオラマ

流鉄車両ミュージアム車内
中吊りクイズもやってましたが先着順で午前、午後各150名までだったのですが既に一杯だった為、残念ながら参加する事ができませんでした(涙)

乗務員室での写真撮影会場
撮影会場に人が来るまでマッタリしてました。

ホームにある自動販売機は流鉄の車両を模したデザインになってます。

流鉄車両ミュージアムにはホームから普通に入るのと、私鉄ブースからも入る事ができます。
「ななこ」号が停車していたので乗車し馬橋駅へ



流山駅から馬橋駅まで約12分と短い乗車時間ですが、奈々子の車内放送を堪能。
レールと継ぎ目の間隔が短いのでジョイント音がリズミカルに聴こえました。


車内ポスター

馬橋駅駅改札にて
発車したE233系2000番台と停車中の「ななこ」号
折り返し、流山駅へ

流山駅前のステージイベント
流山市出身のシンガーです。

ワンマンの魚心くん再び(笑)駅前にて撮影大会

検車区横の壁には小学校低学年が描いた流鉄車両
いろんな角度から見た流鉄車両が描かれています。最近見られる無塗装のステンレス車だとグレーばかりのモノトーンで暗い感じがしますが、塗装された電車の方が絵も色鮮やかで良いですね。

流鉄と綱引き会場入口

クーラーカバー

ロードトレイン
車庫周辺を走り周ります。乗車率も高く子供達に大人気でした。

流鉄と綱引き
担当車両は「流星」。鉢巻が付いてます(巻かれていない)
掛け声がなぜか関西弁(笑)
連結器にはロープが繋がっています。

車検区の奥には「あかぎ」の車両が切り離された状態で留置してありました。
全検ですかね。

丁度ホームに「ゆかり号」担当の流馬が停車してました。

ロードトレイン乗り場にて

最近の鉄道のパンタグラフはシングルアームが主流ですが流鉄では昔からの菱形パンタグラフが使われています。


開業100周年ヘッドマークを付けた「流星」。
2014年の踏切事故により1年以上もの間、車検区で修理をしてましたが去年の12月8日に復帰。現在ではイベントにも参加できるようになりました。アニメOPはオレンジ色の電車が出てきましたのでこの「流星」がそうなんでしょうね。

私鉄ブースでお土産を買い会場を後にしました。
次に向かった先は
前回も訪れた『ケーキハウスエーデル』さん。
ここでもお土産を買いました。
久しぶりに来ましたがショーケースの上にあった人形が
増えてました!!
※お店の方に撮影の許可をとっています。
左から三ヶ月 ゆい、名都借 みらい、小日向 縁、宇佐美 奈々子の流川ガールズ。

ろこどるグッズも前回の訪問時よりも増えてました。
少しだけお店の方とお話をしましたが、私が来る前にも何組ものファンの方が来店されたそうです。
ご夫婦にお礼を言って帰りました。
お土産は

前回と同じ
タヌキケーキとモンブラン。残り4個だったのでギリギリ買えました。
もう一つは

経営危機で本業よりも食べ物で一躍有名になった銚子電鉄のぬれ煎餅を2種類。
画像の期間限定のフリー切符は3種類ありますが駅によって切符のイラストが異なります。
流山駅は奈々子、馬橋駅は縁、それ以外の駅では魚心くんになっています。

「ゆかり号」の運行も残り少ないのでまた訪れたいと思います。

ではまた。
Posted at 2016/03/14 21:50:54 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記