• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

スズキ歴史館

スズキ歴史館こんばんは。

前回の遠州鉄道 30形(モハ25号)乗車からの続きです。

次の目的地は同じ浜松市にありますスズキ歴史館に行きました。

歴史館を見学する際は予約が必要です。予約はネット又は電話からでも可能で私はネットで予約しました。

スズキ歴史館駐車場


1階は2輪車、4輪車展示コーナー

4輪車は発売したばかりの新型ワゴンRと、奥には1500ccミニバンクラスで売れているソリオが展示。


2輪車は、右からRGΓ500(XR35) #3、RGΓ500(XR40) #15、RGB500(XR34) #10、 GS1000R(XR41) #6、RGV-Γ250 #1、RGV-Γ500(XR79)  #34が展示。


GSX-RRとGSX250R


2017年のMotoGPに参戦する車両


足回りが堪りません!!


DF200AP

2輪、4輪以外でヨットや小型ボートに搭載する船外機も展示しています。船外機はスズキの他にホンダ、ヤマハでも製造しています。


記念撮影コーナー

右側のマシンはGSX1300Rハヤブサ。量産車で初めて時速300キロを超えたマシン。

GSX1100S カタナ

西部警察の舘ひろしさん演じる鳩村刑事も乗ってました。
私も跨りましたが意外にコンパクトでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○開発ソーン

クルマをデザインする


デザインをカタチにする


実物大模型(クレイモデル)


カラーデザイン


インテリア


クルマを設計する

画像は現行アルトなどに採用している新プラットフォーム。補強部品を減らしてもボディー剛性を確保しているそうです。先代のアンダーボディーと比較して重量を約20%軽量化しています。


スイフトスポーツのカットボディ


一部2輪も展示していてその中に、燃料電池とリチウムイオン電池のハイブリッドシステムをスクーターに搭載する開発もしています。車種はバーグマン。


開発中のクルマをテストする

走行実験ではエンジン性能、操縦安定性、ブレーキ性能などの計測を行い、車内には様々な計測機器を搭載し情報収集しています。


より安全にする為にボディの至る所に補強や安全装置が付いています。
車種はエスクード。


オフセット衝突試験で壊れたSX4。

エンジンルームは潰れても、人がいる空間はちゃんと確保されているのが分かります。

○生産ゾーン

工場で活躍するロボット

現在、スズキの国内工場では約3600台のロボットが活躍。
画像のロボットを動かしてみると、台に置いてある自動車部品を正確かつ滑らかに移動させていました。


樹脂成形


エンジン、ミッション、足回り関係を下から車体に載せる


スズキ独自のシート搬送システム

フロントシートは両側から取り付けます。それを可能にする為にスズキでは車と車の間からレールを使ってシートを渡します。これで設備投資も最小限に抑えられ、運ぶ際の時間短縮にもなり効率的になるそうです。


○ものづくりの歴史

スズライトSS

開発秘話を観ていたら、ここで閉館時間のお知らせが。急いで廻ります。





初代ワゴンR

現在の軽トールワゴンの元となったクルマ。他メーカーも同様の形をした車を発売しました。


軽自動車で初めてRJCカーオブザイヤーを受賞。


チョイノリ

当初は1cc1000円で開発する計画でしたが最終的に1cc1100円位で開発したスクーター。定価は59800円。一時期バイク業界で話題になりました。

ただこのバイク、車名とコンセプトの通り自宅から駅までのちょっとした移動手段として考えた方がいいかもしれません。しかしこのクラスのバイク、他メーカーが中国などで生産している最中スズキは国内生産に拘ったのは立派だと思います。


カプチーノ

個人的に好きな車。
他のメーカーではレストア事業を発表しましたがスズキはこの事業に参加しないのでしょうか?今のところアナウンスされていません。専用プラットフォームでFR、バブリーですね。

最後は

ツイン

コンセプトは面白いですが二人乗りの軽自動車を売るのはやっぱり厳しかったのでしょうね。同じ税金払うなら4人乗りの車を購入してしまうのでしょう。

ツインには軽自動車初のハイブリッド車もあり、バッテリーは価格を安くする為に二輪用鉛バッテリーを改良して搭載しました。


最後は記念スタンプを押して帰りました。

帰りはスズライトのドラマの様に下道で帰る事にしました。初めて走りましたが静岡県はバイパスが多く思ったよりも早く箱根を通り過ぎました。今回の見学で私も鈴菌にかかりました(笑)
勿論、良い意味ですよ。
Posted at 2017/08/28 20:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2017年08月12日 イイね!

遠州鉄道 30形(モハ25号)夏休み特別運行に乗車してきました

遠州鉄道 30形(モハ25号)夏休み特別運行に乗車してきましたこんにちは。

先月7月22日に
静岡県浜松市までドライブがてら行ってきました。













西鹿島駅


端っこ駐車


西鹿島駅でパーク&ライドを利用します。


駅窓口で『あかでん1日フリーきっぷ』を購入


2000形トップナンバーが停車中

外装は浜松市の公式キャラクター『直虎ちゃん』、『家康くん』が描かれているフルラッピング電車。運転席には人形が置かれていました。



西鹿島駅構内

全ての車両が自社発注で車体が全塗装されているのは良いですね。


今回、お目当ての電車。
遠州鉄道30形 モハ25号

吊り掛け式電車はこの一編成のみ。定期運用から外れそろそろ引退するのではないかといわれています。

昔は、多くの鉄道会社が採用した前面二枚窓。「湘南型」、「湘南スタイル」と呼ばれたデザインです。アンチクライマーも付いています。


側面中央には方向幕が付いていて、窓下に付いている車両は初めて見ました。


運転台


この車両は昭和53年製造で、吊り掛け式電車では珍しく新車時からクーラーが付いています。


貫通路はキノコ型の幅広貫通路。東京メトロ7000系1次車両に似ています。


遠州鉄道は単線ですがダイヤは12分ヘッドと本数が多いです。

新浜松駅到着。駅構内に留置してある30形のカルダン駆動車モハ30形 モハ51を撮影しようと思いましたが発車ベルが鳴ったので撮影できずそのまま乗車しました(汗; 

お腹が空いたため途中さぎの宮駅で下車。


近くの川(馬込川?)の水が綺麗で、その中に鯉がいました。


炭焼きレストラン『さわやか』 浜松有玉店へ

一度行ってみたかったファミレス。静岡県内のみ店舗があるのでなかなか行く事ができませんでした。
昔、アニメ「勇しぶ」にも出ていましたね。


初めてなのでここは、一番人気のげんこつハンバーグを注文、ソースはオニオンソースをチョイス。独特の歯ごたえと、肉汁がたっぷり出てくるハンバーグはとても美味しかったです。

店員さんもテキパキ動いて対応も良く大変好印象でした。

入店待ちの人が多くいますので食べたら直ぐにお店を出て駅へ戻ります。


来た電車は折り返しで戻って来た30形 モハ25号でした。

乗務員室の扉を開けてます。冷たい風が入ってくるから開けたのかな?

終着駅西鹿島駅で愛車に戻り一緒に撮影できそうな場所を探し

直虎ちゃんラッピング電車と愛車


30形 モハ25号と愛車を撮って次の場所へ



少し動画を撮りましたので宜しければどうぞ




こちらは以前訪れたポッポの丘の帰りに撮ったいすみ鉄道です。

どちらも期間限定公開です。

つづきます。
Posted at 2017/08/12 14:39:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年08月02日 イイね!

第3回B12サニーミーティング

第3回B12サニーミーティングこんばんは。

先週の日曜日、松っつーさん主催のトラッドサニーミーティングにお邪魔しました。

ミーティングは今回で3回目。集合場所は『新治ショッピングセンター さん・あぴお』で自分は2番目に到着。






食事会の為、移動します。



駐車場にて


『和風レストラン キャニオン』さんで食事会


どのメニューを頼んでも美味しいお店で、今回私はエビフライのセットを頼みました。


食事会終了後、再び移動し


朝日峠展望公園駐車場へ到着

駐車場には走り屋系の車が多数いました。


松っつーさんが、「この駐車場から先程行ったキャニオンが見えますよ」と教えてくれたので探して見ると



赤丸が『キャニオン』さんの赤い屋根です。他にも


東京スカイツリーや


全長120mの青銅製立像では世界一でギネス記録にもなった巨大大仏「牛久大仏」が見えます。


参加された方の愛車
※全て撮影していません


N14パルサー GTI(普通のGTIさん)


FB12サニー スーパーサルーンE(neko9981さん)


B11 サニー ターボルプリ 4ドアセダン


E15ETエンジン



こんな素晴らしい個体がまだ残っている事に驚きました。

『ルプリ~♪』



サニー305Re NISMO(松っつーさん)

残存数がケンメリGT-Rより少ないのではないでしょうか。


ローレルスピリット


さり気なくディーラー物のナンバープレートを付ける(笑)

ローレルスピリットを複数所有する某氏。この車は4台目(うち1台は部品取り車)の増車なんだそうです。皆さんも仰ってましたが博物館を造った方が良いかと(笑)


CA16DEエンジン


N13 ラングレー(五十六。さん)


R34スカイライン 25GT-t(八神ブレイズさん)




GT-R顔になっているのでさらに厳つく見えます


給油口には


アンツィオ高校のアンチョビ姐さんがいた(笑)

ドゥーチェ! ドゥーチェ!


日産 ティーダ 18G(ノーマル大好きさん)


S13 シルビア(峠野郎とE-S13さん)

Q'sのサンルーフ装着車


艶々なDR30

車体も綺麗ですが、内装やシートの破れなどなく綺麗でしたので皆さん、車の周りに集まってきました。


ミーティングに関係ないですが、たまたま停まっていたAW。


久しぶりにお会いした方もいたので来て良かったです。

企画した松っつーさん

参加された方お疲れ様でした。
Posted at 2017/08/02 21:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation