• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

なぎさTRAINと青ガエル

なぎさTRAINと青ガエル
こんばんは。

前回からの続き。

本電鉄上高地線乗車の為、一日フリー乗車券を買いに行きますが駅構内に販売窓口は無く一旦外に出ます。

alt
アルピコプラザ

正面から入って右側に松本バスターミナル(チケットカウンター)がありますのでそこで購入する事ができます。

alt
購入後、再び松本駅へ戻ります。

alt
ホームはJR大糸線と共同利用になっています。

alt


列車案内は液晶ディスプレイ

そしてお目当ての

alt
3000形 なぎさTRAIN(元京王3000系)

本電鉄上高地線イメージキャラクター「渕東なぎさ」のラッピング電車。
車両は元京王電鉄井の頭線で活躍した3000系。全ての中間車を先頭改造しアルピコグループの塗装を纏っています。ワンマン運転の為、先頭車にはサイドミラーが付いています。

alt

alt
一目で分かるアルピコグループのダイナミックストライプ

この側面で見覚えがあるのは

alt
TVアニメ「SHIROBAKO」第24話『遠すぎた納品』で総務担当の興津さん(興津 由佳)が東京から上高地までをジュリエッタを使って納品します。その途中のシーンになぎさTRAINが登場しました。 

alt
毎年、湯涌温泉に向かう途中松本を通る際、この『なぎさTRAIN』に出くわすことがあります。

alt
サボ

alt
運転台後部には運賃箱

alt
車内にも液晶ディスプレイと

alt
防犯カメラが設置されています。

alt
ファンデリアは京王時代のまま

altalt
終点新島々駅に到着

alt
新島々バスターミナル

上高地への玄関口。新島々駅は途中駅でその一駅先、島々駅まで線路は延びていましたが、土砂崩れで廃線になりました。
この近くに旧島々駅舎が今も残っています。

alt
右側の道路が国道158号線

北陸に行くのによく使う道で、途中まで興津さんと同じ場所を通ります

altalt
渕東なぎさ(えんどうなぎさ)の自動販売機

alt
右のパネルは「渕東なぎさ」の声を担当している長野出身の新田恵海さんのサインがあります。

alt
上毛電鉄友の会主催の「上毛電気鉄道×北陸鉄道×アルピコ交通」スタンプラリー実施中

alt
altalt
altalt
TVアニメ「SHIROBAKO」第24話『遠すぎた納品』

alt

alt
モハ10形リバイバル塗装列車

alt
新村駅で下車

この駅で列車同士の行き違いを行っていました。

altalt
新駅舎の隣、ちょうど駐車場がある所にに旧駅舎がありましたが老朽化の為、一昨年解体されました。

alt
私が立っていた場所に旧駅舎がありました。

向こうにお目当ての車両が見えました。


alt
青ガエルこと5000形電車(旧東急5000系電車)。

松本電鉄時代は白地に赤と青のラインがはいった塗装でしたが、東急時代の塗装に戻されました。

altalt
因みにこの車両のトップナンバーは渋谷駅にあります。→コチラ

alt
青ガエルの前には木造有蓋貨車がありました。大正時代に造られた古い貨車で左からワ1、2で車輪はありません。倉庫して使われているみたいです。 

alt
!?
alt
保線車両の一部にまゆげ(6代目ハイゼット)がトロッコの上に載っていました。軽トラだから荷台を使うのに便利なんでしょうか?タイヤはありません。

alt
この時期の新村駅構内はイルミネーションされていました。

altalt
ED301形電気機関車にもイルミネーション

alt
夕方に撮影したのでもう少し暗くなると綺麗に見えるのかな。

alt
時刻表

この時間は1時間に1本程度。この後、松本行きの電車に乗りました。

alt
停車中のリゾートビューふるさと

たまたまいました。

普通列車に乗り塩尻駅へ
alt
そば処 桔梗さん

日本一狭いといわれているそば屋さん。2人しか入れない非常に狭いカウンターがあります。以前はもう少し長かったみたいですが画面右のエレベーター設置に伴い、縮小してしまいました。食事する場所はここからだけでなく、改札出た所からでも食べれます。


この後、近くのビジネスホテルで1泊しました。

続きます。

※一部画像を比較研究目的で引用しています。引用している画像の著作権は©「SHIROBAKO」製作委員に帰属します。

Posted at 2019/02/17 23:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年02月10日 イイね!

スーパーあずさに乗車

スーパーあずさに乗車こんばんは。

1月14日(月)成人の日に長野の方まで電車で行ってきました。

先ずは新宿へ



alt
12時発 特急スーパーあずさ15号

3月16日(土)のダイヤ改正で『スーパーあずさ』の列車愛称名は廃止になります。


alt
車掌さんは女性の方でした。

このE353系、外装と内装はフェラーリのデザインで有名な奥山清行氏が担当し、2018年に鉄道友の会によるローレル賞を受賞しました。
因みに先頭車のデザインはどれも同じに見えますが1、12号車は非貫通で3、4号車のみ貫通扉になっています。横須賀線のE217系の7次車みたいですね。
個人的にはミュージックホーンはE351と同じタイプを継承して欲しかったです。

ヘッドライト、テールライトは全てLEDになっています。

alt
E353同士の連結部分

車内も見てみました。
altalt
中はこんな感じ。

alt
1号車に乗車

alt
車内

祝日の正午はガラガラでした。


alt
ヘッドレストは可動式

ヘッドカバーはE353のロゴ付き。こちらに着席。

alt
網棚

alt
車内案内表示器はフルカラーLED式

alt
荷物置き場

インバウンド客に対応して装備したのでしょうか?

alt
室内照明にもLED

空気清浄機を設置しています。

alt
仕切り扉は全面ガラス

alt
デッキには防犯カメラを2カ所設置。

alt
くずもの入れ

alt
車内設備の案内

altalt
化粧室(ベビーチェア・ベビーベット設置付き

向かい側には男性用化粧室があり2号車、9号車には身障者対応の化粧室があります。


alt
洗面台

こちらの間接照明もLEDなので明るいです。


altaltalt
コンセントは2カ所 ※両端の席のみ

altalt
座席の頭上にはランプが3つ。

常磐線の特急「ひたち」「ときわ」と同様の着席サービスを、3月のダイヤ改正で中央線特急「あずさ」「かいじ」にも導入する予定です。

alt
網ポケットとドリンクホルダー

alt
ロールカーテン

alt
昼食は崎陽軒のシウマイ弁当にしました。

alt
alt
アテンダントが来たので信玄餅アイスを購入。

altalt
甲府駅

野クルメンバー(ゆるキャン△ )が利用する身延線313系3000番台が停車中。

alt
車体傾斜装置を搭載しましたが所要時間はE351系と同じ。

alt
まつもと~まつもと~まつもと~終着 松本です。

昔は上野駅の放送も沢田敏子さんでしたね。

alt
上にある特急乗車口の案内板も近々変わるのでしょうね。

alt
停車中のE353系

中央線特急「あずさ」「かいじ」はE353 系に統一されます。(臨時列車を除く)

alt
257系は「踊り子」として転用する予定です。



逆光ですが車窓動画です。宜しければどうぞ。

続きます。
Posted at 2019/02/10 22:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation