
こんばんは。
前回の続きです。2日目はとある本社に行ってみました。

宇治川橋梁を渡る奈良線の221系

『響け!ユーフォニアム』にも登場した京阪13000系

京都アニメーション本社
JR奈良線木幡駅を出たらすぐの場所、黄色い外壁が目印です。

お勧めは『劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~』と、現在放送している『無彩限のファントム・ワールド』、『映画 ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-』なんでしょか。
個人的にはフルメタルパニックの続編をやってほしいです。

浜大津駅前にある大津市浜大津公共駐車場のいつもの場所に車を停め

駅窓口で「京阪電車×響け!ユーフォニアム」大津線 特製乗車券 夏ver.を購入
ハンコのインクがそのまま鞄に入れると滲んでしまうのでドライヤーを貸してくれる配慮が、流石京阪さんですね。
ホームで待つ事数分後・・・

「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車がやってきました。
過去の大津線のブログはこちら→
①、
②

石山寺駅



ヘッドマーク



乗務員室仕切りの内装と車端部




ドア内装

車内の注意書き
チューバ君だけ真面目(笑)

つり革

窓上ポスターの一部に「響け!ユーフォニアム」の映画の告知もありました
車両外装
湖側



夏服バージョン
電車は近江神宮前駅止まりになり10分後、折り返し石山寺行きになりました。

近江神宮前駅に停車中の「ユーフォニアム」号
車両外装
山側



「響け!ユーフォニアム」に出てくるキャラクターはそれぞれ楽器パートがあり、その楽器と一緒にデザインされています。

正面は石山寺方面

石山寺駅にて
1番線は「全国”鉄道むすめ”巡り2015」ラッピング電車です。

浜大津で下車し

明治二年創業のお店「三井寺力餅本家」さん
浜大津駅前交差点からすぐの場所

力餅と抹茶を注文し一休み。お餅が大好物なんです。
平成19年11月に天皇 皇后両陛下がご来県の際、こちらでご賞味され、更にお買い上げになったそうです。店内に写真が飾られてました。
私もお土産を購入しましたが、消費期限が製造日より2日しか持たないので注意が必要です。
16時に近江神宮前駅から「ちはやふる」 ラッピング電車が運用するので向かいます。

錦織車庫から出てくる「ちはやふる」号

停車中の「ちはやふる」 号
車両外装
山側




正面は石山寺方面


乗務員室仕切りの内装と車端部


ドア内装

窓上ポスターは原作本でのココロに残る名場面22選が差し込んであります。
画像は瑞沢高校が全国大会優勝を果たしたシーンです。

つり革は百人一首の歌になっています。
画像は歌番号97番、権中納言定家の歌

「ちはやふる」のPR看板とラッピング電車
石山寺駅
鉄道むすめの大津線運転士「石山 ともか」と一緒に撮影。
車両外装
湖側


車体外装(湖側)全体

「ちはやふる」号と「全国”鉄道むすめ”巡り 2015」号の並び

ヘッドマークは「石山 ともか」
車両外装
山側


車体外装(山側)全体
車両外装
湖側


再び乗車し京阪石山駅へ

京阪石山駅ホーム階段にも鉄道むすめの「石山 ともか」がPR。

石山駅前踏切は、アニメ「中二病でも恋がしたい!」に出ていた同じアングルで撮影。

併用軌道を走る「ちはやふる」号
そして、最後の〆はやっぱり

この京津線800系を撮影して帰りました。
今回、石山坂本線の「ユーフォニアム」号が3月31日で終了してしまうので終了する前に訪れましたが帰宅後、大津線のホームページを開いたら2017年3月下旬まで延長してました。これから映画も公開されますし、振り返ると他のラッピング電車と同様、延長する事が多かったです。
宇治市と京阪宇治線との連携イベントでスタンプラリーや、記念スポットなどを3月31日から実施するそうです。
詳しくは下記関連情報URL又はPDFをご覧ください。
京阪電車最新情報
PDF
Posted at 2016/03/28 22:44:34 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味