• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

「劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」を観に行ってきました。

「劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」を観に行ってきました。こんばんは。

タイトルの映画を観に行ってきました。

公開する映画館の数が全国で39ヶ所と少なく、今回はJR桜木町駅から程近い横浜ブルク13にしました。

横浜ブルク13が入っているTOCみなとみらいビルは駐車場の割引サービスは行ってないので、今回はバイ太(ばくおん!!を観てます)で行く事にしました。

上映終了後、外に出ると雨が降っていたので急いで帰宅。



映画館ではいつも飲み物だけしか買いませんが、「劇場版 響け!ユーフォニアム ~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」オリジナルポップコーンセットが売っていたので


やっぱり買ってしまう(汗;

ドリンクは直ぐに飲み干すんですがポップコーンはというと・・・


殆ど食べてなく残ってます。

帰宅後美味しくいただきました。


ユーフォオリジナルポップコーン購入特典にクリアファイル

そして、上映1週目(4月23日~)は池田晶子さん描き下ろしミニ色紙が数量限定で貰えます。

テレビシリーズ2期が今秋より放送されることも決定しており、京阪電車 宇治駅周辺も巡礼者が増えますね。
Posted at 2016/04/24 00:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月09日 イイね!

ガールズ&パンツァー 劇場版 4DXを観に行ってきました。

ガールズ&パンツァー 劇場版 4DXを観に行ってきました。こんばんは、

ガールズ&パンツァー 劇場版の上映期間が一部の場所で延長されたので先週土曜日の夜に観に行ってきました。




駐車場に車を停める

ランドマークタワー外観に付いている縦のライトは深夜0時になると消灯します。



後ろのヨットの帆の形をした建物はヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル


奥に見えるのは横浜ベイブリッジ

今回初めて4DXを体験しましたが、4DXのガルパンもいいぞ!!

映画鑑賞した後は少しドライブ。


桜と観覧車と愛車


最後に寄ったのは


『さらばあぶない刑事』で横浜港署として使われた左側の建物は神奈川中小企業センタービル、右側の神奈川県警重要物保管所として使用された建物は横浜指路教会です。


 
今度は日中に訪れたいですね。
Posted at 2016/04/11 00:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月04日 イイね!

日産 グローバル本社ギャラリーへ行ってきました。

日産 グローバル本社ギャラリーへ行ってきました。こんばんは。

3月末でニッサン セドリック・グロリア展が終了してしまうので先週、日産 グローバル本社ギャラリーへ行ってきました。


開催期間は前期、後期と分かれており、前期は2月13日(土)~2月28日(日)、後期は2月29日(月)~3月31日(木)までとなっています。

今回は後期の展示になります。


KF230型 セドリック 4ドアハードトップ2000デラックスとY31型 セドリック ツインカム グランツーリスモSV



Y31型 セドリック ツインカム グランツーリスモSV


この型で最後のピラーレスハードトップ。


リヤ


ピラーレスハードトップ

後席の窓はドアの形状の関係か全て下げられる事が出来ません。私の愛車も同じです。


オペラウィンドウには「GranTurismo」のロゴ。


パーキングブレーキがセンターコンソールの場所にあります。私も使用した事がありますが使い易いです。


KF230型 セドリック 4ドアハードトップ2000デラックス


グリル周り、中央にあるのはフォグランプですか?


廉価版ですが、エンブレムもしっかり付いてます。


凝った造りのホイールキャップ


サイドウィンカーも造りが凝ってます。


廉価版のフェンダーミラー


助手席側フェンダーにはラジオアンテナ


国内初、4ドアハードトップ。


太いCピラーに丸いエンブレム。

この時代の日産車のCピラーに丸形エンブレムを採用している車は他にもありましたね。


リヤ


ピラーレスで手動ハンドル。

この車の後席の窓は全て下がります。



運転席側から

マニュアルミッション


KPGC110型 スカイライン 2000GT-R


サイド


リヤ


リヤスポイラーを標準装備


リヤサイドにはスカイラインのエンブレムと赤色のGTバッチ


Cピラーには丸形エンブレム、反対側はフューエルリッドでしたね。


2ドアハードトップ。


第1世代のケンメリGT-Rと、奥には第3世代のR35GT-R。

また気になるイベントがあれば行きたいと思います。

Posted at 2016/04/04 00:48:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2016年03月28日 イイね!

とある本社と「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車などに乗車しました。

とある本社と「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車などに乗車しました。こんばんは。

前回の続きです。2日目はとある本社に行ってみました。






宇治川橋梁を渡る奈良線の221系


『響け!ユーフォニアム』にも登場した京阪13000系


京都アニメーション本社

JR奈良線木幡駅を出たらすぐの場所、黄色い外壁が目印です。


お勧めは『劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~』と、現在放送している『無彩限のファントム・ワールド』、『映画 ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-』なんでしょか。

個人的にはフルメタルパニックの続編をやってほしいです。


浜大津駅前にある大津市浜大津公共駐車場のいつもの場所に車を停め


駅窓口で「京阪電車×響け!ユーフォニアム」大津線 特製乗車券 夏ver.を購入

ハンコのインクがそのまま鞄に入れると滲んでしまうのでドライヤーを貸してくれる配慮が、流石京阪さんですね。







ホームで待つ事数分後・・・










「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車がやってきました。


過去の大津線のブログはこちら→



石山寺駅



ヘッドマーク



乗務員室仕切りの内装と車端部





ドア内装


車内の注意書き

チューバ君だけ真面目(笑)


つり革


窓上ポスターの一部に「響け!ユーフォニアム」の映画の告知もありました

車両外装
湖側




夏服バージョン

電車は近江神宮前駅止まりになり10分後、折り返し石山寺行きになりました。



近江神宮前駅に停車中の「ユーフォニアム」号


車両外装
山側



「響け!ユーフォニアム」に出てくるキャラクターはそれぞれ楽器パートがあり、その楽器と一緒にデザインされています。


正面は石山寺方面



石山寺駅にて

1番線は「全国”鉄道むすめ”巡り2015」ラッピング電車です。


浜大津で下車し



明治二年創業のお店「三井寺力餅本家」さん

浜大津駅前交差点からすぐの場所


力餅と抹茶を注文し一休み。お餅が大好物なんです。

平成19年11月に天皇 皇后両陛下がご来県の際、こちらでご賞味され、更にお買い上げになったそうです。店内に写真が飾られてました。

私もお土産を購入しましたが、消費期限が製造日より2日しか持たないので注意が必要です。


16時に近江神宮前駅から「ちはやふる」 ラッピング電車が運用するので向かいます。




錦織車庫から出てくる「ちはやふる」号


停車中の「ちはやふる」 号

車両外装
山側




正面は石山寺方面


乗務員室仕切りの内装と車端部



ドア内装


窓上ポスターは原作本でのココロに残る名場面22選が差し込んであります。

画像は瑞沢高校が全国大会優勝を果たしたシーンです。


つり革は百人一首の歌になっています。

画像は歌番号97番、権中納言定家の歌



「ちはやふる」のPR看板とラッピング電車


石山寺駅

鉄道むすめの大津線運転士「石山 ともか」と一緒に撮影。



車両外装
湖側



車体外装(湖側)全体





「ちはやふる」号と「全国”鉄道むすめ”巡り 2015」号の並び


ヘッドマークは「石山 ともか」

車両外装
山側




車体外装(山側)全体



車両外装

湖側




再び乗車し京阪石山駅へ



京阪石山駅ホーム階段にも鉄道むすめの「石山 ともか」がPR。


石山駅前踏切は、アニメ「中二病でも恋がしたい!」に出ていた同じアングルで撮影。



併用軌道を走る「ちはやふる」号




そして、最後の〆はやっぱり









この京津線800系を撮影して帰りました。


今回、石山坂本線の「ユーフォニアム」号が3月31日で終了してしまうので終了する前に訪れましたが帰宅後、大津線のホームページを開いたら2017年3月下旬まで延長してました。これから映画も公開されますし、振り返ると他のラッピング電車と同様、延長する事が多かったです。

宇治市と京阪宇治線との連携イベントでスタンプラリーや、記念スポットなどを3月31日から実施するそうです。

詳しくは下記関連情報URL又はPDFをご覧ください。

京阪電車最新情報
PDF


Posted at 2016/03/28 22:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年03月19日 イイね!

【2回目の登校!】東洋一の小学校へ

【2回目の登校!】東洋一の小学校へこんにちは。

3月19日(土)に近畿地方へ旅行に行ってきました。

旅行当日は雨だったのでぎりぎりまで迷いましたが行く事にしました。

新東名(新しく開通した豊田東JCT~浜松いなさJCT含む)と名神高速道路に乗り途中、関ヶ原インターチェンジで降りました。


手前を走っている帯がオレンジ色の313系はJR東海の車両ですが。奥の681系特急電車を見て近畿地方に来たと実感します。


新幹線高速試験車両保存場にて

鉄道総合技術研究所内の線路側にありフェンス越しから試作車を見る事が出来ます。

左から「300X」、「WIN350」、「STAR21」です。

この3両が向かい側を走る後輩を見守っている様に見えます。


221系

撮影後次に向かったのは

お食事処『玉屋』さん


お店の正面には前回訪れた時と同じく沢山のポスターが貼られてました。


入口には飛び出しガールズの『平沢 憂』


席に座り注文、お店から出された冷えたペットボトルの水を飲み、玉屋さんの名物中華そば大盛りを頂きました。

スープはカツオベースで見た目から薄味かと思いましたが味はしっかりと出ていて美味しかったです。価格もリーズナブルですし次回は他の料理も食べてみたいです。

食事の後はもちろん

豊郷小学校へ



信号機手前の丁字路には飛び出しガールズの『斉藤 菫』

原作で登場し、アニメでは登場していません。ぱっと見では琴吹 紬に見えますが特徴的な眉毛がありません。


駐車場にて

この日も沢山の訪問者がいらっしゃいました。

その中に2台の痛車が停まってました。

愛車の前方にある車は

ハッカガールの痛ステージアです。

これを見たら私も少しは捗りますか(笑)

もう一台の痛車は

あずにゃんの痛bB。


外装だけでなく、車内にも沢山のあずにゃんが乗ってました。


建物内へ


久しぶりに見るウサギとカメ。個人的にこの角度がお気に入りです。


音楽室前にて


部室入口にはケロちゃんがお出迎え


前回訪れた時は時間の関係なのか場所によっては鍵がかけられて中をのぞく事ができませんでしたが、今回は正午過ぎにこちらへ到着したので見放題です。


前回見れなかった場所を見て周りました。


食器棚



そのまま進むと


ステージに出ます


こちらのオルガンも懐かしいです。


けいおん!(1期)1話「廃部!」と、けいおん!!(2期)7話「お茶会!」でこの場所が出ました。


酬徳記念館観光案内所


トンちゃんパン2個とお箸1膳、かぼちゃのプリン1個を購入


うさぎが可愛い

心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~



今回で2回目の登校です。

初登校のブログはこちらです→




次に向かったとある場所なんですが・・・


旧鎌掛小学校

残念ながら16時で閉館してました。


アニメでも出てくるモニュメント

TVアニメ『中二病でも恋がしたい!』で六花、勇太の部と、くみん先輩の部が合併し改めて部員募集を始めた場所。


建物内に置いてあった『極東魔術昼寝結社の夏』ののぼり


アニメだと右側の建物2階手前が部室になります。


左側の建物はアニメとは異なり実際は平屋でした。


また今度訪れたいと思います。
Posted at 2016/03/26 13:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 趣味

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation