• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

エンジンオイル交換とまだ走れそうな4ドア車!!

エンジンオイル交換とまだ走れそうな4ドア車!!こんにちは。


先週の事ですがそろそろエンジンオイル交換時期なのでカー用品店へ行ってきました。今回はスーパーオートバックスでの交換です。







オイルはMobil1 Advanced Wear Protectionで粘度は5W-40タイプにしました。


リフトアップされオイル交換中のブルーバード。

2階にはピットインした車を見る事ができるスペースがあるので

この様にエンジンルームを見ながら椅子に座って待つことに。


数十分後、携帯にオイル交換終了の連絡が入り愛車の元へ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


また都内で発見した車を



R32 スカイライン (個人住宅の為、一部画像を加工しております)

各エアロパーツとサンルーフ装着車です。なぜかボンネットが立て掛けてありました。予備用なんですかね?

フロントウィンドウに目を向けると検査標章が旧タイプのままでした。


リヤガラスに貼ってある旧ニスモステッカーが良い味出してます。

この外観なのでてっきりMTなのかなと思い車内を覗いたらATでした。

シグナルスタートが多い都内ではATの方が扱い易いのでしょうね。でも当時物の本革巻きのシフトノブの形状は好きなんです。一時期オプションであったnavan(ナバーン)とか付いている車はないかな?

続いて


90系 カローラGT!!

外観通り走りのMT車で、こちらもサンルーフ装着車です。リヤスポイラーも付いていてエンケーホイールの5本スポークを履いています。



個人的に好きなスポーツグレードのGTバッジがどこか悲しげです(涙)

検査標章がスカイライン同様旧タイプのステッカーなので10年近く経っているのではないでしょうか?タイヤの空気も抜けてます。天井など外装はクリア塗装が剥がれてますが流石バブル設計の車だけあって錆はワイパーアーム位しかありませんでした。

マフラーも社外の物を入れていると思われます。

4AGのサウンドを聴きながらエンジン回したら楽しそうなんですがね。友人のAE86は運転してて楽しかったです。

個人的にはこの2台路上復帰して欲しいですね。

ではまた。
Posted at 2015/10/12 14:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ
2015年09月26日 イイね!

昔からこれがないと落ち着かない

昔からこれがないと落ち着かないこんばんは

今日はお休みだったので愛車の作業を。












明日の天気予報は雨なので大した作業ではありませんが今日やろうかなと。

内容はフロアマットの変更です。




フロアマットは皆さんご存じだと思いますが、ディーラーオプションですので各地域のディーラーによってフロアカーペットの種類が異なります。

愛車のフロアマットはこの様な柄です。知っている人は知っている(汗;



それを

こちらに

グレードダウンしました。

私、ゴム製のフロアマット大好きなんです。見た目は微妙ですが汚れてもサッと水洗いすればゴミも落ちますし。本当に便利です。

物は勿論U12ブルーバードで、前期 XEサルーンFに付いていた物です。


助手席(変更前)


変更後


後席側(変更後)


センタートンネル付近にはブルーバードには欠かせない鳥マークが付いてます。
色が青色かなと思ったらオレンジっぽい色でした。色はあまり関係ないのかな?






フロアマット装着後カー用品店へドライブ


来週の月曜日までの会員特典で一番左にあるポーチを頂きました。

帰り道、愛車の年式と近い車が走ってました。


見え難いですがCB型 アコードクーペです。二桁ナンバーでした。
ホンダの部品供給はかなり大変なので頑張って維持してほしいですね。

ホンダで思い出しましたが、以前ブログに上げたアコードインスパイアですが現行のアコードハイブリッドに替わってました(涙)



今日は友人から借りたDVDを観ながら宴をしよう。

それでは。


Posted at 2015/09/27 00:46:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ
2015年09月21日 イイね!

愛・地球博には行ってないですが

愛・地球博には行ってないですがおはようございます。

部屋からこんなものが出てきました。









『i-unit 運転体験認定証』です。

2005年の愛知万博 トヨタパビリオンに展示された『i-unit』が万博終了後、MEGA WEBのユニバーサルデザインショウケースにて運転体験会が期間限定で開かれていました。

首都圏では初の試みらしく抽選でしたがその時たまたま当たりまして乗る事ができました。



操作は右側にあるドライブコントローラーという物を使い、右に回せば右に、左に回せば左に曲がります。加速はドライブコントローラーを前に倒し、離せば停止します。

高速姿勢モードと低速姿勢モードそれぞれ体験できました。


写真には後輩も写ってます。今から8年前なんですね(汗;


良い記念になりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



最近、都内で発見した車を


A31 セフィーロ


中期型 タウンライドSVかな?


電動ラジオアンテナが途中で諦めてます。中途半端に伸びたままでも格好良い。


三菱 ミラージュセダン(3代目)

天然のサイボーグも見てみたいですね。






U13 ブルーバードセダン

前期型が都内で生きているとは。屋根付き駐車場が羨ましいです。







こちらは都内ではないですがたまたまバイクで走行中に発見


初代 プレセア

どれも2桁ナンバーでした。
Posted at 2015/09/21 04:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年08月29日 イイね!

色々な小物類!!

色々な小物類!!


おはようございます


久しぶりにコレクションをご紹介します。
今回はこちら

















音楽CDです。



パッケージの表紙はU12後期型になります。U12を御存じな方は分かると思いますがカタログを小さくした感じですね。






アテーサの運転席





右側を開けば・・・






ブックレットとCDが入ってます。




ブックレットを開き

アーティストと曲名はこちら




このブックレット一般の音楽CDとは違い、ちょと変わってまして車種専用CDだからなのか






各高速道路の


エリア別で聴けるラジオ局と、各インターからサービスエリア・パーキングエリア間の距離が書かれてます。


それだけでなく



全国の日本道路交通情報センターの電話番号や


JAFの連絡先まで網羅してます。

車内で音楽を聴き万が一、車が故障してもこれを見れば大丈夫!?



ブックレットを取ると、ハードトップが出てきます。


CDのラベルにはセダンがプリントされてます。







次のアクセサリーは、純粋なブルーバードではないですが













ブルーバードシルフィの謎のケース




箱を開けると・・・






爪切りやハサミ等が入っているネイルケアセットです。

使えると思い購入。しかも


2個も買っちゃいました!!

どちらも未使用品です。


いろんな車種のアクセサリー、探すのも面白いかもしれません。



ではまた。
Posted at 2015/08/29 06:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2015年08月11日 イイね!

「中二病でも恋がしたい!」ラッピング電車を見に浜大津へ!!

「中二病でも恋がしたい!」ラッピング電車を見に浜大津へ!!こんばんは。

豊郷小学校旧校舎群訪問からの続きです。

彦根駅から大津市内へ移動します。







宿泊したホテルは

部屋から京津線が見える東横イン京都琵琶湖大津にしました。


チェックインの後、外へ散歩していたら最近は見なくなった車を発見。


マツダ ルーチェ
2桁ナンバーで恐らくワンオーナーかと思われます。
管轄地域の漢字が「滋賀」ではなく旧ナンバーの「滋」一文字でした。

翌朝

食事をする場所は1階なのですが道路に面しているので

 
目の前を電車が通ります。下の花壇のタイルと歩道のブロックを見れば解ると思いますがここは勾配の緩やかな坂道になっています。

朝食を済ませた後、チェックアウトし最初に向かった先が



石山寺駅 


以前来た時に撮影した赤いポストもありました。


石山寺駅前ロータリー


途中2桁ナンバーのRVR。リヤガラスに貼ってあるステッカーを久しぶりに見ました。


浜大津駅前交差点にて。丁度京津線800系が出発したところ。


大津市浜大津公共駐車場にて愛車を入れました。こちらの駐車場と明日都浜大津公共駐車場で対象の切符を購入すると駐車料金が1日500円で済むので便利です。
私が対象となる切符を購入したのは『湖都古都・おおつ1dayきっぷ』です。

浜大津駅の定期券発売所で『湖都古都・おおつ1dayきっぷ』を購入し1日駐車サービス券を発行してもらいホームへ


浜大津駅到着のアニメ「中二病でも恋がしたい!」ラッピング電車

こちらに乗車し

石山寺駅へ


石山寺方のヘッドマークは六花の妄想世界バージョン

車両外装
山側
 
 
 


坂本方のヘッドマーク

再び乗車


近江神宮前駅止まりなので折り返しを待ちます。


折り返し石山寺行きの中二病ラッピング電車。

車両外装

湖側
 
 
 



ドア内装とつり革(一部)                                    
  




六花の目が光っているように見えます。


中二病ラッピング電車発車後、近接する錦織車庫周辺を散策。


80形電車が見えました。奥のカットモデルが81号で、手前の車両は静態保存されている82号です。80形で一番最初に製造れた車両になります。京津線京津三条~御陵間が地下化される平成9年の廃止までこの2つの車両が連結し運用していました。


京津線で活躍している800系電車もここでお休み中。


奥の方には600形旧特急色が休んでいます。(午後には運行していました)


!?


地下化される前にあった種別『準急 浜大津』行きになっていました!!


折り返し地点で運転士さんが手動で行先の幕回しをしています。

そこへ700形が来て


引退した80形と現在運用している車両が全て揃いました。

撮影後、浜大津駅へ


たまたま駐輪しているヤマハ シグナスのナンバープレートを見ると、
巻き物に模したオリジナルナンバープレートが付いてました。自分の管轄している所でもご当地ナンバープレートが欲しいです。

併用軌道のある場所へ


警笛を鳴らし徐行しなが交差点を進む中二病ラッピング電車。





中二病ラッピング電車の撮影後のぼり旗が立っているラーメン屋さんへ行き昼食。


店を出てすぐ電車が来たので撮影。(白線の外側で撮影しています)


電車に手が届きそうな程距離が近いです。

次に向かった先が

大津港


ミシガンの模型が展示してありました。


周辺を散策していると1人の若者がブラックバスを釣ったので写真を撮ってほしいと声をかけてきたのでスマホで撮影。ブラックバス含む外来魚は条例でリリース禁止になっています。


釣った魚は回収ボックスに入れます。(立っている人が声をかけてきた若者)
ブラックバスは40cm以上あったと思います。


オープニング場面


ミシガンが来るまでの時間、何か冷たいものが食べたかったのでソフトクリームを購入。

そろそろ到着する時間なので行ってみると・・・


大津港に到着したミシガン

ミシガンを撮影した後、京阪石山駅へ


オープニングや作中に度々出てくる京阪石山駅前ペディストリアンデッキ。右側にはJR琵琶湖線の改札口があります。


石山駅前踏切を通る中二病ラッピング電車

撮影後、次に向かったのは

穴太駅(あのおえき)

作中では赤色の自動販売機(コカ・コーラ社)でしたが伊藤園の自動販売機に変わってました。

 
 


勇太が六花にジュースを奢る場面
六花が↑↑↓↓←→←→とジュースを選んでいる最中に


電車がホームに入ってきます。


六花「ハイッ、ここで硬貨を投入」
六花「このタイミングでB、A」
勇太「B、Aって何?」


私はパスモで「ピッ」と支払い。


劇中では六花がジュースを手に取った時には電車は発車してしまい乗れなかったです。

 

 


オープニングの場所


凸守が初登場した場所。奥の方には琵琶湖が見えます。


石山寺駅

2番線到着。鉄道むすめの大津線運転士「石山 ともか」と一緒に。

乗務員室仕切りの内装
石山寺方
 



メーター中央にある3つのランプはドア開閉の確認ランプです。ランプ点灯時はドアが開いている状態を表します。


ワンマン運転なので運転台の進行方向左側に車掌スイッチが設置されています。
(進行方向右側は一般タイプの物を使用)

車端部
 

窓上ポスター(一部)
 

乗務員室仕切りの内装

坂本方


一番前に座りました。


平常通り運行中。


中二病ラッピング電車に乗車しながら石山駅前踏切を通ります。


三井寺駅で下車


近くに2桁ナンバーのトヨタ エスティマ ルシーダがありました。4WDでコーナーセンサー付き。


夕方

愛車と石山坂本線の車両とを一緒に写真を撮り帰ろうとしたら、男性の方に声をかけられました。その方、私が愛車と電車を一緒に撮影していたのを見てたらしく「写真を撮らせて欲しい」と言うので「どうぞ、どうぞ」と承諾。

この近辺にお住まいがあるらしく色々と大津線の写真を見せてもらいました。
そんな方が私の愛車を撮りたいなんて何だか恐縮してしまいます。



その方の話しでは、撮影した大津線の画像をとある番組に度々投稿しているそうで、携帯の画面はその番組で採用された時の写真です。小さいですが大雪の日に走る旧特急色です。
その投稿を現在も続けていて何度か番組で採用されたそうです。

「また来てください」と言われ別れました。

地元の人と少しだけ交流できて良かったです。
一泊二日の旅行でしたが非常に濃い二日間で、また時間があれば訪れたいと思います。


ではまた。
Posted at 2015/08/13 00:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation