• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ねこちゃんのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

LFM2020の中止について

新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、安全・安心に開催することが困難であることから、残念ながら今年の開催は見送ることとなりました。
楽しみにしていた皆様、協賛予定だった各社様、関係者の皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。


この記事は、LFM2020中止のお知らせについて書いています。
Posted at 2020/06/13 06:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月16日 イイね!

やった〜\(^o^)/

30年ぶりに施工管理技士の国家資格が新設されたので、その記念すべき第1回試験にチャレンジしました( ^ω^ )
1級電気通信工事施工管理技士です。

勉強が嫌いなので無謀にも2級をすっ飛ばしていきなり1級にチャレンジです!

結果は…
















奇跡的に合格\(^o^)/
ハッキリ言ってかなり難しかったです(;ω;)
学科試験は自己採点で合格間違いなしだったけど、実地試験はちんぷんかんでほとんど書けなかった。
なぜ合格したのかは私にもわからない…
自分史における人生の七不思議の一つに認定です!
第1回だったので合格率が下がりすぎないようにボーダーラインがかなり引き下げられたのか???



第1回ということで、過去問題もなく、不安に駆られて講習会に出たのはいいけど結果的には講習会で教わったことはほとんど出なくて、的はずれなことばかりでした…
結果論とはいえ、カネ返せ状態です。
こんな講習会って、受講料とても高いんですよ(;ω;)


講習会ついでに大阪グルメを楽しみました(^。^)









なぜお好み焼き屋さんなのに?



ひょえ〜!お肉を丸ごと中に入れて焼くのね(^o^)






難易度としては、学科試験で半分の人が落ちて、実地試験でまた半分の人が落ちるくらいの合格率でした。


勉強よりも猫たちと戯れてばかりで、気がつけば次の日は試験。
学科も実地もテキストを読み込んで一夜漬けです(^_^*)
脳が老化してるので頭に詰め込めるのは前日のことまで:(;゙゚'ω゚'):
毎日地道な勉強などできやしない。。。


和室に篭って1人で勉強していると…

可愛いお邪魔様が。


大人しく寝てなさい!


学科試験は金沢大学でしたが、実地試験は新潟大学が試験会場。
新潟ですのでタレカツ丼で勝負に勝つ、げんかつぎ作戦(´∀`)

効果ありのようです\(^o^)/


これで
1級電気工事施工管理技士
1級管工事施工管理技士
1級電気通信工事施工管理技士
1級計装士
第一種電気工事士
と、1並びです(//∇//)

電気工事士は第二種をとって実務経験を積まないと第一種の受験資格はありませんが、その他の資格は全ていきなり1級を受験して1発合格です\(^o^)/
勉強が嫌いなので2級から順番に取るのが面倒なだけなんですけどね…

これだけ電気関係の資格を持ちながら、車の電装は苦手という…




よく頑張ったな。
ご褒美にモフモフしてもよいぞ。




お土産ないの?
だったら寝るわ!








Posted at 2020/03/21 19:51:58 | コメント(19) | トラックバック(0)
2020年03月01日 イイね!

今年もみんなで集まりましょう\(^o^)/

この記事は、LEVORG FUN MEETING 2020 開催決定!!について書いています。

今年もまたみんなで集まってワイワイしましょうね(o^^o)
いっぱい美味しいものもあるから長野や山梨のグルメを楽しんでね( ^ω^ )
Posted at 2020/03/01 00:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月01日 イイね!

食い倒れ大阪

ちょっとした用事があって大阪へ。
宿泊先は天満だ。

だったらこれはもう、食べるしかない。
ダイエットは明日からだ。







1000個ほどある提灯の中に、一つだけハートの提灯があり、それを見つけると幸せが訪れるのだとか(^-^)
意地でも探さねば…

うーん、なかなか見つからない。


仕方ない。
晩ご飯にしよう。



こちらのお店は、焼鳥ではなく、魚を串に刺して焼いた魚串の専門店。

いろんな魚にいろんな味付けができるのですが、店主おすすめにしてお任せしました。


合わせる日本酒は東洋美人の大吟醸。



食い倒れるためにメニューの端から端まで全ての魚を注文しました(^-^)

どれも美味しかったな〜!





黒龍や加賀鳶も置いてあり、京都出身の店主との会話も弾みます(^-^)







焼きおにぎりで〆


帰りにまたハートの提灯を探したらちゃんと見つかりましたよ\(^o^)/

いいことあるかしら…


翌日のお昼は串かつ定食を。

大阪は安くて美味しいものがいっぱいあるイメージ(^-^)

そうね。
ダイエットは明日から。


夜はKLOCのメンバーが来てくださいましたので、ご一緒に行ってみたいとチェックしていた千草さん。
ですが定休日…



ならばプランB
次にチェックしていた裏天満のお店へ。



美味しいトリュフ餃子の写真を撮り忘れる痛恨のミス。

小籠包はすぐに破けちゃうの…






美味しい中華料理を楽しみました(^-^)

こんなに美味しいお店のネギ炒飯や上海風焼きそばはどんなに美味しいのかしら!?
と思ったのですが、ここは我慢。

だって…
茶碗蒸しラーメンが食べられなくなっちゃう!



フタを開けると…



ホントに茶碗蒸しや!



でも下にはラーメンが!

茶碗蒸しはちゃんと和風だし、ラーメンは豚と鶏のダブルスープというこだわり。

うちの実家ではいつも茶碗蒸しの中にうどんが入っていて、それが茶碗蒸しではなく「小田巻蒸し」という違う名前になるのは社会人になって銀のさらの出前を取ったときに初めて知ったのですが、この茶碗蒸しラーメンも小田巻蒸しにヒントを得て作られたのだそうです(^-^)



鶏そぼろの卵かけご飯も美味しかった〜(^-^)



その他にも、茶碗蒸しラーメンの上にブルーチーズを乗せてフランベして、バケットをつけて食べるラーメンなど、想像もつかないメニューが…



満腹になったので、日本一長い天神橋筋商店街を天満を知り尽くす男のガイド付きで歩きます。
天満初心者には大変心強いご案内、本当にありがとうございました(^-^)

一丁目から七丁目まで、2.6キロの長さ。
歩けば40分くらいでしょうか。
お買い物しながら歩けば半日以上はゆうに楽しめそうですね(^-^)
右も左も魅力的なお店だらけです!!


大阪天満宮は残念ながら閉まっていましたが、またいつか来てみたいです(^。^)



翌日のランチは狙っていたグリルらんぷ亭…
は待ち人が多くて諦めました…



しかし大阪の洋食屋さんはどこも美味しいイメージ。
ノーチェックのお店に飛び込みます。



これまた大当たり!
美味しいランチとなりました(^-^)



食後のデザートには、わなかさんのたこ焼きを(^-^)
噂どおり美味しいたこ焼きでした!


え?
ダイエットは明日からだってば!
何度も言わせないで!!


楽しかった天満を後にして帰路へ。

道中、彦根を通りますのでもちろん立ち寄ります。
将月さんの特製玉子麺の塩焼きそば!\(^o^)/
毎回、この焼きそばを食べるためだけに彦根に寄ります。



ただいま〜

おかえり〜


ねぇ、お土産は?



お土産早く出しニャ



ないよ〜!


フテ寝じゃ!




ガックシ。



ご、ごめんよ…


Posted at 2019/07/02 00:05:58 | コメント(13) | トラックバック(0)
2019年06月10日 イイね!

花まみれ

本日も黒ねこトラベルをご利用いただき誠にありがとうございます。

まずは朝から富山へ車を向かわせます。
ミュゼふくおかカメラ館で開催されている、ねこ写真家の関由香さんの猫写真展、最終日です。





(作品の撮影は許可されています)


(作品の撮影は許可されています)

ねこ写真といえば岩合光昭さんが有名ですが、関由香さんの撮るねこ写真は、岩合さんとはまた違う切り口で大変可愛らしい作品ばかりでした。
写真集欲しい…


お次はお昼ご飯に氷見の名店、貪瞋痴(とんじんち)さんで煮干しラーメンを。
なんか、美味しいので毎月食べにきてます…




氷見産の煮干しでとったスープの風味と旨味にはミシュランの覆面調査員もさぞかし驚いたことでしょう。


具材の一つ一つにもこだわりが。



次は一気に石川県をスルーして、福井県に入ります。
あわらの北潟湖のほとりで花菖蒲まつりが開催されています(^-^)




まだ少し早いかな?でも多くの花菖蒲が咲き乱れていました(^-^)






苗株の販売もしてるんですよ(^-^)



あわら周辺はフルーツ栽培も盛んですので、美味しいカットメロンをいただきました(^-^)



アイリスブリッジを渡りました。



スワンボートに乗ろうかと思ったのですが、30分待ちで雨もパラついてきたので諦めました(^-^)


水上にゴールが設置されていました。
水球?にしては水質が汚いのでは…と不思議に思っていると


カヌーポロという競技があることを初めて知りました!
カヌーポロのコートなんですね。


黒ねこトラベルは基本、ミステリーツアーですので、奥方に次の行き先を告げません。

ナビをセットし到着したのは大安禅寺。
こちらも現在、花菖蒲祭り開催中!というのを調べてきました。




こちらも見事な花菖蒲が咲き乱れていました(^-^)


バラ園まであるなんて!


山道を登ります。


まだまだ登ります。


もう少しだ!


この千畳敷、墓地なので写真撮影は控えましたが、4m近い大きな松平家の暮石が立ち並ぶ姿はまさに荘厳かつ圧巻でした。
エヴァンゲリオンでいうところのゼーレのモノリスが並んで会議してるみたいな。




別世界に来たみたい。
来てよかった〜!
そして暮石が福井城の石垣にも使われている、福井の名石、笏谷石(しゃくだにいし)を使用しているのでとても綺麗なんです。
福井の宝石、ふくいブルーとも呼ばれ、青緑色の石が、雨に濡れると深い青色に。
山の奥、墓地を囲む柵も、門も灯籠も、床も全て笏谷石なので驚きました。
床に敷かれた笏谷石の板が1360枚なので千畳敷と呼ばれているそうです。

本堂などにも国指定の重要文化財があったりして、とにかく見所満載。
花菖蒲を見に来たはずが、すっかりこのお寺のとりこに。
嬉しい誤算。
また時間のある時にゆっくりと回りたいと思いました(^-^)


晩御飯はせりなさんへ。

え?金沢に戻ったのかって?

違うんです。
福井にもせりなさんがあるんです。


私は海老と白身魚と貝柱のミックスフライを。
海老はぷりぷり、白身魚は肉厚、貝柱の旨み!!
自家製タルタルソース美味しかった〜!




奥方はハンバーグとから揚げのセットを。


お会計の時に勇気を出して聞いてみたんです。
「こちらは金沢のせりなさんと何か関係があるのですか?」
「全くないんです〜!よく聞かれるんですけどね(^-^)」とのこと。
でも看板の「せりな」の文字の書体が金沢と同じだよなぁ…
謎は深まるばかりです。

ただ一つ言えることは、こちらも金沢のせりなさんと同じで美味しかったです(^-^)


お腹が満たされたら、次はゆりの里公園。



建物もゆりの花をイメージ。










綺麗なゆりが咲き乱れ。


ゆりってこんなに多くの種類があるんだ〜!
知らなかった…


水の落ちる壁もありました。






水車大好き!












ブライト艦長!?



薔薇園もあるんですよ(^-^)









紫陽花も綺麗でした(^-^)





19時からはライトアップが始まります。














愛しの天使が舞い降りた!

どうする?

にげる
たたかう
じゅもん
ひれふす






水の落ちる壁が…


いきなりプロジェクションマッピングに!
とても楽しい音と映像でした(^-^)


ただいま〜!

おかえり〜!

ねぇ、おみやげは?おみやげは?


ないよ〜!














ズコー!




黒ねこトラベルまたのご利用、心よりお待ち申し上げております。




Posted at 2019/06/10 13:26:15 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 蕎麦を食べに福井へ

ハイタッチ!drive
2025年05月11日11:57 - 18:20、
244.22km 4時間57分、
2ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   05/11 18:21
ハレンチ学園卒の黒ねこちゃんです。 よろしくお願いします。 2014年1/4スバル レヴォーグを予約しました。 AWD 1.6GT-S EyeSigh...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS ファインチューンVベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 01:33:00
ウォーターデポジットの落とし方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 01:01:33
初めての混浴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 19:05:55

愛車一覧

スバル レヴォーグ Black Cat 号 (黒ねこ号) (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日に予約。 1.6GT-S スバルの車は初めてです。 同年、8月2日に ...
トヨタ bB ビビちゃん (トヨタ bB)
3台目の車。 QNC25。 走るミュージックBOXとして華々しくデビューしたのが懐かしい ...
三菱 パジェロイオ 二代目パジェ郎 (三菱 パジェロイオ)
2台目の車。 アイドリングの時のエンジン音が軽快でとても好きでした。 ロデオドライブのホ ...
三菱 パジェロジュニア パジェ郎 (三菱 パジェロジュニア)
初めて買った車。 パジェロミニをワイドにして1.1ℓにしたもの。 まさに手足となって思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation