• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ねこちゃんのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

祝\(^o^)/

みんカラでの、レヴォーグの愛車登録台数が今夜、ついに4000台に到達しました!
\(^o^)/

記念すべき4000台目はjunsuke65さんでした(*^o^*)


夏頃には、年内に4000台に届けばいいね〜なんて言ってたのが嘘のように12月を残して前倒しでの到達です(*^o^*)

レヴォーグの購入を考えてた人で、新しいインプレッサに流れた人も多いのかな…
今後の伸びの鈍化が懸念されます。゚(゚´Д`゚)゚。

オフ会にSTI sportが来ることも珍しくなくなってきましたね(*^o^*)


明日から12月。
明るく楽しいお正月を無事に迎えられるよう、皆さん安全運転でね〜\(^o^)/
雪道の運転も気をつけてね〜!




Posted at 2016/11/30 21:54:18 | コメント(22) | トラックバック(0)
2016年11月30日 イイね!

刺し勇さんと、のど黒めし(^。^) 後編

朝からウェザーストリップを交換しにディーラーへ。

すると、世界に一台しかないというSTIのコンセプトカーが。





いいなぁ…


いいなぁ…


いいなぁ…








いいなぁ…





いいなぁ…


いいなぁ…


いいなぁ…











いつものように2階に上ると…

SC labo消滅。゚(゚´Д`゚)゚。
無駄に広い空間となっておりました。
あの男はどこへ。


また上から作業風景を眺めていると、

いっちー君が先日の東尋坊オフで依頼されていたゲロル米とごろうクッキーを届けてくれました(^。^)
ありがとうございます!






その後は、金沢駅で開催されているイベントに出店されている刺し勇さんのお店へ(^。^)







鼓門とガラスドームを見ながら



地下広場へのエスカレーターを降りて行きます。

ちなみに、このエスカレーター横の池にコインを投げ入れると、また金沢に来ることができる…
という都市伝説があるのか、トレビの泉のようにコインを投げ入れる人は後を絶ちません(*^o^*)


おお!ここか!



刺し勇さんのブースを発見!

若い女の子に囲まれて、完全に鼻の下が伸びて…
モテモテの刺し勇さんに嫉妬しながら、全てのブースを回ってきました(^。^)

皆さんの熱意が伝わって来る手作りの素晴らしい作品の数々でした(^。^)


刺し勇さんに、差し入れと昨夜のお礼を。

この日のために作ってきたという可愛い作品を購入させていただきました(*^o^*)
すると、昨日、玉こんにゃくをいただいたというのに今度は柿を…
お土産ばかりいただいて大変恐縮です。゚(゚´Д`゚)゚。


刺し勇さんのブースの繁盛を祈念しつつ、私もお昼ご飯にしました。
作家さんだけのマーケットかと思いきや、飲食のブースもあり楽しいですね(*^o^*)














謎の顔ハメ…






私は美味しいトマトカレーと豚汁を。

豚汁にサツマイモが入っているとテンションが下がる私…
皆さんのお家でも入れますか?


お口直しに能登ミルクとイチジクのジェラートを。



艦これの映画を観て帰宅。


せっかく金沢駅に行ったので、また駅弁を買ってきました。


の、のどぐろめしだよ!



やっぱり美味しいね(*^o^*)




のど黒めしに始まり、のどぐろめしに終わる何とも贅沢な週末でした(^。^)


刺し勇さん、遠くからお越しくださいましてありがとうございました!(*^o^*)



Posted at 2016/11/30 05:39:56 | コメント(25) | トラックバック(0)
2016年11月28日 イイね!

刺し勇さんと、のど黒めし(^。^) 前編




刺し勇さんが金沢でのクラフトフェアにいらっしゃるということで、ミトGさんご夫妻と共に迎撃だ。
刺し勇さんはのど黒めし、2回目だね(*^o^*)


先日の東尋坊オフに参加できなかったので、ミトGさんご夫妻とお会いするのは初めてでドキドキ。゚(゚´Д`゚)゚。

のど黒めしを食べにいたるさんへ到着。
うーん…1時間半待ちとは((((;゚Д゚)))))))

ミトGさんご夫妻とご対面(^。^)
初対面とは思えない感じでお話しできました!(^。^)
ほどなくして刺し勇さんもご到着(*^o^*)

いつもより待たされるね〜と思っていたけど、そこはレヴォーガー。
ミトGさんご夫妻と刺し勇さんとおしゃべりしていたら、あっという間に時間は過ぎていきました(^。^)
ミトGさん、ほぼ同業者じゃん…


かんぱーい!

奥様、いきなり日本酒とは((((;゚Д゚)))))))


まずは軽く香箱ガニ(ズワイガニの雌)の蟹面から。

カニ身はもちろん美味しいが、やっぱり内子の旨さは格別(^^)
外子のプチプチも、根強い人気があるんですよ(^。^)


大好きなのど黒のモツ煮は案の定、売り切れ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


でも、11/25から酔っぱらい蟹が始まったばかり!

上海蟹を紹興酒や老酒に漬け込む酔っ払い蟹は知ってるけど、まさか香箱ガニで作るとはね((((;゚Д゚)))))))


興味津々で注文。


ムムッ!イカの塩辛をさらに溶かしたような、何やらすこぶるグロテスクな感じで、全員の表情が凍りつく。


恐る恐る食べてみると………

これは美味い!!
全員、言葉を失ってしまいました( ^ω^ )
この世にこんなに美味しいものがあったなんて…
まだまだ美食の道は奥深いですね。゚(゚´Д`゚)゚。
日本酒が欲しくなる〜(*^o^*)

次回も注文したい一品です(^。^)


お店ご自慢のタコの春巻は、外はパリパリ、中のタコがムニムニで食感の対比が楽しい(*^o^*)




もちろん、骨せんべいは注文率100%、このお店に来て注文しなかったことは一度もありません(^。^)



能登豚の炙りチャーシューも旨みが出ていますね(*^o^*)



鯖の浅じめもかなり浅く締めてあるので、生鯖に近いものでした(*^o^*)



さて、お待ちかねの、のど黒めしですよ!

何度食べても飽きない安定の旨さ(*^o^*)


濃厚のど黒出汁も相変わらずの美味しさです(^。^)

このお出汁のプールで泳いだり、お風呂にして入りたい…
このお出汁で溺死するなら、それもまた本望…


刺し勇さん、ミトGさんご夫妻の楽しいお話をいっぱい聞くことができてお腹も心も大満足でした(^。^)


のど黒めしを堪能した後は、シェリー酒を飲みに(*^o^*)
なんでも、ミトGさんのお気に入りのスペイン料理屋さんがなくなってしまっていて、そこで飲んだオロロソが忘れられなかったようだ。
私におまかせあれ。


のど黒めし本舗いたるさんからほど近い、ワインバー シャトーシノンさんへ。

1番好きなお酒は?と聞かれたら、シェリーと答える私。
とにかくあの香りにすっかりハマってしまい、代々木上原や銀座のシェリー専門店へよく通ったものです(^。^)

と、このままシェリーを語らせたら長くなりそうなのでやめておきます(>_<)
簡単に言うとシェリーは、スペインのごく一部で作られている白ワインです。


石川県に3人しかいないベネンシアドール。
その3人がこのお店に在籍とは恐れ入ります。
わ、私もシェリー好きがこうじてベネンシアドールの勉強をしようとしてた過去が…
ベネンシアドールは日本で取得できる飲食の試験の中でもトップクラスの難易度。
覚える知識はソムリエの方が多いのですが、何と言ってもベネンシアドールの場合は実技試験があります。
ソムリエの場合はある一定以上の基準に達していれば誰でも合格なのですが、ベネンシアドールは1年に、その年の成績優秀者上位10人しか合格しません。
仮にどんなに成績優秀でも、周りがそれ以上に優秀な人が集まった年だと不合格になってしまうという、合格の基準が毎年変わる試験なのです。
何年も続けて失敗する人が多いと聞きます。


せっかくですので、その難しい実技を。
女性ベネンシアドールにベネンシアしてもらいました(^。^)

この高さから…



この高さへ!

一滴もこぼすことなくお見事です!(*^o^*)
いとも簡単にやっていますが、ここにくるまでかなりの練習があったことでしょう。
半年毎日練習しても難しいと聞きます。

ベネンシアすることにより香りが一層、花開き、角が取れて丸みのある味わいに。
多くの空気に触れて酸化するので、多少なりとも酸味は増しますが、味の違いは歴然です(^。^)

笑顔の素敵なこの子も、このお店でソムリエの勉強してた頃から知ってますが、今ではソムリエだけでなくベネンシアドールの資格も取るなんて随分と成長したものです(^。^)

ベネンシアドールの最終試験では、パーティ会場で200人くらいの観客が見つめる中、ステージの上で片手にグラスを3つ持って注ぐのです。
私ならガクガク震えて全部こぼすことでしょう…。゚(゚´Д`゚)゚。


イチジクやミカンなどのドライフルーツや、



加賀れんこんチップスや、



塩バターや、生ハムをいただきながら、芳醇な味わいのシェリーを。


お酒とお料理のマリアージュを楽しみます。

マスターの辻さん、ベネンシアドールだけでなくシニアソムリエ、チーズプロフェッショナル、利酒師、日本茶アドバイザー、中国茶なんちゃら、とにかく多くの資格を持ちいろんなことに精通しています。
キャラメル味のチーズなど、このお店は食べたことない変わったチーズもいっぱい隠し持ってます(*^o^*)🧀


そして最後はバニラアイスに極甘口のシェリー、ペドロヒメネスをかけていただきます(*^o^*)



まるで黒蜜みたいです(*^o^*)



安いバニラアイスほど激変するので、是非ともご家庭で試してもらいたい超お手軽グルメですよ(*^o^*)

残念ながらシェリーは酒屋さんでもほとんど見かけないので、私はいつも通販ですけど。゚(゚´Д`゚)゚。


刺し勇さん、ミトGさんご夫妻はここでお別れ。
ありがとうございました!
また明日ね〜(*^o^*)



私は1人、仔猫ちゃんに会いに行きます。


香林坊のクリスマスイルミネーションも綺麗でした(^。^)



カランコロンカラン。


扉を開けるとまたいつものお気に入りの場所で寝ていました(^。^)



あ、起きた!



なんだコノヤロ!



ぐでーん。



ごろーん。



今日は何しに来たの?



話しかけていると、棚から降りてこちらに来てくれました(^。^)

おしぼり袋で遊びます(*^o^*)






ポスター破いちゃダメだよ!。゚(゚´Д`゚)゚。











またね〜(*^o^*)

マスターも「こんなにお客さんに懐くのは珍しい」って驚いていました(*^o^*)


こんな感じで夜を過ごしましたとさ(*^o^*)



つづく。






















Posted at 2016/11/29 02:31:08 | コメント(32) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

東尋坊オフ(*^o^*)

ゲロルさんご夫妻が石川県に来られるということで、黒ねこトラベルは東尋坊オフを企画して、その下見に行ってきました(^。^)


金沢から東尋坊へ向かう途中…尼御前SAで楽しめるかも?

金沢カレー押してくるね〜!
朝ご飯には重いかな?






福井さんが作るスイートポテトは、重さによる量り売りです(^。^)






ジョンレノンが絶賛したバニラアイス(*^o^*)



尼鳥堂さんではいつも唐揚げを食べてばかりなので、今回はみつせ鶏のメンチカツを。



朝からスイートポテトとメンチカツ…



今の季節、ジャパンプレミアムはラフランス。



ソフトも充実してるね!






カリカリと書かれると誘惑に勝てない私。

えぇ、お買い上げましたとも!

カリカリとかサクサクとかパリパリとか、お餅のモチモチ食感の対極にあるのが喉に詰まらなさそうで好き…



まずは集合場所の駐車場をどこにするか。

うん、三国競艇のそばにいい場所がありました(^。^)


次に、食べ出したら止まらなくなる私のオススメのお煎餅を…

日本初なんですよ(*^o^*)


お煎餅の食べ放題、嬉しい(*^o^*)
夢のようです!

か、看板見たよ!


ガビーン!

こ、これでは土日のオフ会に使えないではないか…。゚(゚´Д`゚)゚。


泣きながら越前松島水族館をチラ見。



東尋坊に到着!






遊覧船も見える(*^o^*)



ここでみんなでワイワイと船越英一郎ごっこをしたら楽しいだろうなぁ…なんて妄想を(*^o^*)

よし、犯人役はあの人にお願いしよう…
上手く崖から落ちてくれそうだ。





東尋坊に来たらやっぱり遊覧船に乗らないと!




ほとんど貸切状態(*^o^*)



ドキドキ…



出航!

前に乗った時より波が高い!(>_<)
これは船酔いしそうな人は乗らない方がいいな。
当日は穏やかな波でありますように。


赤いのが雄島橋(^。^)



橋のたもとに駐車場もあります(^。^)



雄島は無人島ですが、散策もできるらしいのでいつか行ってみたいな(*^o^*)
方位磁針が狂う石とか、瓜割の水とかあるんだ(^。^)

柱状節理、板状節理、見事な岩が並びます。









この細いところに船を入れるのね…







上からだとこんな感じ。






船から見上げれば岩の壁…



すごい高さだ!



上から覗き込んだら足がすくむ高さ。゚(゚´Д`゚)゚。

鎌倉時代、ここに暴れん坊の悪僧、東尋坊さんが酒に酔わされて突き落とされて殺害されたのです。゚(゚´Д`゚)゚。
すると49日海は荒れ狂い、それ以降ここが東尋坊と呼ばれることになったそうな。
そう言えばあの人も悪僧に見えなくはないな…

柵も何もないし、年間何人かは自殺ではなく単につまづいて転んで落ちる人がいそう…



か、顔ハメだ!これはミセスゲロルが喜ぶだろうなぁ(*^o^*)



スタバじゃないよ、イワバだよ(*^o^*)



うん、確かにがけっぷちだなぁ…



のどぐろはやっぱり美味しそう(^。^)



イカスミソフトもあるのね(^。^)



カニ解禁!( ^ω^ )



これはハマリ…カマリンさんが喜びそうだ(*^o^*)













辰ちゃん漬けのお店だ!






ソフトクリームのお店はいっぱいあるから部活には困らないな(*^o^*)










私は桃とカルピスのダブルで。



トンビに気をつけてね!



もちろん海鮮丼のお店もいっぱいです!







東尋坊タワーにも登ります(*^o^*)

知ってましたか?
このタワー、個人所有なんですよ(*^o^*)

この日のチケット売場のお姉さんが超絶可愛かったので、これはシンゴさんあたりがいきなり電話番号を聞くかもしれないな…
ノンノン、左手の薬指に光る指輪を私は見逃しません。゚(゚´Д`゚)゚。
いいの、ゲスと呼ばれても…
私以外、私じゃないの。
当たり前だけどね。゚(゚´Д`゚)゚。
両成敗が止まらない(>_<)


双眼鏡はNikonなんだね(*^o^*)



遠くの雄島もはっきり見えました(^。^)



小腹が空いたので浜焼きのお店へ。

カニの甲羅に蟹味噌、カニのむき身、生卵を入れて焼くとこんな感じに!



混ぜ混ぜしていただきます(*^o^*)

こんなの美味しいに決まってるやん!
絶対にみんなに食べてもらおう(*^o^*)


東尋坊を後にして、近くにあるジェラートのカルナさんへ(*^o^*)
今回、それなりの台数なのでカルナさんの駐車場が一番の心配ごと。
古い街並み、どこに停めたらいいのやら。
ここだけはどうしても下見しておかなければ!
と来てみたのです。

下見しておいて良かった(>_<)
とてもいい駐車場を見つけました!
ちゃんと三国の公共駐車場があるのですね!しかも無料(*^o^*)


三国に来たらやっぱり寄りたいお店。

今の季節、栗のジェラートがオススメ(*^o^*)
ピスタチオも美味しかった(^。^)
2種類選んで、さらに「オマケのひとくち」
3種類目を一口だけ乗せてくれるんですよ(^。^)
トマトを選んでみました(^。^)


カルナさんの向かいには旧森田銀行。

入場無料です。
内部の装飾も見事で、三国の港町が栄えていた頃の面影が今も残ります(^。^)



さてさて、お次は竹田のお揚げへ。


そう、谷口屋さん(*^o^*)


福井県民の油揚げ愛を侮ってはいけない。

圧倒的1位なのだ。


有名人もよくグルメ番組で来る大人気店。




この日もお昼時間を外してきたのに1時間待ちとは…。゚(゚´Д`゚)゚。

仕方ないので店内をウロウロ。


この大きなおあげを後からいただきます(*^o^*)






スイーツもとても美味しいんですよ(^。^)







番号が呼ばれて注文(^。^)

おあげと越前おろし蕎麦のセットを!

ノンアルも(^。^)


外はカリカリ、中はフワフワ(*^o^*)

このおあげを食べに全国からお客さんが来ます。


越前塩か、あげステーキのタレをかけて食べるのですが私は断然、越前塩派です(^。^)



まだ小腹が空いていたので豆腐の唐揚げも注文しました(*^o^*)

これまたオススメ(*^o^*)

次回はおあげを一枚ではなく半分にして、その代わりにこれを注文しよう(*^o^*)



と、頑張って下見したのですが、私はお仕事で欠席。゚(゚´Д`゚)゚。

東尋坊オフの成功を願うことしかできないのでした…



Posted at 2016/11/22 14:37:18 | コメント(34) | トラックバック(0)
2016年11月18日 イイね!

neco’sキッチン オニオンリング?

モスバーガーへ行けば必ずオニポテセットにするくらい、オニオンリングが好きだ。


だったら家で作ればいい。


玉ねぎを輪切りにして…




外から2、3輪を残して真ん中はくり抜く。




それに豚バラを巻いていく???
ミスドのドーナツみたいだけど、これは肉ド。

両手が脂まみれになったので巻いてる途中の写真はなしです(>_<)
斜めに1/2ずつ重ねながら巻いてグルリと一周。


軽く塩胡椒したなら、あとは小麦粉、卵、パン粉の順にくぐらせて油で揚げるだけ。
輪っかの真ん中にもしっかり粉や卵やパン粉を付けてね(^。^)

あ、パン粉には粉チーズを混ぜるといいですよ(*^o^*)



粉チーズと粒子の大きさが揃うように、細かな米粉入りのパン粉にしました。




今回は天ぷら鍋を使わずにフライパンで半身浴のように、半身ずつ揚げます(*^o^*)

油の量も減らせますしね(*^o^*)
空気に触れさせながら揚げてカリカリ感を出すのは、有名な鶏の唐揚げ屋さんでもやっているテクニック。


あの予約の取れないことで有名な、恵比寿「賛否両論」の笠原シェフもやっぱりそのように作られているようですね(*^o^*)

二度揚げの時に、ときどき持ち上げて油から出すことにより水分を蒸発しやすくして、カラッとした仕上がりにするんですって(*^o^*)


美味しそうに揚がりました。

こちらは中は玉ねぎだし、外の豚バラも薄いので二度揚げする必要はありません。
キツネ色になるまで揚げたら、ちゃんと火が通っています。


断面もいい感じ(*^o^*)

衣はカラリと香ばしく揚がっていますが、中の玉ねぎの水分は失われておらず理想の揚げ上がり!(^。^)



玉ねぎのジューシーな甘みも出て、美味しく仕上がりました(*^o^*)

ウスター、とんかつ、中濃、タルタル、ケチャップ、デミグラス、お好きなソースでお召し上がりください(*^o^*)


食べてみると、思ったよりボリュームがあります。
今回は外側3輪で作りましたが、2輪にしたり、もっと内側の小さなリングで作るなど、大きさが調整できるのはいいですね(*^o^*)


<本日のおさらい>

巻いて、揚げるだけ。

ただ巻いて、揚げるだけ。

ね?簡単でしょ?

さぁ、let's try!(*^o^*)




Posted at 2016/11/18 05:28:33 | コメント(29) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 蕎麦を食べに福井へ

ハイタッチ!drive
2025年05月11日11:57 - 18:20、
244.22km 4時間57分、
2ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   05/11 18:21
ハレンチ学園卒の黒ねこちゃんです。 よろしくお願いします。 2014年1/4スバル レヴォーグを予約しました。 AWD 1.6GT-S EyeSigh...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 23 45
678 910 11 12
1314 151617 1819
2021 2223242526
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS ファインチューンVベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 01:33:00
ウォーターデポジットの落とし方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 01:01:33
初めての混浴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 19:05:55

愛車一覧

スバル レヴォーグ Black Cat 号 (黒ねこ号) (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日に予約。 1.6GT-S スバルの車は初めてです。 同年、8月2日に ...
トヨタ bB ビビちゃん (トヨタ bB)
3台目の車。 QNC25。 走るミュージックBOXとして華々しくデビューしたのが懐かしい ...
三菱 パジェロイオ 二代目パジェ郎 (三菱 パジェロイオ)
2台目の車。 アイドリングの時のエンジン音が軽快でとても好きでした。 ロデオドライブのホ ...
三菱 パジェロジュニア パジェ郎 (三菱 パジェロジュニア)
初めて買った車。 パジェロミニをワイドにして1.1ℓにしたもの。 まさに手足となって思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation