刺し勇さんが金沢でのクラフトフェアにいらっしゃるということで、ミトGさんご夫妻と共に迎撃だ。
刺し勇さんはのど黒めし、2回目だね(*^o^*)
先日の東尋坊オフに参加できなかったので、ミトGさんご夫妻とお会いするのは初めてでドキドキ。゚(゚´Д`゚)゚。
のど黒めしを食べにいたるさんへ到着。
うーん…1時間半待ちとは((((;゚Д゚)))))))
ミトGさんご夫妻とご対面(^。^)
初対面とは思えない感じでお話しできました!(^。^)
ほどなくして刺し勇さんもご到着(*^o^*)
いつもより待たされるね〜と思っていたけど、そこはレヴォーガー。
ミトGさんご夫妻と刺し勇さんとおしゃべりしていたら、あっという間に時間は過ぎていきました(^。^)
ミトGさん、ほぼ同業者じゃん…
かんぱーい!

奥様、いきなり日本酒とは((((;゚Д゚)))))))
まずは軽く香箱ガニ(ズワイガニの雌)の蟹面から。

カニ身はもちろん美味しいが、やっぱり内子の旨さは格別(^^)
外子のプチプチも、根強い人気があるんですよ(^。^)
大好きなのど黒のモツ煮は案の定、売り切れ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
でも、11/25から酔っぱらい蟹が始まったばかり!

上海蟹を紹興酒や老酒に漬け込む酔っ払い蟹は知ってるけど、まさか香箱ガニで作るとはね((((;゚Д゚)))))))
興味津々で注文。
ムムッ!イカの塩辛をさらに溶かしたような、何やらすこぶるグロテスクな感じで、全員の表情が凍りつく。
恐る恐る食べてみると………
これは美味い!!
全員、言葉を失ってしまいました( ^ω^ )
この世にこんなに美味しいものがあったなんて…
まだまだ美食の道は奥深いですね。゚(゚´Д`゚)゚。
日本酒が欲しくなる〜(*^o^*)
次回も注文したい一品です(^。^)
お店ご自慢のタコの春巻は、外はパリパリ、中のタコがムニムニで食感の対比が楽しい(*^o^*)
もちろん、骨せんべいは注文率100%、このお店に来て注文しなかったことは一度もありません(^。^)
能登豚の炙りチャーシューも旨みが出ていますね(*^o^*)
鯖の浅じめもかなり浅く締めてあるので、生鯖に近いものでした(*^o^*)
さて、お待ちかねの、のど黒めしですよ!

何度食べても飽きない安定の旨さ(*^o^*)
濃厚のど黒出汁も相変わらずの美味しさです(^。^)

このお出汁のプールで泳いだり、お風呂にして入りたい…
このお出汁で溺死するなら、それもまた本望…
刺し勇さん、ミトGさんご夫妻の楽しいお話をいっぱい聞くことができてお腹も心も大満足でした(^。^)
のど黒めしを堪能した後は、シェリー酒を飲みに(*^o^*)
なんでも、ミトGさんのお気に入りのスペイン料理屋さんがなくなってしまっていて、そこで飲んだオロロソが忘れられなかったようだ。
私におまかせあれ。
のど黒めし本舗いたるさんからほど近い、ワインバー シャトーシノンさんへ。
1番好きなお酒は?と聞かれたら、シェリーと答える私。
とにかくあの香りにすっかりハマってしまい、代々木上原や銀座のシェリー専門店へよく通ったものです(^。^)
と、このままシェリーを語らせたら長くなりそうなのでやめておきます(>_<)
簡単に言うとシェリーは、スペインのごく一部で作られている白ワインです。
石川県に3人しかいないベネンシアドール。
その3人がこのお店に在籍とは恐れ入ります。
わ、私もシェリー好きがこうじてベネンシアドールの勉強をしようとしてた過去が…
ベネンシアドールは日本で取得できる飲食の試験の中でもトップクラスの難易度。
覚える知識はソムリエの方が多いのですが、何と言ってもベネンシアドールの場合は実技試験があります。
ソムリエの場合はある一定以上の基準に達していれば誰でも合格なのですが、ベネンシアドールは1年に、その年の成績優秀者上位10人しか合格しません。
仮にどんなに成績優秀でも、周りがそれ以上に優秀な人が集まった年だと不合格になってしまうという、合格の基準が毎年変わる試験なのです。
何年も続けて失敗する人が多いと聞きます。
せっかくですので、その難しい実技を。
女性ベネンシアドールにベネンシアしてもらいました(^。^)
この高さから…
この高さへ!

一滴もこぼすことなくお見事です!(*^o^*)
いとも簡単にやっていますが、ここにくるまでかなりの練習があったことでしょう。
半年毎日練習しても難しいと聞きます。
ベネンシアすることにより香りが一層、花開き、角が取れて丸みのある味わいに。
多くの空気に触れて酸化するので、多少なりとも酸味は増しますが、味の違いは歴然です(^。^)
笑顔の素敵なこの子も、このお店でソムリエの勉強してた頃から知ってますが、今ではソムリエだけでなくベネンシアドールの資格も取るなんて随分と成長したものです(^。^)
ベネンシアドールの最終試験では、パーティ会場で200人くらいの観客が見つめる中、ステージの上で片手にグラスを3つ持って注ぐのです。
私ならガクガク震えて全部こぼすことでしょう…。゚(゚´Д`゚)゚。
イチジクやミカンなどのドライフルーツや、
加賀れんこんチップスや、
塩バターや、生ハムをいただきながら、芳醇な味わいのシェリーを。
お酒とお料理のマリアージュを楽しみます。
マスターの辻さん、ベネンシアドールだけでなくシニアソムリエ、チーズプロフェッショナル、利酒師、日本茶アドバイザー、中国茶なんちゃら、とにかく多くの資格を持ちいろんなことに精通しています。
キャラメル味のチーズなど、このお店は食べたことない変わったチーズもいっぱい隠し持ってます(*^o^*)🧀
そして最後はバニラアイスに極甘口のシェリー、ペドロヒメネスをかけていただきます(*^o^*)
まるで黒蜜みたいです(*^o^*)
安いバニラアイスほど激変するので、是非ともご家庭で試してもらいたい超お手軽グルメですよ(*^o^*)
残念ながらシェリーは酒屋さんでもほとんど見かけないので、私はいつも通販ですけど。゚(゚´Д`゚)゚。
刺し勇さん、ミトGさんご夫妻はここでお別れ。
ありがとうございました!
また明日ね〜(*^o^*)
私は1人、仔猫ちゃんに会いに行きます。
香林坊のクリスマスイルミネーションも綺麗でした(^。^)
カランコロンカラン。
扉を開けるとまたいつものお気に入りの場所で寝ていました(^。^)
あ、起きた!
なんだコノヤロ!
ぐでーん。
ごろーん。
今日は何しに来たの?
話しかけていると、棚から降りてこちらに来てくれました(^。^)

おしぼり袋で遊びます(*^o^*)
ポスター破いちゃダメだよ!。゚(゚´Д`゚)゚。
またね〜(*^o^*)
マスターも「こんなにお客さんに懐くのは珍しい」って驚いていました(*^o^*)
こんな感じで夜を過ごしましたとさ(*^o^*)
つづく。