• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ねこちゃんのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

neco’s キッチン 巻いて巻いて…

豚バラ気分になったので、豚バラを買った。

何にして食べよう?


女子は豚バラで何かを巻いた料理を作ると男はイチコロらしい。
豆知識だ。


巻こう!巻いていこう!
ローリングサンダー!


豚バラにとろけるチーズ、大葉、うずらの卵を置いてコロリン。
チーズは1/3、大葉は半分に切るとちょうど市販の豚バラの幅に合います。

豚バラはこの写真の半分の長さで十分です。
巻いてから真ん中で切りました。


巻いたら、90°向きを変えてさらにクルリン。




タテヨコ巻きました(^。^)


アスパラベーコンと違って、巻き終わりをつまようじで押さえなくても大丈夫なんですよ(^。^)


焼き始めは、必ず巻き終わりの部分を下にしてください。

先に巻き終わりを固めることにより、剥がれてくるのを防ぎます。

それにしてもいい匂い。
豚バラ好きにはわかりますよね?(^。^)


塩コショーして、転がしながら焼いて、周りにいい焼き色がついたら、クッキングペーパーなどで余分な脂を拭き取り、フライパンに酒・醤油・みりん・砂糖を投入。
この甘辛ダレに絡めていきます。


美味しくできましたよ(*^o^*)
焼いてるうちにチーズがハミ出るのはご愛嬌(^。^)


次は焼く前に小麦粉をまぶしてみようかな。
そしたらもっとタレが絡むはず。
ブランデーでフランベして香りをまとわせるのもありなのかな?
でも大葉の香りが台無しになるかな?


まだまだお料理の世界は奥深いですね(>_<)

Posted at 2016/11/16 00:11:53 | コメント(27) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

neco’sキッチン 鉄板ナポリタン?

イチロー選手が酢の物大好きだったら、今頃は 酢好きイチロー と呼ばれてたのかな…
と思う今日この頃。


名古屋ではポピュラーな、鉄板ナポリタンを作ってみました(^。^)


と言っても、鉄板を持ってないのでフライパン🍳なんですけどね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


作り方は簡単。

美味しくナポリタンを作ったなら、フライパンに溶き卵を流して上が半熟のうちにナポリタンを乗せるだけ!(^。^)


美味しくできました(*^o^*)


お好みで粉チーズを振りかけてね!


・赤ウインナーを使った方が雰囲気が出る。

・マッシュルーム🍄は入れるべき。

・卵でまろやかになるので、ケチャップの他にウスターソースを入れるなど、多少強めの味でもいい。


スキレットか、ステーキ用の鉄板、やっぱり買おう…(>_<)


Posted at 2016/11/15 10:43:47 | コメント(22) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

スバル矢島工場でのお祭り(^。^)

滋賀でのスバルファンミーティングを終えて、金沢へ帰投。

キャンプ用具一式を下ろしたなら、すぐに群馬のスバル矢島工場へ向かいます。
参加表明してなかったからサプライズだよ(^。^)
みんな驚いてくれるかな?

と、思ったら富山と新潟の県境で高速道路上に熊🐻が出没して通行止め。
嘘でしょ!?(´;ω;`)
いくら田舎とはいえそれはあんまりだ…

仕方がないので実家ですき焼きを食べながら時間を潰して出発したのが22時過ぎ…

お気に入りの上信越道で群馬へ。
やっぱり寄っちゃう横川SA。
ジャワティーストレートを買い込む。


峠の松茸釜飯も美味しそうですね(*^o^*)



また車内で食べたいな(^。^)




太田までたどり着くつもりだったのですが、途中、波志江PAで力尽きて就寝…


まだ夜も明けきらぬAM5:30、目覚めてから綺麗な朝焼けの中を走ります(^。^)
関東のオフ会に行くときはいつも朝方に到着するので毎回この朝焼けを見ながら走ってます(^。^)



太田に着いて洗車したなら、お風呂へ(^。^)

スマイルタウンの



湯楽部さんへ(^。^)



下足箱、ここはもちろん555でしょ〜!と思ったら…

考えることは皆同じようです(´;ω;`)


こんなのもあるんだ…

まさかボジョレーくんたちも新酒なのに飲まれずにお風呂に注がれるとは思っていなかっただろうな…


矢島工場に到着!

S207軍団発見!ご挨拶させていただきました(*^o^*)



ゲートをくぐると多くの模擬店が!(^。^)



ペコペコしやがって!





ハム美味しかった(^。^)




牛串美味しかった(^。^)






キムチもつ鍋はイマイチ…







部活も忘れずに(^。^)




弓道体験は50円(*^o^*)

難しかった〜(´;ω;`)


き、君の名は…?




工場内にコンビニもあるんだね((((;゚Д゚)))))))

しかもジャワティーストレートも売ってた!
さすがスバル!


ロボット獅子舞🤖




これがスバル矢島工場の社員食堂か〜!(^。^)


せっかくなのでここでしか食べられないものを!
お昼にみんなでカレーを(*^o^*)



ビジターセンター楽しすぎ(*^o^*)























部活動だ〜(*^o^*)



















すいませ〜ん!これください!
























あまりの興奮に消防車や救急車まで駆けつけました🚑








みんなでワイワイと工場内を見学(^。^)

とても貴重な経験です!


クジ引きも大盛況!
なかなか当たらないね〜なんてみんなで言ってたら、あの2人がスタスタとステージへ。
ヒューヒューだよ!(牧瀬里穂)



クジ引きが終わった瞬間に蜘蛛の子を散らすように消える人々…
スバルのお偉いさんがイベントの閉会を宣言する前にこんな感じに(´;ω;`)

哀れなり(´;ω;`)
インディーズのアイドルや若手お笑い芸人のステージのようだ…
残酷物語。


矢島工場を後にして駐車場へ。


これは絶対にうしおととらを意識している…

気になって食べログを見てみたら、このお店かなり美味しいみたい(*^o^*)
行ってみたいな(^。^)











オフ会名物、帰れない大人たち。


ここでお開き。

帝国の姫君に会いに行くことに。


その前に…登利平のお弁当を買いました(*^o^*)

人生初の登利平、嬉しいな(^。^)


意外にも帝国の姫君は👸ちゃんと真面目にお仕事してて安心しました(*^o^*)
やればできる子なのですね。


そのあとはシャンゴへ(*^o^*)

ずっと行きたかったお店(^。^)


やっぱり人気店…待たされます(´;ω;`)



カンパーイ!



来ましたシャンゴ風のM(^。^)



賛否両論あるようですが、私は好きですよ(*^o^*)

クセになるお味でとってもボリューミーでした(^。^)


ここで皆さんとお別れして金沢へ。


東部湯の丸もお気に入りのSA(^。^)

メロンを超えちゃうよ〜!



朝が早かったので帰りは何度か仮眠をとりながら帰宅。


お土産もいっぱい買いました(*^o^*)

長芋に昆布だしを吸わせたら、そりゃ美味しいに決まってる(^。^)



セルリーの浅漬けは本当に美味しいですよね(^。^)
居酒屋で初めて食べた時に衝撃を受けました(*^o^*)
お気に入りの一品。



🍈例のメロン超えの(*^o^*)

本当に甘くてビックリ!(^。^)
これはまた買おう(*^o^*)


干し柿なんだけど…



間にバターが挟んであるの(^。^)




スバルダルマは金運アップの黄色と、STIらしくチェリーピンクを(*^o^*)



そして登利平のとりめしをお夜食に…



美味しいね〜(*^o^*)



そんなこんなでスバルまみれの二日間でした(^。^)

遊んでいただきありがとうございました(*^o^*)
来年も行きたいな〜!














Posted at 2016/11/12 06:52:25 | コメント(39) | トラックバック(0)
2016年11月11日 イイね!

neco’sキッチン 牡蠣ご飯と鶏の唐揚げ

寒くなって来たので牡蠣を食べたくなった。


スーパーで加熱用の牡蠣を買い、牡蠣ご飯を作ることにした。
小ぶりで美味しそうだ。


塩を入れて揉み洗いし、牡蠣の汚れを落とす。



生姜も刻んでおく。




倉敷で買った牡蠣の出汁を使う。
紅茶のようなティーバッグになっていて便利(*^o^*)



煮出していく。

倉敷で試飲して一目惚れした味だ(*^o^*)


醤油・酒・みりん・牡蠣のお出汁に刻んだ生姜を入れて、煮立ったら牡蠣を投入。
弱火〜中火で5分ほど煮て、佃煮的なものを作る。




牡蠣がプリッと膨らんだら、牡蠣を取り出して煮汁と分けておく。




お米に、先ほどの煮汁を投入。
残っていた牡蠣の出汁も合わせて2合の線まで水を張る。

本来、牡蠣だけを楽しむならこれでいいのだが、欲張りな私は寂しくてきんぴらごぼうに使う用の人参とごぼうを投入。


あとは炊飯(*^o^*)

仕事帰りでお腹が空いていたので、お米に吸水させる時間を取らなかった…
本当はお米にお出汁を吸わせてから炊いた方がさらに美味しくなるのはわかってるのですが(´;ω;`)


炊き上がりまで45分あるから、おかずを作る時間も十分ですよね(^。^)

鶏の唐揚げを作りました(*^o^*)


酒・醤油・ごま油・おろしニンニク・おろし生姜のタレに鶏肉を入れて下味をつけます。



テレビでも観ているうちに水分をしっかり吸わせてジューシーなのを狙います(^。^)

溶き卵を投入。


薄力粉と片栗粉を同量で混ぜ合わせておきます。




投入!


鶏の唐揚げといえば、唐揚げ粉スタイル、竜田揚げスタイル、皆さんはどの衣がお好きですか?(*^o^*)


160度で色づくまで揚げて…



一旦、取り出して2〜3分休ませます。

私は2度揚げ派。


油の温度を190度まで揚げて、今度はしっかり色づくまで揚げます。

外カリ、中はジューシーが目標(*^o^*)


ちょうどご飯も炊き上がりました(*^o^*)

軽く混ぜてから、煮ておいた牡蠣を入れて5分ほど蒸らしたら完成です(^。^)
牡蠣をご飯と一緒に炊き込まない理由は、牡蠣が硬くなってしまうことと、牡蠣の臭みが出てしまうからなんだそうです。



また美味しくできました(๑>◡<๑)




(撮影用に全部乗せたけど、食べきれないので半分は翌日のお弁当に回しました(^。^))


牡蠣は火を通すと縮んでしまうので、今回は小ぶりのを選んで失敗かな(ToT)
味は美味しいのですが、肝心の牡蠣が小さくなりすぎました。
大きめのを選ぶと、縮んでちょうどいい感じになるみたい(^。^)
これはやっぱり作ってみないとわからないですね(*^^*)
皆さんは大きな牡蠣を買ってね(^。^)!
私もリベンジしてみます!
Posted at 2016/11/11 06:56:21 | コメント(22) | トラックバック(0)
2016年11月09日 イイね!

スバルファンミーティング in マキノ高原

3月のスバルファンミーティング in 佐野市スバル研究実験センターに続いて、マキノ高原キャンプ場でのファンミーティングにも当選したので行ってきました(*^o^*)
両方に当選して参加した人ってどれくらいいるんだろう?


前のり車中泊の予定が、いつの間にか寝落ちしてて起きたら朝6時過ぎ!
あぁ、完全に遅刻だよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
と思ったのですが、諦めずに向かうとなぜか自分史上最速で金沢から敦賀に到着。
そこからは下道で滋賀県のマキノ高原キャンプ場へ。
かっ飛ばしたつもりもないので、早く着いたような気がするという気持ちの問題かな。


オープニングセレモニー前に到着してよかった〜(^^)



お天気も良くて嬉しいな!



山も見え、とても景色のいいキャンプ場。
気に入りました(*^o^*)







何やらFM大阪の公開録音なんですって(^.^)

あまり世間一般では馴染みのないアーティストが綺麗な歌声を披露します(*^o^*)



ステージ前は広大な芝生のキャンプ場。
ロープで区画されてて、デイキャンプに当選した人は、一台に一区画与えられます。
私もこれに当選しました(^.^)



皆さん大きなテントやタープを手際よく組み立てていきます(*^o^*)






私は大きなのを持っていないので、のんびりとアトラクション巡りを。


フォレスターの体験試乗に申し込みました(*^o^*)



想像してみてください。
この斜面の上で停止してる状態、視線は空しか見えないんですよ!
目の前がどうなっているかわからないところに飛び込む怖さ…

地面の見えない恐怖。



写真では伝わらないのが残念ですが、体感では車がひっくり返るんじゃない???と思うくらいの急斜面を上り下り。

しかしフォレスターの安定した走り。
地面の起伏によりタイヤが地面に接地してない3輪の状態でも慌てず騒がず。
すごい技術です。


リオオリンピック、カヌー競技メダリストの羽根田さんも来られました(^^)



キャンプ場を散策。

木々の中でのBBQ、楽しそうですね(^.^)



ケータリングもいっぱい来てました(*^o^*)
なんという誘惑…

まだイベントが始まったばかりでお昼ご飯まで時間があるのでお客さんが少ない今がチャンス!
今なら待たされずに買えます(^^)





















手作りポテチをバジル味で(^^)



ミートパイがこんなに美味しいものとは知らなかった〜!


これはまた食べたいな(*^o^*)

















我慢できずに唐揚げを…




釣った魚を焼いてくれるという魚釣りイベントを狙っていたのですが、すでに行列ができてる上に貸出の竿も少なく、しばらく様子を見てても全く釣れる気配がないので、回転率の悪さに驚きました。

これは1時間並んでもダメっぽい…と諦めました。


ここがハネタクのカヌー会場ね(^.^)

東京オリンピックには使えそうにないな…


私は設営してお昼ご飯の準備を。


なんてね!
包丁、まな板セットを持ってきたのですが実は前夜から全て食材を切り分けてクーラーボックスへ(^^)
包丁の出番はありません!


切ってあるのでフライパンに放り込んでフタをして待つだけの簡単調理といえば…



やっぱりパエリア!

アウトドアでのパエリア作りは初めての経験(*^o^*)
美味しくできました(^.^)

パエリアができるまでの間に、スバルのデザイン部の部長さんが私の区画に来られて、black cat号がカッコよく仕上がっていると褒めてくださいました(*^o^*)
これは嬉しいな(*^o^*)
次はビッグマイナーチェンジですね、なんてしばらくお話させていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました(^。^)


トイレの神様、で有名な植村花菜さんのライブステージを観てたら自然と涙が。
周りを見ると私以外にも多くの人が涙を。
生ライブはやっぱり違いますね(^^)
(撮影は禁止なので写真はありません)


そのあとはじゃんけん大会。


皆さんじゃんけんの強いこと!


最後は手作り楽器、カホンの演奏会でおしまい(^.^)



こんな感じでのんびりと過ごせるイベントでした(*^o^*)







Posted at 2016/11/09 07:11:54 | コメント(32) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 蕎麦を食べに福井へ

ハイタッチ!drive
2025年05月11日11:57 - 18:20、
244.22km 4時間57分、
2ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   05/11 18:21
ハレンチ学園卒の黒ねこちゃんです。 よろしくお願いします。 2014年1/4スバル レヴォーグを予約しました。 AWD 1.6GT-S EyeSigh...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 23 45
678 910 11 12
1314 151617 1819
2021 2223242526
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS ファインチューンVベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 01:33:00
ウォーターデポジットの落とし方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 01:01:33
初めての混浴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 19:05:55

愛車一覧

スバル レヴォーグ Black Cat 号 (黒ねこ号) (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日に予約。 1.6GT-S スバルの車は初めてです。 同年、8月2日に ...
トヨタ bB ビビちゃん (トヨタ bB)
3台目の車。 QNC25。 走るミュージックBOXとして華々しくデビューしたのが懐かしい ...
三菱 パジェロイオ 二代目パジェ郎 (三菱 パジェロイオ)
2台目の車。 アイドリングの時のエンジン音が軽快でとても好きでした。 ロデオドライブのホ ...
三菱 パジェロジュニア パジェ郎 (三菱 パジェロジュニア)
初めて買った車。 パジェロミニをワイドにして1.1ℓにしたもの。 まさに手足となって思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation