• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ねこちゃんのブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

香箱ガニ(*^o^*)

金沢市民がざわつく香箱ガニ漁の解禁。
地物の香箱ガニを食べることができるのは年内いっぱい。

仕事仲間と居酒屋へ。

仕事で待ち合わせに遅れてしまったので、慌てて食べる。
かけつけ一杯(^。^)

最初はカニ酢をつけずにダイレクトに味わう。
ズワイガニよりも香箱ガニの方が美味しいという人もいるくらいだ。
卵もあるもんね(^。^)


香箱ガニより後に、つきだしのぬたを食べつつ、カウンターを見ると…




マジかよ!あの原木しいたけ、のと115がおいてある!

テレビでしか見たことがなかったんだよね(^。^)
さっそく焼いてもらう。


この日のは小さめだが、本当に肉厚でジューシー。

キノコ好きにはたまらない!
しいたけの苦手な人も、これなら美味しいと思うのではないかなぁ?
ついでに俺のキノ…


銀杏の素揚げも好きなんだよね(^。^)

オネショに効くらしいよ(*^o^*)


バイ貝を焼いてもらった(^。^)

貝類の中では一番好きだな(*^o^*)
やっぱり歯ごたえが絶妙。


大きな出し巻き卵をみんなでシェアし、




白子入り湯豆腐を独り占め。




ハタハタの一夜干しもホントに美味しいね(^。^)





締めには3人とも香箱ガニの釜飯を。



内子も外子も入って最高です(*^o^*)



年内いっぱいは、香箱ガニを食べまくろう(*^o^*)


次は金沢おでんのカニ面を食べに行かないと。




とにかく、この至福のひとときは年内いっぱいなんだからね!(*^o^*)

早く食べにきて!

Posted at 2016/12/09 10:53:05 | コメント(24) | トラックバック(0)
2016年12月07日 イイね!

neco'sキッチン カスタード…

アパートの大家さんから柿をいただいたので、どうしようか考える。

そのまま食べたのでは芸がない。
柿を使ったレシピは何があるのだろう?
クックパッドを見てみると、柿を使ったアップルパイが。

うん、これなら自分でもできそう(^。^)


冷凍のパイシートはとても便利です(*^o^*)

冷蔵庫または室温で戻しますが、いつ戻せばいいのかタイミングがとても難しかった(^。^)


アップルフィリングに使うりんごはアップルパイの定番、紅玉をチョイス。
上手く酸味の効いたものに仕上がるといいな。


小さく切って砂糖類とレモン汁を入れて煮ていきます。

写真を撮るならホーロー鍋でも使えばいいものを雪平鍋を使うあたりがガサツな私…

にゃんちゅう先生に相談したところ、今回は爽やかな甘みを出すためにハチミツを使用。


とはいえ、コクも出したかったので三温糖とのダブル使いだ。
吉と出るか凶と出るか…


フィリング作成中にカスタード作りを。
フィリングが焦げ付かないようにこまめに監視しながらなので大わらわ。
これはハード。


きっちり重さを量って



卵黄と混ぜ合わせます。



電動のハンドミキサーもあるのですが、少量なので今回は出番なし。


小麦粉はちゃんとシャカシャカとふるいにかけて加えます。



そして牛乳を少しずつ入れて混ぜたなら



レンジを600Wにセットし、1分半チン。
その後は様子を見ながら30秒ずつ追加で温めていくと…

滑らかで甘いカスタードの完成!


今回はアップルフィリングに季節の果物、柿を投入しましたが、多少熟れた柿だったので煮崩れてしまいました。
これは失敗(*´ω`*)



最後にバターとシナモンパウダーを。

シナモンの出番なんてほとんどないよね〜(ToT)


フィリング完成です。
バットに移し、広げて粗熱を取ります。
味見してみましたが、程よく柿も残ってハチミツと三温糖と柿の優しい甘みと、紅玉の酸味のバランスのとれたいいものになったと思います。



室温で解凍したパイシートに、カスタードを塗り…



柿とアップルのフィリングを乗っけます。




余白部分には卵液を塗っておくと色よく仕上がります。



予め220℃で温めておいたオーブンへ。

焼き色がついたら180℃に落としてゆっくりとやいていきます。


焼き上がり(^。^)


満足のいく味になりました(^。^)

今回、オーブンシートがなかったのでアルミホイルを使いましたが、バターを塗り忘れて底の部分のパイ生地がアルミホイルにくっついてしまいました(ToT)

普段あまり作らないので慣れてないこともあり、スイーツは難しいですね(^。^)

失敗を繰り返してまた少しずつ上手に作れるといいなぁ…













Posted at 2016/12/07 07:13:51 | コメント(37) | トラックバック(0)
2016年12月02日 イイね!

neco'sキッチン キノコあんかけ炒飯

舞茸とブナシメジが安売りしてたので、キノコあんかけ炒飯を(*^o^*)




冷蔵庫にマッシュルームの残り物もあったのでついでに入れました(^。^)


まずは黄金炒飯を作る。


ボウルに炊きたてご飯を投入、そこに卵2個の溶き卵、刻みニンニクと黒胡椒を。



ボウルの中で卵とご飯を混ぜてしまいます。
ご飯一粒一粒に卵が絡んで、黄色い炒飯になるんですよ(*^o^*)

ここにお醤油をかけて食べても普通に美味しいはず(^。^)


中華鍋に油を入れ、煙が出るまで熱々に熱したところへ、先ほどのボウルのご飯を投入!



せっかく上手にできたのに、完成品が湯気で見えない(>_<)




お次はキノコあん作り。


中華鍋にひき肉を投入し、炒めます。

今回は牛ひき肉にしましたが、豚でも合挽きでも美味しくできると思います(^。^)


湯気で見えない…。゚(゚´Д`゚)゚。
ひき肉の色が変わったところで…



キノコを投入!




軽く塩コショウしてちょいと炒めたなら、水、醤油、酒、オイスターソース、砂糖少々で味付け。

あとは水溶き片栗粉でとろみをつけます。


お皿の真ん中に黄金炒飯を、そして周りにキノコあんを。


美味しくできました(*^o^*)


ポイントとしては、黄金炒飯自体はほとんど味付けをしないのでただの黄色い炒飯です。
周りのキノコあんはその分、強い味付けにして、キノコあんと黄金炒飯を一緒に口に入れた時に程よい塩気になるようにしましょう(^。^)


中華鍋での炒飯作りはやっぱり楽しいですね(^。^)

チタンの中華鍋が軽くていいと聞いたので、いつか買い換えようとメリットデメリットを調べていると、熱伝導その他、意外とチタンの中華鍋は評価が高くないのですね(^。^)
やっぱり重くても鉄鍋を振り続けようと決めました(^。^)










Posted at 2016/12/03 00:00:52 | コメント(30) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 蕎麦を食べに福井へ

ハイタッチ!drive
2025年05月11日11:57 - 18:20、
244.22km 4時間57分、
2ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   05/11 18:21
ハレンチ学園卒の黒ねこちゃんです。 よろしくお願いします。 2014年1/4スバル レヴォーグを予約しました。 AWD 1.6GT-S EyeSigh...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
456 78 910
11121314151617
18192021 222324
2526 2728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS ファインチューンVベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 01:33:00
ウォーターデポジットの落とし方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 01:01:33
初めての混浴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 19:05:55

愛車一覧

スバル レヴォーグ Black Cat 号 (黒ねこ号) (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日に予約。 1.6GT-S スバルの車は初めてです。 同年、8月2日に ...
トヨタ bB ビビちゃん (トヨタ bB)
3台目の車。 QNC25。 走るミュージックBOXとして華々しくデビューしたのが懐かしい ...
三菱 パジェロイオ 二代目パジェ郎 (三菱 パジェロイオ)
2台目の車。 アイドリングの時のエンジン音が軽快でとても好きでした。 ロデオドライブのホ ...
三菱 パジェロジュニア パジェ郎 (三菱 パジェロジュニア)
初めて買った車。 パジェロミニをワイドにして1.1ℓにしたもの。 まさに手足となって思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation