• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai@h.works黒槍のブログ一覧

2007年05月13日 イイね!

凹んだへこんだヘコんだーーーーー!!!!!

凹んだへこんだヘコんだーーーーー!!!!!もう、やられました!


理解していたつもりでしたが、いざ目の前にすると、たまらないです。その晩、夜中に仕事終わって帰ってきましたが、とうとう2時間くらいしか眠れませんでした。


ちょっと、関わりにチョーシこいていたかもです。どこかで、自分はよくやっていると思っている部分もあったと思います。


でも、今回の場合、悩みすぎたら相手の思う壺です。あんまりこのような思いを持つのはよくないのかもしれませんが、今回の場合はホント違います。相手の思う壺にはまるのです。でも、自分はどうだったか、考えてしまいます。その夜の当直の先生にも「カウンターくらった気分です」と、口から出てきましたね。


でも、おかげさまで目が覚めた部分もありました。どこかで知ったかぶっていた部分もあったかと思います。一晩トコトン悩みましたが、今は大丈夫です。この出来事を通して、また理解を深めていきたいと思います。


しかし、どんな理由があっても、



































許さん!
自傷行為!
自分を傷つけ、
人を試すな!



実は、夜勤中にある患者様がそっと眉毛切りはさみを出し、これで手を刺した、頭を刺そうかと思った、と話されました。理由を聞いたら、親との面会の日程の返事が来ないこと、自分となかなか話せないこと、とのことでした。


正直、怖かったです。この10年で、トップクラスの恐怖と気持ち悪さを感じました。


今回のことで思ったのが、特に、精神科ナースはこのような出来事に遭遇するリスクとストレスと背中合わせだということを痛感しました。いま鬱の患者様がいて、診察をされた先生と鬱についてお話を聞かせていただきましたが、これからは自分たち医療業界の従事者の鬱が増えるだろうとのことでした。今回を教訓に、患者様の対応、客観的な自分の状態、確かな知識と技術の再確認を、って?????


何か、いつも言っているような気がしますが…(涙)


あ、今はもう大丈夫です。そして、一回経験してしまったら、心の免疫だけはできますので、今後ここまで凹むことはないでしょう。


でも今回のことは、全てが患者様自身が原因でとは思っていないので、振り返りと反省は専門家とそっとすることにします。


さあ、気持ち切り替えて、気合入れていこう!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
Posted at 2007/05/15 09:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2007年04月22日 イイね!

雨の京都で、で・き・て・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

雨の京都で、で・き・て・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!久々の雨の京都、小雨降る中、できました。








指輪ー!
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ!!!!!



イラストは、お店のデザイナーがお客さんの希望を聞きながら、ソッコーでイラスト化してくれたものです。これは、お店の許可を得てアップしています。


下から自分の、相方のプレゼントしたもの、相方のもの、になります。今回、重ね付け対応としましたので、デザインは基本的に既製品をベースにするのですが、


ほとんどワンオフ仕様!
でもデザイン料はかかりません。ということで、羨ましくなった自分も、


重ね付け対応で!(笑)


次回は6月、小学校以来の友達の結婚式の2次会の翌日、今度は型ができてきます。それをみて、最終決断をします。


楽しみだーーー!!!
Posted at 2007/04/24 18:49:24 | コメント(4) | トラックバック(1) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2007年04月19日 イイね!

きあるナースの受け持ち日記 ~あなたは突然「死にます」と言われたら?~

きあるナースの受け持ち日記 ~あなたは突然「死にます」と言われたら?~(このブログは、自分自身の振り返りからの考察、ストレスの吐き出し、注意点の見直し、今後の展開を考え直すために書いて見ました)


この日は春うららで、暖かさもMAX、天気もいいって言うのに、受け持ち患者さんのTさんから診察に立ち会って欲しいと言われ、主治医の許可をとってお邪魔しました。


最初は外泊の話とか、当たり障りない話でした。と、診察も終わったかのように思われたその時、Tさんは言いました。


「お父さんの還暦祝いが終わったら私の役目も終わったし、死ぬかもしれません。もういいんです。」


と。


さらに続けました。「これで綺麗に消えられる」と。


常に自殺願望はあると自分に何回も言っている方ですが、もうふざけんなですね!だんだん頭にきた熱血単純おバカナース、診察は主治医から綺麗な死に方なんてない、簡単に命を絶ってはいけませんと言われ、終わりました。


そして、お約束?の食事、服薬拒否状態だったので、自分が薬を届けにいくと、Tさんは寝ており、自分に気づいて、泣きながら自分の過去の話し、ストレスの話し、家族関係の話を始めました。(もう何回も聞いていますが…笑)


先のブログでもチラッと出しましたが、ボーダーラインと言われるタイプの方、実際は決してそんなことはないのに、自分は孤独だと思いながらも実際はそうならないためにとてつもない努力をし、その努力の中も独特の対人関係(自分にとって「いい人」にはものすごく寄ってこれでもか!というくらいに褒め倒すのに、いざ嫌な事があったら一気に「悪い人」になり、他者を巻き込み攻撃する)また、人によって極端に都合のいい話しをし、内部分裂を起こさせるかのような動きをしたり、孤独にならない努力はついに命をかざし、「今から死にます」平気で言ったりしまいにはリストカット、大量服薬など自傷行為を繰り返す、かなりのエネルギーと精神力を要する相手です。また、「障害」なので病気ではなく、薬も精神療法も効果が出にくく、治療関係も維持困難な方たちです。


この人と接していると、いろんな感情が出てきます。大概怒りとか、悲しみとか、辛さとかですが、この感情を自分が持つ状態は、すでに相手の術中にはまっている状態です。(専門用語では「操作」と呼ばれる)このタイプの方と接する上で重要なのは、いい人でも悪い人でもない、ドライな部分を持ち合わせることが大切、と思っています。


でも自分は、つい喧嘩することも…感情に対して素直に反応する自分、まだまだ修行は足りません。


でも、ここで重要なのは、ボーダーライン以外を相手にもそうなんですが、「自分が何とかしなければ!」とか、「自分がこの人を助けるんだ!」とか、「自分のせいで…」とか、思ってしまっては先行き非常に厳しいです。一般に、ナースはその職業に求められる内容からも、特にこの言葉に代表される感情や考えを持ちやすいと言われます。しかし、病気を治すのはあくまでも医師の仕事、ナースは健康回復の手助けを担っており(これがまた広いのですが汗)自分自身が行き過ぎた正義感や万能感を持ってはいけないと思います。人の役に立ちたいという思いは非常に大切ですが、ここまできたら、逆に自分を見失い、また見方を変えると自己中心的で自分本位、自己満足な状態と言えるのでしょう。自分もかつて、よく思い込んで失敗したものです。(未だに、という噂も・・・(;´Д`)ウウッ… )


ですから、特にこのタイプに対しては、多少の失敗も悩まないようにしています。そして、多少感情のやり取りとなってしまっても、自分を嫌にならないようにし、受けたストレスはきちんとどこかで処理するように心がけています。


ホントに難しいです@ボーダーライン、でも、この人たちと関わると、いろんな自分が見えてきます。自分は振り返らないのに他者はよく見えていろんなことを言ってくる。感情的なものが多数ですが、検討してもいい内容もあったります。


ということで、このような方々に対峙した時、今の自分の状況に神経を集中させ、自分ひとりで抱えてないか、先に挙げた感情を持っていないか、自分自身や他者を通じて常に管理しています。文献では「関わらないで退散しなさい」と書かれるものもあるくらい、エネルギーを要します。でも、逃げてしまってはそれこそナースの意味はないので、どのような関わりがベストなのか、文献や先輩の言葉、今までの経験を振り返りながらは考えています。果たして本当に手の打ちようがないのか、それは精神科ナースを続けていく上で、見極めてみたいテーマですね。


あと、この中でボーダーラインはどうしようもないと言った印象を受けやすいのですが、決してそんなことはないですよ。適切な距離を持って、誠実に関われば決して根は悪い人でもないなという部分も見えてきます。もともと素直すぎるのと、決して自分自身だけでは作り上げられたものではない障害なので、すべてを「その人」のせいにしてはいけないと思います。


おっと、こんなに語っている時点で「どっぷり」という話も…_| ̄|○…ウッ…


そうそう、結局こう言いました。


「死ぬ」という言葉を簡単に口にしたこと(理由を考慮して)に対しては、
いい加減にせぇやゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!

でも結局、よくよく考えてみたら「死」というキーワードは、人に、受け持ちである自分に話を聞いてもらいたい布石だったのかも…どんな言葉を放たれても、どんな感情を持っていても、相手にとっては「自分の側に存在してくれるいい人」でしかないのかもですね…


o(・_・= ・_・)o キョロキョロ   (´・ω・)y--oO○ エトー・・・    Σ(゚Д゚ υ) アリャリャ?????


分かっているようで、全然分かっていない、相変わらず分かったつもりな困ったさんナースでした!@きあるナース!(笑) 
でも、ちゃんと次の作戦は用意しています。(笑)相手には今自分自身で放った言葉はどんな言葉か、どんな思いでいるのかを気づけるようには仕向けています。これからも、自分をつぶさない、思い上がらない、自己満足に陥らないように気をつけながら、日々勉強させていただく思いで頑張りま~す!


長いこと、御精読ありがとうございました!いろいろ分かったぁ!
キタ━━━━ヽ(^A^ )ノ━━━━!!!!
Posted at 2007/04/21 11:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2007年04月19日 イイね!

きあるナースの受け持ち日記 ~コメディカルとの連携~

きあるナースの受け持ち日記 ~コメディカルとの連携~いい天気が続いています@金沢。


今日も、仕事はボチボチ。久しぶりに、仕事ネタで逝ってみたいと思います。


きあるの受け持ち患者様は3人います。統合失調症のKさん、よく分からない病名の(笑)Mさん、そして久々の中級ボーダーライン(勝手な基準です笑)のTさんです。


ここでは、Kさんのお話になります。


Kさんは現在30代も後半の男性、20代前後で発症し、前回退院されたのは10年前。明るく活発な方で、退院、生活訓練施設、グループホームと、社会復帰の王道を歩まれ、またデイケアでは人の中心になって他のメンバーさんを牽引する役割でいました。ところが、グループホームの家賃支払いの早とちりと勘違いから状態は徐々に悪化し、ついにはおまわりさんのお世話になって入院となってしまいました。


最初は幻覚妄想がひどく急性期状態で、自傷他害による身体や生命の危険からの安全確保から、保護室での治療、看護からスタートとなり、最初は幻聴もひどくなかなか疎通が取れにくい状況でした。しかし、徐々に病状も落ち着き、春になって自分の症状自己管理(振り返りと病状悪化のサインの再検討)も一通りでき、いよいよ退院の話が出てきました。


グループホームに帰るとなると、いろんなスタッフが関わります。主治医や受け持ちナースはもちろん、金銭や生活の相談を受ける精神保健福祉士(PSW)、デイケアに通われるので、そこのスタッフナース、グループホームを管轄するPSW、管理人さん、そして訪問看護師です。これだけの大勢でKさんを支援していきます。


現在の状況は、来週退院前訪問が3回目となり、GW明けに関係者会議をして退院という運びにまできました。この間初めての退院前訪問では、グループホームの片づけを一人ですると言い張る一触即発なKさんに、チームでやっていこう、一人で抱えないでとなかなか伝えられなかったのが、訪問看護師のやりとりで気持ちを切り替えられチームで片づけを進められKさんもスタッフも満足いく結果が出て、この事例から人に思いを伝える勇気と大変さを知り、また、その人の能力をきちんとアセスメントできず(以前のイメージを持ちすぎて)一気に物事を進めようとして負担をかけたかなと反省したり、自分にとって改めて知ること、初めて知ることの連続でした。そして、Kさんと一番関わっているのは受け持ちである自分であり、そこから得られる情報は、診察や何気ない会話からはなかなか知り得ない情報もあったりし、それを共有するためのカンファレンスの進め方など、いろいろなことを得られました。


チームで支援すること、それは、その人を多角的に捉え、しっかりアセスメントし、情報をそのつど関わるチームスタッフと共有しながら、支援の方向性を検討すること、相変わらずですが伝えるべきこと、気づいてほしいことは勇気を持って伝えられるようになること(これは年齢、性別等いろんな条件も入ってきてなかなか難しい部分もありますが)他職種の役割をきちんと把握し、その役割を検討していくことが重要と知りました。


自分はずっと、コメディカル(PSWなど)と仕事をするとき、自分の役割がなかなか見出せずうまく連携することができませんでした。しかし、今回の経験は、改めて退院支援チームの中での病棟看護師の役割を知ることができ、また患者さんの捉え方、退院に向けてのイメージ作り、実際の関わりと支援を経験できたことは、今後病棟の看護師として、コメディカルとの連携はどうあるべきかを知る言い機会となりました。


さあ!退院まであと一歩!もう一踏ん張り、頑張ります!!! 
Posted at 2007/04/21 08:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2007年03月01日 イイね!

卒業式。

卒業式。ちょっとネタ的に遅れましたが。


この日は自分も通っていた看護学校の卒業式でした。


2年前、自分もいろんな事を乗り越え、いろんな思いを持って、卒業しました。


ここで得られたこと、今後の人生において非常に重要なことでした。ナースとして、人間として、かけがえの無い、また貴重な体験だったと思います。(結構悪ガキみたいな存在だったので笑)


後輩の花を届けに行った訳ですが、写真撮影を見ていてふと、あの2年前の卒業式を思い出しました。


また、初心を見直し、頑張ろうっと。
Posted at 2007/03/18 01:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記

プロフィール

「我ら無事です。大丈夫です。」
何シテル?   01/01 22:24
 どもです!黒ヤりスです(笑)  怪しさ満点の黄色いアルテッツァ、きある号がいなくなってきあるさんでいる意味がなくて、と思っていたのですが、きあるさんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]SHIBATIRE / シバタイヤ R31 TW200R 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:51:14
[トヨタ GRヤリス] フロントキャンバー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:16:44
TOM'S リアルーフウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 20:35:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒槍号 (トヨタ GRヤリス)
ついに四駆ターボの世界へ。全くの未知数、果たしてどうなるのか…? エンジンかけた瞬間、 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
アルテッツァRS200(Z Edition)H12年バレンタイン <エンジン・吸排気・ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
きある号がいなくなって3年…ピンチヒッターのカリナにはだいぶん頑張ってもらいましたが、1 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
帰ってきたオヨメのセカンド! その名も「カリナ♪」 メンテしながら素性のよさを伸ばし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation