• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai@h.works黒槍のブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

ちょっと?嬉しかったこと。

ちょっと?嬉しかったこと。 今日は久々の2日勤。最近の夜勤メイン生活の自分にとって、日勤が2日も続くことは極稀になってきました。


 そんな中、のんべんだらりと患者様と冗談言い合いながら笑ってすごし、昼下がりでやわら夕方に差し掛かる午後3時、お使いで薬局に行った帰り、突然患者様のAさんが「あの、後で話があるんですけどいいですか?」と自分を呼び止めました。今はちょっと忙しいので、病棟に戻って声かけてみてとお願いしました。


 今回登場の方はA氏、20歳代の女性で病名は摂食障害、過食と嘔吐を繰り返す典型例で、背後には自分の思い通りにならなかったりすると過食に走るという、どちらかというとパーソナリティの問題が目立つような感じでした。先日より状態が思わしくなく、幾度となく不安を訴えていました。そんな時自分は夜勤で、Aさんは消灯後にスタッフルームの前にやってきましたが特に何か話すわけでもなく、その場に立っていました。そこで自分は、とりあえず休んでもらおうとベッドに戻るよう促しました。その後Aさんは戻っていきましたが、もうすぐ深夜と交代と言うところでAさんは再び来て、今度は睡眠剤を希望しました。すぐに出して渡しましたが、これはあまり効かないと言い残し、その晩はあまり休まれなかったばかりか、その後強く不安を訴えるようになり、しまいには強い吐気、過呼吸まで出現していました。その間、自分にはぜんぜん声をかけることなく、別のスタッフに「あの人に話を聞いてもらえなかった」とこぼしていました。


 そんな状況で、自分は「あの時話を聞いてもらえなかったのがよほど気に入らなかったみたいなんだな」と思っていました。事実、複数のスタッフに「あの人は話を聞いてくれなかった」とこぼしていると言う情報は得ていました。なので、今回の面談の希望はきっとあの時の夜勤の話しなんだなと思いました。


 案の定、開口一番から静かに先日の夜勤の場面の話を始めました。あの時昼間から辛いときに話を聞いてもらえるように申し送りして欲しいと言っていたはずなのにDaiさんは話を聞いてくれなかった、その後他のスタッフもきっと話を聞いてくれないと思ってしまい自分を追い込み、以前の辛いことも合わせて思い出して過呼吸や吐気が出てきた、と話しました。


 この時なんと自分本位だと思ってしまいました。(でも後で考えたら自分は病棟の顔の1人なんだから自分=病棟と言う考えかたもできると思いましたが…)あたかも自分のせいで人間不信に陥り、追い込んで辛い目に逢ったと言わんばっかでした。


 しかし、話は続きました。「でも、そのとき話を聞いてもらえなかったとDaiさんを無視してしまったのは後悔したし、冷静になって考えるとそこまで必要なのかと考えました。その間、過呼吸になった時に来て下さった当直の先生にもいろんな場面があるから一概に希望に添えるとは限らない、と言われましたし、今日主治医の先生にも相談しました。そしたら思ったことを直接話してきなさい、そしたら勉強になるからと言われて思い切って声をかけました。無視してしまってすいませんでした」と話されました。


 続きを聞いて驚きました。まさかそこまで考えが及んでいたとは!特にパーソナリティに偏りがあるような方では、このようなことがあれば待ってましたとばかりに相手を非難、攻撃し、それをあちこちに言って回ることもするでしょう。ましてや人は強く責めても自分も悪かったなどととてもじゃないですが言うことはありません。


 そこで自分はこう話しました。「まず、どんな理由であれ、話が聞けなかったことに対しては謝ります。そして、今の話を聞いて驚きました。自分にとって辛いことに対して振り返り、人に自分の気持ちを話して相談でき、しかも当事者であるじぶんにきちんと気持ちが話せるとは、嬉しいと同時によくできましたね。これが振り返るということで、今回は辛い目にもあったけど、いい経験ができたんじゃないですか?先生が言った勉強とはきっとこのことだと思いますよ」と、思ったことを素直に返しました。


 これこそが振り返りだと思いました。Aさんのように、特に摂食障害、パーソナリティ障害やそれに近いものを持つ方では、自分のしたことに対する振り返りなど、ほぼ不可能です。しかし、今回は自分の感情や、思ったことに対しての行動について適切だったかを検討できていました。最近主治医の先生にいろいろ振り返りなさいと言われて考えてはいたようですが、今回はその振り返る作業の中でいい経験ができたのではないかと思いました。最後に自分は、今回の一連を大切にして欲しいと話し、面談を終えました。


 最近特に思います。昨今増加の一途をたどるパーソナリティの障害、果たして改善の見込みは無いと言ってしまってもよいのかと。この方々にはまず薬は効かない、治療関係も成立しにくい、気に入らなければ逃げをうつ、激しい感情の起伏やそれに伴う一貫性の無い話の内容、対人操作(ようは人を振り回すこと)、リストカットや大量服薬に代表される自傷行為を目の当たりにすることになり、医療者側は強いストレスを受けることになります。でも、その内側にある思いに気づき、耳を傾けることによって、また違った一面を見せることがあります。


 今回は、自分にとっても関わりを見つめなおす機会になったこと、相手のおもいにきちんと耳を傾けられたことは良かったと思いました。これからは、対応には十分な配慮と気配りが必要と改めて感じました。


 今日のこの場面は自分にとって嬉しかったので、つい長々と書きました。これからも、日々精進で頑張りたいと思います。
Posted at 2007/01/29 20:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2007年01月08日 イイね!

衝撃の出来事!!!

衝撃の出来事!!! 新年も始まり、忙しかった年明けも無事に過ぎて、仕事にもボチボチと集中力が高まってきている今日この頃なきあるですコンニチハ。


先日、といっても仕事納めの日ですが、ちょっと思ったこと、気づいたことがあったのでまとめて見ました。


 上の写真は病棟のホール、すなわち患者様が集まる場所なのですが、


 大晦日、初めてTVが設置されました!(年末年始?限定で)
 当病棟では、実はホールにTVがありません。聞くと、TVを見たかったら自分で用意しなさいという自主性を養う一環として、静粛性を保つためにだそうです。


 しかし、この日は大晦日で、患者様ではTVがない方もいて、紅白や年末の特番が見れない方もいて、このような方への配慮と言うことで、看護師の判断で置きました。

 
 するとどうでしょう、TVが置かれたことによって患者様が集まり、皆様真剣に見ているばかりか、その輪の中で会話が生まれていました。


 当病棟では、建物も新しく環境的にはあまり文句は無いところですが、どうも患者様同士のコミュニケーションと言うか、人と人との関わりが薄いように感じていました。唯一喫煙室だけは喫煙される方を中心にコミュニケーションが形成されていますが、他の場所では将棋やトランプができる、仲が良いといった理由が無い限りコミュニケーションが出来にくい部分がありました。


 確かに、こちらがいろいろ提供すると言うことは患者様によっては自主性を養うことを阻害することになることもあるでしょう、しかし、患者様が自主性を持つということはこちらの関わりだけでは限界があります。見ていると、患者様同士でコミュニケーションを取れている方と取れていない方では、入院期間や症状の有無と程度に違いがあるような気がします。そして、自分の意見としては、自主性を養う前に自主性を持たせていきたいわけで、そのためには何か刺激が必要になると思います。そのひとつとして、ホールへのTV設置は必ずしもデメリットばかりではないと思います。


 後は、医療や看護上の理由以外にも色々あるのだとは思いますが、


 何とか設置をお願いしたいところですね。
 今年の看護研究は、これも面白いかもしれませんね。(笑)
Posted at 2007/01/12 14:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2006年12月28日 イイね!

今年一年を振り返って…看護記録オフィシャル編

今年一年を振り返って…看護記録オフィシャル編 今年も、あとわずかですね。

 
 ということで、きあるの年末恒例「今年一年の振り返り」を、オフィシャルからいって見たいと思います。


 今年は、去年がいろいろ仕事上の変化が多くて、とても緊張しながらもフレッシュな気分で、患者様のためにを第一に頑張っていたつもり?なので、今年はいろんな意味で「慣れ」が発生して、


 ちょっと?たるんだと思います。
 結局、そのたるみは他のスタッフに少なからず影響を与えてしまい、結局主任と面談するハメに…(笑)でも、何事も


 初心忘れるべからず!ですね!


 患者様との関わりにおいては、今年はいろいろありました。たるみの影響もあったと思います、今年は去年より患者様とバトルが多かったような気がします。(口のです!笑)こっちの思いを押し付けがちになっていたでしょうか?でも、先月あたりからちょっとかかわり方に注意するようになり、おかげ様で患者様とのコミュニケーションは順調な方向に傾いてきたと思います♪おかげ様で、


 特に、パーソナリティ障害の方からの指名率が高いです!(涙)
 なぜ???プライベートでもこの傾向がある自分、


 あんまりもてたくないです、この方々には。(汗)


 でも、「あの人あなたが好きだって言ってたよ♪」とか、果ては回りくどく告白もあったり(これも特徴なので笑)


 全然嬉しくありません!(泣)
 でも、こちらから操作状態に持っていけるので、感情をコントロールさせるのが楽なのと、この方々の苦しみは分からないでもないので(でも明らかに間違いなのも分かるので)距離さえ間違わなければ、今後もその人たちのために少しでも考えながら関われたらと思います。


 そして、今年は特に後半に本格的な統合失調症の患者様が多くいらしたと思います。特にバトルが多かったのはこのあたりでしょうか?訳が分からないのは病気のせいだというのは明白なのに、


 ついつい熱くなってしまいます…(汗)
 まだまだ言葉と状態を掴みきれていないのと、疾患に対する理解が浅い証拠ですね。(汗)おかげ様で、投書件数も…(超自爆)


 来年は、これらを踏まえた上で、患者様の思いを汲む、謙虚に、誠実にを第一に、もっと疾患に対して理解を深める、退院に対する流れを掴むこと、
 後は、


 やるべきことはさっさとやることですね(爆)
 とにかく後回し大好き面倒くさがり屋なので(笑)時間を惜しまずやるべきこと尾きちんとこなせるようにしたいですね。


 

 来年も、患者様を第一に、自分のやるべきことをきちんとこなせるようになりたいですね!


 ってゆーか、自分も当たり前のことが出来て無いって言うこと???(今年も自爆で締めます笑)


 来年も、きある@ストリートナースマンを、よろしくです!!!
Posted at 2006/12/29 09:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2006年11月07日 イイね!

うって変わって暴風雨!嵐の病院に来たお客様(笑)

うって変わって暴風雨!嵐の病院に来たお客様(笑) 急に寒くなりましたここ金沢!何か冬みたいな天気で、風も強いしみぞれは降るし、難と言っても気温が低いです!(汗)何か、いよいよ冬がやってくるのですねぇ…(涙)今年の雪は控えめでお願いしたいですね。


 そんな今日は日勤。午後、珍しく静かな病棟の中で、部長の声が響きました。


 「ちょ、ちょっと来てみ?」


 何だ何だ?と、駆けつけたら、


 「カモシカ登場です!(笑)」


 非常口の窓に張り付いたのは、部長、ドクター、ナース、患者様。こっちが凝視しているのも気づかず、畑を悠々と歩くカモシカ。


 そのうち外に出て、ケータイを向けたら気づかれたのか急に走り出してしまいました!でも、何とか撮影に成功しました。(仕事しろ!笑)


 この写真ですが、奥の森はかつてりんご園だったそうで、今は作ってないので荒れ放題ですがいろんな生物が済んでいると思われます。夏はきっとカブトムシやらクワガタも沢山いるのかな…でもそうするとスズメバチも…そんな蜂の巣も狙ってクマとかも…(汗)


 でも、実際にここでクマ目撃情報がありました!(滝汗)


 夜勤で駐車場に行こうとしたら親子のクマが前を横切ったとか、昼間からのそのそ歩いていたとか、多数寄せられています。


 しまいに、病院の近くにはかの歴史上有名でかつ大河ドラマにもなった、あの人の墓もあるのですが、そのまん前にウ○コしてあったとか、


 今時のクマもやりたい放題です!(爆)


 しかしまぁ、


 何て大自然溢れる病院なんだ!ここは!!!(笑)


 タヌキやイタチくらいはグランドも闊歩していることがあります。しかし、鹿と来た日には…でも、裏の山は伝っていくと白山にも繋がっているので、何が来てもおかしくはないんですけどね。(笑)


 そんな事件?を話のネタにしたのかどうかは置いといて、今日は苦手な患者様と積極的にコミュニケーションを取ってみました。とめどない訴えが続く方、テンションが高すぎてあら捜しも何のその!って言うような方、いろいろトラブルもありましたが、そこは謙虚に、誠実に関わってみることにしました。


 コミュニケーションから逃げてはいけないなと思いました。まずはこっちが腹を割ってみてから、お互いに思いを打ち明けてみたり、一度マイナス方向に進んでしまったコミュニケーションですが、何とかスタートラインに立てたと思います。いろんな方がいますが、もっと広い目で、広い心で見てあげることも大事ですね。あとは、その人の背景にもきちんと注目してあげることと思いました。病気になったからと言っても、弔詞を崩す前まではバリバリに第一線で活躍していた方もいるのです。そんな方の言葉に、きちんと耳を傾けてみるのもまた、大切だと感じました。


 まだまだ修行が足りないですね!頑張ります!!!


 でも、気分的にはちょっとすっきりした一日でした。
Posted at 2006/11/07 18:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記
2006年10月05日 イイね!

激務の間のいかした一台!(笑)

激務の間のいかした一台!(笑) 今日は激務でした!!!


 まぁ、患者様が暴れる暴れる!!!相手は30歳台前半のなのですが、前回入院kら比べて、


 口の悪さとパワーは比べ物にならず!(汗)


 薬も飲まない、食事もしない、行っても「何しに来た!?あっち行け!」ってなもんで…(滝汗)ということで、


 蹴りもブンブン炸裂中!!!申し訳ありませんが、本人と周囲の安全上、押さえ込みに入ります!!!(汗)


 もうね、男の人なら力の入れ加減とか分かるのですが、相手は女の人。しかも若い目。力の入れ方もそうですが、


 触るところに非常に気を使います!!!(汗)


 しかし、この病棟に来て思うのですが、男の人より女の人のほうがキレたら怖いですね!!!例えば、男の人がキレてたらある程度の話し合いで何とかなりますが、女の人だと、言ったら言っただけ、いや最大100倍返し!!!(涙)そして、力も強い!!!今日は、涼しくなって秋深まるってい言うのに、


 汗だくツユだく涙だく!!!(爆)でした。


 基本的に統合失調症ですから、薬でかなりのところまで回復するはずなのですが、飲んでもらえず…(汗)「実験しやがって!人を実験台にするな!」とまくし立てまくり…(涙)


 と、疲れ果てて休憩していたら、こんな車を発見!!!


 デコ具合がステキな一台です!!!って、


 ケッパコなんですが…(滝汗)


 このテのチューンは、たまに軽トラでみますが、軽BOXでここまでやるとは!思わず一枚いただきました。(笑)


 と、クタクタになって帰り、久々に髪型をチェンジ!!!すっきりさっぱり、心機一転頑張りたいと思います。
Posted at 2006/10/05 19:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 看護記録オフィシャル編 | 日記

プロフィール

「我ら無事です。大丈夫です。」
何シテル?   01/01 22:24
 どもです!黒ヤりスです(笑)  怪しさ満点の黄色いアルテッツァ、きある号がいなくなってきあるさんでいる意味がなくて、と思っていたのですが、きあるさんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]SHIBATIRE / シバタイヤ R31 TW200R 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:51:14
[トヨタ GRヤリス] フロントキャンバー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:16:44
TOM'S リアルーフウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 20:35:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒槍号 (トヨタ GRヤリス)
ついに四駆ターボの世界へ。全くの未知数、果たしてどうなるのか…? エンジンかけた瞬間、 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
アルテッツァRS200(Z Edition)H12年バレンタイン <エンジン・吸排気・ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
きある号がいなくなって3年…ピンチヒッターのカリナにはだいぶん頑張ってもらいましたが、1 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
帰ってきたオヨメのセカンド! その名も「カリナ♪」 メンテしながら素性のよさを伸ばし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation