• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai@h.works黒槍のブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

ISS練習会。

ISS練習会。本日は、前回ゼッケンを返し損ねたISS練習会に行きました。

あいにくの雨、でも分かったことは、


遅いと
感じても
丁寧に
走らせる
こと



ですね。ヲヨメの走りをみていたら、つくづく感じました。

今回、あえて?引けない?サイドを封印して走りましたが、まあこれが、


ヲヨメと
最大
コンマ22秒
しか
差が無い!
(|| ゚Д゚)ガーン!!



本当に、ここんところのヲヨメは飛ぶ鳥を落とす勢い。

本当に、焦りました。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

今日は午前と午後の2コースを楽しめ、
達人も数人来られたので、
いい勉強になりました!


8月のイオックス、頑張るぞ!!!
(先日、目標の方とさらにイコールコンディションになったことが分かりました!)
Posted at 2010/07/11 22:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 看護記録走行レポート | 日記
2010年06月27日 イイね!

今日の練習会。

今日の練習会。今日はイオックスアローザで練習会。

とにかく淡々と行きますと、


1.ウェットのセットだと思っていたセットが実はドライのセットだった。
これは、達人いわく「アローザはドライのセットでウェット走っても1~2秒落ちくらいやね」とのことなので、当面これで逝きます。


2.ドライ=滑りにくいと、操作が雑になっていた。
今日はヲヨメの走りを見て「綺麗に走っているなあ」と思いました。それは、ヲヨメのほうが達人衆のアドバイスをきちんと実践していたからです。実際、サイド無しで走ったらヲヨメとコンマ4秒しか差が無い!

自分はというと、タイヤの使い方に問題あり、どうも縦のグリップと横のグリップを合計100とするところを100以上要求して走っていたようです。例えばタイヤが一生懸命縦のグリップを発揮している時にステアリングを切っているから曲がらない。物事100以上は無いということですね(笑)

そして、自分は縦Gが強いのに対し、達人は横Gが強いです。これも、走り方の欠点を修正し、タイヤをきちんと使う上で大きなヒントでした。

逆に、これがウェットだと達人衆の教えがきちんと実践できており、それは「雨で滑るのではないか」という思いから、逆に正しい操作になっていたようです。ようは、ウェットの走り方をドライでしなさい、ということですね。これで勘の良い達人な方は、自分がどんな走りをしていたか分かるかと(笑)ちなみにタイヤはフロントのみ限界一歩手前です(涙)


あとは、サイドブレーキの調整方法を教えていただき、さらに達人直伝ブレーキパッドを譲っていただけて、パッド交換がてらブレーキ関係を総点検しようと思います。


ドライな路面が
苦手って
ど~ゆ~こと?
(藁)




次の練習会に向けて、新たなる課題を得ましたもちろん、次の競技会のために、練習するのです!今日は学ぶものが多くいい一日でした。あ、もちろん良かったこともあるんですよ!慣熟歩行で走り方をいろいろ考えましたが、なるほど達人とだいたい合っていたのは良かったです!これは、競技会に出た効果がとても大きいでしょう!たった2本で最高のパフォーマンスを発揮する、慣熟歩行から戦いは始まっているのですね!




P.S.AAさん、今度タイヤを2本だけ買いに逝きます!(笑)
Posted at 2010/06/27 19:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 看護記録走行レポート | 日記
2010年06月21日 イイね!

ついに、デビュー。

ついに、デビュー。今まで、スポーツ走行を楽しんでばかりで、自分の実力について知ろうとも思いませんでした。むしろ敷居が高い世界として、敬遠していた部分もありました。

それが、今回初めて競技会というものに参加しました。大会は「G6」ヨコハマタイヤ主催のジムカーナシリーズです。

今までそこそこ走ってきて、去年秋くらいからは速い人と絡むこと多数、夫婦共々いい加減走りに行ってこいと圧がかかっていました(笑)

今回参加したのはATクラス、今回出ようと思ったきっかけにAT車だけのクラスがあるということです。MT車と何が違うか?ギアの選択が自動な分難しいこと、FF車にとって生命線のLSDが組めないことがあります。明らかにMT車より不利です。

走行は慣熟走行1本、決勝走行2本。慣熟走行前と決勝走行1本目と2本目の間に慣熟歩行というのがあり、パイロンの配置、位置関係、コースの順路を歩いて確認するというものがあります。

今回のコース、特徴としてフリーターンという右からでも左からでも回ってよい場所があること、思ったより高速コースの設定ということでした。 前日のコソ練では相当シビアなフリーターンの設定をしてしまったので…(汗)

練習一本目、いきなり思いっきり走ったらトップに!でも、所詮は練習走行です。これに気をよくした自分はもっと速く、と欲をかきすぎ決勝一本目は見事にミスの連発、3位まで順位を落としました。

自分も凹みましたが、練習3位だったヲヨメはもっと失敗して涙目に(汗)どうしようもない空気が流れていた時、今まで何回か走りを教えてくださったEK9の達人が登場!

「自分の走りが
ダメだった原因が
分かるようになった
だけでも
収穫だよ」


の一言でヲヨメも立ち直り、これから!というときに!


ここで、
奥伊吹名物
スコール発生!


乾いた路面は30秒で川が流れる路面に変身しました…

とりあえず昼食を頂き、慣熟歩行をと思ったら、そこに再びEK9の達人が登場!一緒に歩けたばかりか、こと細かく走り方のアドバイスをしていただき、なるほど目からウロコでした!サーキットにあってジムカーナにあまりない路面の特徴、ウェットの走り方、また練習の時に良かったセットに戻し、ここできっちり走ってやろうと闘志が出てきました。

2本目、さすがに超ヘビーウェットでドライのタイム更新はなりませんでしたが、2~3秒落ちというところで走ることができ、ウェットでは某4WDターボを押さえてトップタイムでした!!!ヲヨメも途中で止まりそうになりましたがドライとほぼ同タイム、達人は自分より良かったと褒めておられました。

結局クラス3位で終了しましたが、今回の走行では本当に得られるものが多く、また目標にしたい(倒したい笑)人も見つかり、次回8月のイオックスアローザに向けて準備をしていきたいところです。


次回は
ATクラスでは
走りません。
目標の方は、
FF1にATで出ると
宣言されていました!


今回、何よりもATクラスにおいて自分の実力を知り、評価できたのは最高でした!またウェットのセットも見つかり、後はウチのワークスマシンのネガな部分を修整してあげたら次回はかなり面白いと思います。

あとは、ヲヨメが
めっちゃ悔しがって
いました!
でも、自分的には
ライバルの横姿を
ちらっとでも
目に焼き付けて
きたのではないかと
思います!
失敗してからのヲヨメ、
素晴らしいリカバリで
きっちりライバルに
アピールできたと
思います!


今回、いい経験ができました。今年はあと2回、できたら3回、G6に参戦したいと思います。
Posted at 2010/06/21 20:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 看護記録走行レポート | 日記
2010年06月06日 イイね!

今日一日

今日一日よく見て、よく走って、よく考えた一日でした。

午前中はジムカーナ中部戦を観戦、ヲヨメの友人が走っているのでいつも見に行っています。どうもクルマの調子が悪かったようで…来月に期待です!

ここで、思わぬ有効情報がたくさん!秋以降にまたクルマが劇的進化でしょう。


そのテンションで午後からカリガハラへ。

今日は関西からの集団がコースを設定し練習していました。有名なカンバン背負ってました。でもみんないい方ばかりで、コースの一部を利用してスラローム、おにぎり、サイド180°、360°の練習。スラロームはヲヨメに教えられてびっくりでした!進化しやがった!!!


今日、決めました。今度、競技会に参加します!それまでに、タイヤとオイル交換を、N-SPL.さんところでお願いですね!また連絡します!


まずは競技会に出て、それから考えたいと思います。いやあいい一日でした!
Posted at 2010/06/06 22:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 看護記録走行レポート | 日記
2010年04月11日 イイね!

2010年開幕戦!!!

2010年開幕戦!!!今年も走り乃
季節が開幕!





今年も走る季節がやってきました!

去年はヲヨメと共にタイム更新でシーズンを終了、
今年はどのようにタイムアップしていくか?の前に、
ドライブシャフトベアリング終焉近しで交換、
Vベルト交換がウォーターポンプまで交換、
なにやらトラブル続きでしたが
何とか開幕戦に間に合いました!

しかし、

雨、
すなわち
ウェット


であり、しょっぱなからタイム更新は難しいので、
まずはコース慣熟を念頭に
のんびり走ることにしました。
ですので、セッティングも
待ち乗りそのまま(減衰はF:15、R:15、エア圧はF:2.4kg、R:2.4kg )
しまいにはリラックス目的で音楽かけて走るとか(笑)
まあ恒例のカレー、豚汁セットもありましたので、
ヲヨメにも無理せず逝けと伝えました。

美味しく昼食を摂った後、
まずはヲヨメを横に乗せて
ラインの確認をした後、
ヲヨメが走り出しました。

しかし、いつまでたっても帰ってこず、
ラクに20周近く…
「え~んな、何しとれんて!」
と思ってタイムを見たら、

1周ごとに
コンマ3秒ずつ
詰めてやがる!


今日はウェット、クルマの差がほとんど出ません。
何と、クラス2番手にいるのです!

何だかんだと
早くなるヲヨメに
ニンマリのヲムコ♪


してる場合でなく、すぐに3番手と入れ替わってしまい、
「え~くそ!」と悔しがるヲムコ(笑)
結局クラス3番手でしたがなかなか良かったのではないでしょうか?

と、うかうかしてられないのがヲムコ。
ちょっとプレッシャーだったらしく、
乾いてきた路面と共に
テンションもアップ!真面目に走りましたよ(汗汗で)
結果、1分6秒台で終了でした。

今日の何が良かったかって、
進化剤に伴う3000rpmからの
ピックアップの良さが走りに磨きをかけたかと
思います。
これは、乾いた路面での変化が
楽しみなところです!!!


何か、ベスト更新とかできる状態でなかったけど、
すべる路面に対しどう対処するか?
デフ無しギア無しでどう路面にトラクションを伝えるか、
クルマ云々よりドライバーがいろいろ考えた一日でした。
ヲヨメも今日はよかった、自信になったと喜んでましたし、
参加して今後の弾みになったのではないかと思います。

主催のAAさんをはじめ、
皆様お疲れ様でした!



今後ですが、

1.もっと走る
2.ステアリング欲しい
3.トラクション対策

早急に何とかしたいですが、
メンテでお金が無くなった…(涙)


あ、おまけ

OWARAサーキットの隊長には
撮るセンスや編集するセンスで
遠く及びませんが、
ただ撮るにはこちらも!!!
D300の51点コンテュニアスAF+秒間6コマ撮影に、
今年導入のAF-S! 80-200mm F:2.8は、
以前と比べ確実にピントを捉え、
ボツが激減しました!(Matsuさん所有の親方ボディには勝てませんが汗)
今度AAさんトコに
貼り逃げしますね!!!


さあ、今年も頑張ろう!!!
Posted at 2010/04/12 11:38:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 看護記録走行レポート | 日記

プロフィール

「我ら無事です。大丈夫です。」
何シテル?   01/01 22:24
 どもです!黒ヤりスです(笑)  怪しさ満点の黄色いアルテッツァ、きある号がいなくなってきあるさんでいる意味がなくて、と思っていたのですが、きあるさんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]SHIBATIRE / シバタイヤ R31 TW200R 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:51:14
[トヨタ GRヤリス] フロントキャンバー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:16:44
TOM'S リアルーフウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 20:35:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒槍号 (トヨタ GRヤリス)
ついに四駆ターボの世界へ。全くの未知数、果たしてどうなるのか…? エンジンかけた瞬間、 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
アルテッツァRS200(Z Edition)H12年バレンタイン <エンジン・吸排気・ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
きある号がいなくなって3年…ピンチヒッターのカリナにはだいぶん頑張ってもらいましたが、1 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
帰ってきたオヨメのセカンド! その名も「カリナ♪」 メンテしながら素性のよさを伸ばし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation