• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai@h.works黒槍のブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

それと、

これは、ひとつ覚悟を持って、書きます。


最近、雁が原が、騒がしい。


これはずっと昔から議論されているが、
一部から、ドリフトのマナーについて、
話題になっているようだ。


自分の親友は、ジムカーナが大好きで、
今年はみんなと楽しく走ることができた。
そんな時、某SNSで、ドリフトとジムカーナの
共存を願うべく、立ち上がった。


しかし、一部の競技者から、バッシングがあったらしい。
競技者たちは、ドリフトをあまり快く思ってないと、
そのスレッドを読んで感じた。
ドリフト達は、マナーがなっていない。ルールを守らない、
しまいにはお金を払わない不届き者がいるという。


確かにそのような事実があると聞く。自分は、それは、
走るものとして、走り好きとして、いけないと思う。


しかし、ドリフトを真っ向から否定していいのだろうか?
今、ドリフトが流行っている。メジャーになっている。
やってみようと思う人が多くいるようだ。
かくいう自分も、FR乗りとして、全く興味がないわけではない。


かつて、飛騨のさるぼぼと言った後輩が、
ドリフトについてこう言った。
「目立ってナンボ」と。
だから、雁が原でも、あんなに音立てたりするのかな?


目立つことは悪いことじゃないと思う。でも、
せっかく目立つなら、もっと人に認知される目立ち方って、
あると思う。


それと、一部の競技者に、言いたいことがある。
なんでそんなに強くドリフトを非難するのか?
ドリフトって、そんなにいけないことなのか?
雁が原は、いつも閉鎖の噂が絶えないが、
それは、本当にドリフトのせいだけなのだろうか?
周囲の住民は、本当に迷惑してとても困っている状況なのだろうか?
何年も前から、雁が原について語られてきたのを聞いてきたが、
周辺住民の意見を聞いたことがない。っていうか、
周辺住民はどのように思っているか、
直接確認したことがあるのだろうか?


それと、ドリフトのこととかを強く言って、
自分から見たら、競技の世界の人はなんと恐ろしい人かと思う。
逆に、とても垣根が高く感じる。


自分たちのやっていることは、お遊びかもしれない。
でも、超がつくくらい、まじめに考えて、取り組んでいる。
そして、雁が原について真剣に考えている。


自分は、今年2回の雁が原を経て、
いろんな人と出会った。
ジムカーナも、ドリフトも、サーキットも、山走りも、
いろんな人と出会った。
少なくとも、自分が出会った中で、ジャンルを問わず、
この人は困る、迷惑だ、と思った人は一人もいない。
みんな、クルマが好き、というだけで、話が盛り上がる。


だから、仲良くできないものか?
少なくとも、自分はジャンルの垣根を設けたくはない。
腕を磨きたいとか、仲間を増やしたいとか、
いろいろ考えたら、人を分けるなんてできない。


来年も、雁が原で、走りたいと思う。
いろんな人と、出会えて、楽しめたらと思う。
車好きに、ジャンルの垣根はないと思う。
みんな、仲良くしてください。
そして、仲良くしていきましょう。
そして、最低限のモラル持って、マナーを守って、
精一杯自分をアピールしましょうよ!!!


反応を見てこのブログの処遇を考えますが、
たくさんの意見を、待っています。


Posted at 2007/11/18 00:10:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 看護記録走行レポート | 日記
2007年11月17日 イイね!

あ、そうそう、

あ、そうそう、今回、秋の集中工事ではLSDをカーボンからメタルにしました。長いこと放置してたから、直ったときはLSDってこんな効き方するんだと感動しました。組みあがってソッコーで長野に行って、きっちりナラシましたから、うまくナラシできていたようです。


そして、ひん曲がったリアのロアアームは、


赤くいきってる
TRDを!(笑)



しかし、これが大当たり!実は強化ゴムが使われていまして、それが余計な動きを抑えたおかげで、他のアーム(リアにはピロが2箇所います)がとても生きてきています。


今回のメイン工事、LSDがきちんと効いているのもいいのですが、このアームによるセッティングの詰めが、感動的です!とても、アシのセットはいい感じですよ!


明日は、あと減衰をどのあたりで合わせるか、悩ましいところです。何せ30段もあっては、見当がつかないです…(笑)


今のセット、
しっとり感が、
とって~も、
気持ちいい~
です!(笑)
2007年11月17日 イイね!

長いことぶりで…

長いことぶりで…ご無沙汰でした!!!


何かと忙しかったのです!そう、いそがし…すんませんでした!


長い休業の間、GT-Rのオフを手伝ったり、いろいろなことがありました。


そんな中、きある号は、


順調にトラブル!(涙)


写真は、スーチャーのステーです。見ての通り、ポッキリ逝ってます。そして、短いほうの端に丸く跡がついていますが、これは焦げた跡です。


事情を説明しますと、ある日急にエンジンがかからなくなり、オフィスY店長とも電話しながら調べたら、ヒューズが飛んでいました。そして、いくら挿し直しても、瞬間で飛んでしまいます。翌日積車でドナドナされたきある号は、調べていくうちにこのステーが折れていることが分かり、さらにこのステーがオルタネーターの端子に当たってショートしたようです。


さらに追い討ちをかけるように、デフケースのシールからオイルが漏れていて、これも直すことに…(涙)雁が原でオイルがたれていたのは、本当に漏れていたようです。


でも、今日直りました。やっと直りました。でも、最後にレカロは動かないわ、フケは悪いわ、どうしたかと思ったら、


カプラー外れ…
(マジかよ!)



気合と根性でつけたら、直りました(笑)これで、


明日のTAKASUは
大・丈・夫!!!



でも、明日は雨…しかも雪まで予報が…(滝汗)無事に、走りきれたら御の字かもですね。でも、久々にsayaさんと、某所でコソ練しました!とても懐かしかったけど、やっぱいつ走ってもテクニカルで、何かを教えてくれます。明日は、そんな某所で知り合った友達にも会えます。今でも走りを楽しむ連中は、ちゃんとしたところで走っています。○年前の今頃、某所は、とても熱かったです。懐かしいです。


それと、そんな友達が、再来週月曜日におわらを企画したそうで、これにも参加します。前回おわらは直前でドクターストップ、今度こそは、クルマも仕上がっているので、ちゃんと走りたいですね。


と、ここに来て、走る話がどんどん舞い込む、きあるでした。


皆様、ちゃんと人間もクルマも元気ですので、ヨロシクお願いします。

プロフィール

「我ら無事です。大丈夫です。」
何シテル?   01/01 22:24
 どもです!黒ヤりスです(笑)  怪しさ満点の黄色いアルテッツァ、きある号がいなくなってきあるさんでいる意味がなくて、と思っていたのですが、きあるさんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]SHIBATIRE / シバタイヤ R31 TW200R 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:51:14
[トヨタ GRヤリス] フロントキャンバー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:16:44
TOM'S リアルーフウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 20:35:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒槍号 (トヨタ GRヤリス)
ついに四駆ターボの世界へ。全くの未知数、果たしてどうなるのか…? エンジンかけた瞬間、 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
アルテッツァRS200(Z Edition)H12年バレンタイン <エンジン・吸排気・ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
きある号がいなくなって3年…ピンチヒッターのカリナにはだいぶん頑張ってもらいましたが、1 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
帰ってきたオヨメのセカンド! その名も「カリナ♪」 メンテしながら素性のよさを伸ばし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation