• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんたろーのブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

インタークーラー交換

今回はブリッツのインタークーラーからHPIのハイスペックインタークーラーに交換です


まずボロボロになってたのと正直ブリッツのインタークーラーの性能に疑問を抱いての交換です

ラジエターもそうでしたが国産の入門モデルというか安いグレードのは安い海外産を意識してかかなり安いですが性能は中国産にも劣ってるいる気がします。。

正直ファッション性だけのものだと俺は勝手に思ってます

純正から前置きにして初めて走った時の感想がなんか遅い。。でした(笑)

ということで交換

でもあんまり高いのも財布が許さないのでHPIのハイスペックモデルを選びました

最安値で5万くらい

それでも前の2倍ですね

コアの中身もブリッツのより風が抜けそうな作りになってます

ということで一人でできるもんチャレンジしてなんとかつけられました

ネジが2箇所死んでたのでそれとバンパー加工はやってもらいましたが(笑)

ボロボロのインタークーラーを下取りに出して無料にしてもらいました(笑)

干渉しそうなとこにはシリコンホースまいといてとりあえず完璧なはず!




エボルブ塗装もしました(笑)




シャシブラックなんですぐ落ちると思うけどw

交換した感じはなかなかよさげ!
レスポンスアップしましたね


あとはエアフロとインジェクターかえて中低速重視の300馬力仕様にセッティングしてもらう予定

アンダーパネルも剥がしてしまったので今のバンパー用のを制作しないと。。
Posted at 2014/06/13 20:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月07日 イイね!

フロントバンパーを取り付け

4年半愛用した純正加工バンパーともおさらばしました!





これで完全ハリボテフルエアロです(笑)

もとからついてたサイドステップが大人しいのが難点

ヤフオクにでてた12000円のGPのパチモンみたいですがインタークーラーのとかだけ切ってかなりバッチリつきました

リアのオリジンよりフィッティングいいですな

空力もよさげであとはFRPトランクつけてオールペンです

インタークーラーも届いたから暇なとき取り付けないと。。
Posted at 2014/06/07 19:32:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年06月02日 イイね!

峠アタック初参戦してきました

ということで初参戦してきました

今回は俺の走行会でやったのと逆回りです


前回道分からずともさくっと4本目?でそれなりにタイムでたのでほんと油断しましたw


車両スペックも大幅に上がったことも踏まえ前回のタイム+ジムカ的なやつと考えてタイムをみるとクラス1.2位を俺とれんじさんでとれるなと余裕ぶっこいて全く動画イメトレせずにいったのが運のつきでした。。w

遅くても3.30 普通なら3.25と目標をたててフリー走行5本練習


一本目 道わからなすぎオワタw

五本目 結構なれてきた!

フリー走行ではタイム計測がなかったので自分がどんなもんかわからずそのままアタックへ



3.40




3.40





(メ・ん・)?






\(^o^)/オワタ




ここで死ぬほど遅いことに気がつくが時すでにお寿司


2本目のアタックも3.36しかでませんでした

うーん。惨敗

なぜかクラス5位には入ってしまったのでみんなの前でコメントを求められましたが欝すぎて話したくなかったw

車両的な言い訳はリアタイヤが1部山+純正パッドなのでサイドがきかないってとこあたりですが
ほんとに言い訳で俺がびびりすぎてただけです


とりあえず道知らないのにいきなり勝てる技量はないと痛いほど痛感したのでフリー走行に一回練習にいって次回は今回と逆回りらしいので意地でも目標タイムをだし1位獲得し3戦はレギュラークラスへいきたいと思います

今回はれんじさんの相手にならなかったから2戦はどうにかしたいw

この前のレンタルロドといい肝心なとこでおお外しするなーw

ちなみに反省の意味をこめて動画もあげときます


Posted at 2014/06/02 08:50:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

調整

ここ最近車がオーバーステアなのでエスケープない山道だと結構怖いのです


先日の練習でも挙動がソリッドすぎて怖かったのでセンターだしがてら直してみました


アライメントって結構一長一短だと思ってるのでサーキットだとそこまでタイムに影響しないと俺は思ってる(現地で何パターンも試したけどフィールは激変してもタイムはそんな変化なかったことあり)んですがエスケープないとこだと車の挙動ってめっちゃ大事なんでトータルでの速さにかなり影響します(あくまで俺はね)


トーはキャンバーに比べてそんな意識してない人が多い気がしますがフィーリング面ではトーいじると激変しますよね

自分で山走ってる人は自分でいじれるといいポイントだと思います


今回ハンドルセンターが右10分くらいのところにあるのでまずそれを直します

シルビアみたいにホイールセンターより後ろにタイロッドある場合調整方法も同じなので参考までに


1 マッキーなんかで最初に印をつける

2 ロックナットを緩めて運転席側を縮めます

3 助手席側を同じ分だけ伸ばします

4 センター確認してくりかえします

工具もモンキーとエンド側が動かないようにはさめるものがすぐできるので簡単です

5回ほど繰り返してだいたいセンターでたのでフロントのトーをアウト側に少し振ります

左右縮めればアウトになります


試走させたところかなりいい感じになり某所で最高速が昨日より10キロも伸びました

サーキットで10キロも伸びるとか絶対にありえないけど安心感が増えたことで踏めるのでエスケープないところでは大きな武器になります

ただリアの粘りが足りないのでリアのトーをもう少しイン側にしてみる予定

ちなみにトータルでのアライメントがどうなってるかは不明です

4アラとか二年くらいとってないわ・・・゚(゚´Д`゚)゚


ちなみに全開走行を4本繰り返したらめでたく車が壊れました

アイドリングだとアクセル煽ってないとすぐにエンストします

冷えたら治ったけどエアフロかAACあたり掃除してみます


それと気温が上がってきてハイブーストかけたら軽くノック症状出てる気が・・


現車セットが今の車の仕様にあってないのもあるけど前置きのブリッツが明らかに仕事してに模様

ラジエーターもそうだけど国産廉価版の冷却系はガチで走るならほんとおすすめしません

当たりを引けばぱちもんの中国製のがはるかに高性能だったりしますからね

しばらくはローブーストでおとなしく走ってまともな前置きと35エアフロにしてセッティング取り直したいですなー
Posted at 2014/05/26 13:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

練習

車検も取れたので某所へ練習へ。

かなり台数も多く混雑していました

リハビリなのでコソコソ走ってましたがハンドルセンターが10分あたりで左右でフィーリング違いすぎて怖いwww

タイヤはしばらく日干ししたサイロンでしたがインジケーター消えかけのZ2とグリップ力がそんな変わらないという。。

軽く走ったけどアライメントとらないときついので峠アタックまでにとります。。
おかげで余所者のシビックにやられました。無念

あとは腕だな〜

Posted at 2014/05/25 00:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「9.2の群サイ若干名空きありますので気になる方メッセージください」
何シテル?   08/31 20:58
DJ5デミオでサーキット遊び再開予定です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 18:22:56
初 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 11:19:35
サーキット走行するなら、最低限守ってほしいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 11:07:45

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット遊び用のS15です 【エンジン】 ノーマル(16万キロでブロー)↓ ヘッ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
コスパ重視の練習用車で0円で9万キロフルノーマルMT車として購入 仕様 アローズ車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation